



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


ここでは初めて書き込みします。
現在DSIIIを使用していますが、上位機種購入を考えており、お決まりの様にEL5400とSCS5000のどちらにするか迷っています。今の所有力なのはEL5400の方です。
教えて頂きたいのが、
1.実際の読み取り速度(読み取り解像度が同じくらいの場合)は、体感上はっきり判るほど、SCS5000に比べて”かったるく”感じるほどでしょうか?
2.ダイナミックレンジは実際に違うものなのでしょうか?
いづれも、カタログ値だけみるととんでもなくSCS5000の方が良い様に書いてありますが、それが本当ならEL5400が支持されるはずない・・・と、悩んでいます。本来ならSSに行って両機を実操作してくれば良いのですが、家庭環境上それが出来ません(小さな子供3人抱えて身動きが出来ません)。
栄のEIICHIさん(勝手に名前を出しちゃってすみません)等、実際に両機種をお使いの方にご教授頂けると幸いです。
なお、使用目的はA3へのインクジェット出力。現在のPC環境はPIIIs1.26Gと言うしょぼいものですが、これは年末に新しいのを作る予定ですので無視して下さって結構です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:2430068
0点

こんばんわ。
私のあこがれたP3sの自作PCですか。私は、結局P4の1.7GHZ、2.53GHZにアップしましたが、P3の動きと違い(動きが気に入らず)デスクトップ4台はAthlonXPに変えました。HT対応のP4には興味があり、コアが更新されましたので、新しいチップセットが出てきたら作ってみたいと思っています。
以前にも書きましたが、5400dpiでのスキャンは、この機種しか出来ない芸当だけでなく作成されたファイルの大きさから、それ並みの時間と思えますが、下位のdpiでのスキャン時間が粒状軽減機能の影響と思いますが、割合通りに早くならない。ポジなら、まだ辛抱が出来るがネガではハッキリと5EDと比べ”かったるく”感じます。
ですから、Elite5400が発売当初、”ぼろくそ”に言われた事が5ED購入の理由でしたが、お互い補えあえる良い環境になったと思います。
ダイナミックレンジについてですが4000EDの掲示板に勉強になる投稿が有りましたが4000EDの掲示板がなくなりました。
書いてあった事の中でニコンの数値は理論値で実測ではない。
コニカミノルタの数値は実測である。
写真屋の機械でも実測3.0〜3.6である。
以下は、私の掲示板から判断した考えも混ざっていますが、14bit、16bitは理論値のダイナミックレンジを上げる為の様なもので、ニコンの4.2、4.8は入れ物の大きさにすぎない。重要なのは実測値だ。と云う事tと思います。
印刷についてですが、GOLFDO さんからの指摘の様にPCの表示、印刷とも8bitで5EDでも同じでA4の印刷では4000dpiより2000dpiスキャンの方が良い印刷に思える事で、今のPC環境では逆にダイナミックレンジの性能が良いと拡大してPC画面で見るには良いが印刷には不向きに感じ始めたところです。
今のPC環境が32bit OSですがAthlon64、YamhillによりOSが64bitになってPC表示、印刷がいずれ16bitになる事を期待しています。
書込番号:2431192
0点


2004/02/05 20:48(1年以上前)
栄のEiichiさん 早速のご回答ありがとうございます。
質問者のごんしのしよですが、HNで弾かれてしまったので別名で失礼します。
PC、自作じゃなくEPSONのPCの改造品なんです(とは言えここまでやればほとんど自作。原型留めていません)。
閑話休題。詳細なご説明に感謝です。
因みにA3出力を考えた場合、SCS5000の解像度で不足は無いものでしょうか?A3出力時、計算上、私が考えているプリンタの限界性能360dpiに届かないのですが・・・
因みに使用フィルムは基本的にポジのみ。展示会やコンテスト応募を目的としていますので、可能な限り高画質のプリントを得たいと考えています。ご回答頂いた、「解像度が高ければ良いとは言い切れない」諭旨のコメント、他の場所でも拝読しましたが理解が出来ません。ここの所、大変恐縮ですがもう少し詳しく教えて下さい(すみません、基本的にデジタルの事が理解できていません(一応シスアドなのに・・・))。
宜しくお願い致します。
書込番号:2431421
0点

私のプリンター性能(4ピコリットル)の為かもしれませんが、A3、A3ノビでは200〜250dpi位になるスキャン画像が適している様に思います。
DS3が2820dpiで、無くなりましたがニコン4EDの2900dpiが丁度良い事になります。
バカな計算を披露させていただきます。4ピコリットルは体積ですから一辺の長さに換算すると1.189で2ピコリットルの場合、1.090ですから9%向上。つまり、2ピコリットルでは3200dpi弱が良い計算になります。
高い解像度、階調ですと、被写体の輪郭にあたる部分が細くなり、コントラストもなだらかになる為と思います。そこに、粒状軽減機能が働きより鮮明さに欠ける様になるのではないかと考えたりしています。
印刷した時、8bitから12bitに上がった時は明るいところから暗部へ向かう階調が8bitでは時々とんでしまう事がありましたが、それが無くなり滑らかに変化し良くなったと感じましたが、それ以上の階調については私には分かりません。(PC画面で拡大して比べればよいかも知れません)
PC画面の表示は最高で8bit、印刷も8bitで256階調、他のスレで「1bit増すごとに2倍になります。14bitと16bitでは4倍になりますが8bitと14bitでは64倍で8bitが256階調ですから14bitで16384階調になり、この階調事態を正確に表示出来る物が無いと思います。」と書きましたが、印刷ではPC画面の拡大表示並みに表現できないのだと思います。
書込番号:2432323
0点

わけの分からない説明になり、すみません。
本人も、なぜ、高解像度でスキャンした画像が印刷すると悪くなるのか疑問に思い、考えあぐねているところです。学問的知識がありません。
書込番号:2432375
0点



2004/02/06 12:51(1年以上前)
栄のEiichiさん
詳細なご教授、本当に有難うございます。私にはかなり難解なのですが、兎に角インクジェットでA3出力なら何も5400dpi無くても良さそうな訳ですね。
今まで「高解像度のデータ=高品質のプリント」としか考えられず、それならA3でも360dpi(私のはEPSONなので2880の整数割が良いと思い)が必要。と考えていました。もう少し落として288dpiでも良いかなと思い始めています。
・・・となると、スピードで勝るSCS5000が浮上して来ました。さあどうしよう???
書込番号:2433809
0点



2004/02/06 12:58(1年以上前)
EL5400にこだわっている理由はもう一つあって、それは「フィルムの情報量を全て吸い上げる為には4000万画素欲しい」と言う事なんです。
最新のフィルムの解像能力は1億画素に達するとも言われます。しかし現実にはレンズ性能が追いつかないのと、フィルムゆえの平面性の悪さから、4000万画素が限界と言う説を信じています。
「デジタルの方が銀塩より画質が上」と言う説が優勢ですが(粒状性が無い分確かに解像感が上なのは事実)、そんな時代だからこそ、フィルムの底力を見せてやりたい・・・なんてへんなツッパリがあったりします。
4000万画素出そうとするとEL5400以外存在しないので、この機種が使い難くないなら(ストレスがそれほど無いなら)、これで行きたいと考えている次第です。
書込番号:2433830
0点

もし、ポジ中心でしたら、Elite5400で良いと思います。
付属するスキャン前のドライバーソフトの値打ちを考えれば5EDのスキャンスピードのすがるさ&ニコンのドライバーソフトより上と思います。
4000dpi以上のスキャンでは、5EDもGEM機能を使った方が良い場合が多いこともあります。
2700dpi等下位のdpiでスキャンが多い使い方であればElite5400と思います。
書込番号:2437947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





