



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


はじめまして。質問なのですが、御存じの方、よろしくお願いします。
あまり画質とか云々は気にしないのですが、昔の大量のネガをデジタルデータにする必要がありまして、この機種を考えています。デジタルICEの機能でほぼ確定しました。
そこで質問なのですが、カタログで、必要HDD容量が1.2GBとあるのですが、ほんとにそんなに必要なのでしょうか。マシンはバイオSR9という古いやつしか持っていません。せいぜい2Lでプリントして、ほどほど見られる程度の画質があればいいと考えていたので、HDDも50MBもあれば沢山かと思っておりました。実際のところどうなのでしょうか。
それと、つなぐときはバイオノートSR9のIEEE1394で繋ごうかと思っていたのですが、付属のコードは使えるのでしょうか。ちなみに2Lでほどほど見れる画質の場合、スキャンデータはだいたい何メガくらいになるのでしょうか。デジカメの画像だと「2L用」を選ぶと1枚2MBくらいですが、これもその程度なのでしょうか。
いろいろすいません。御存じの方よろしくお願いします。ちなみにバイオの空きは1.5GBを切るくらいしか残っておりません。_(_^_)_
書込番号:2461010
0点

>必要HDD容量が1.2GBとあるのですが、ほんとにそんなに必要なのでしょうか。
画像のデータ量ではなく、ドライバーを動かすための必要量みたいです。1.2GBというのは、最低動作環境だそうです。
>つなぐときはバイオノートSR9のIEEE1394で繋ごうかと思っていたのですが、付属のコードは使えるのでしょうか。
IEEE1394ポートがパソコンメーカーによって動作保障されていることが必要だそうです。「問い合わせはパソコンメーカーへ」だそうです。
以上の二点は、取扱説明書からの引用です。私はElite5400を持っていないので、同じような環境の方がいらっしゃいましたら、レスをお願いします。
また、取扱説明書は公開されています。Adobe Reader です。しおりの5段目「システム環境」というところをご覧ください。
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/dp/dse5400j0_body.pdf
>ちなみに2Lでほどほど見れる画質の場合、スキャンデータはだいたい何メガくらいになるのでしょうか。
これは私がデータを持っています。
1975×1329、JPEG、高画質(画質8)で1931KBです。ですのでデジカメとほぼ同じですね。
ただ実際のところ、多くの方はレタッチのためにTIFや、JPEGでも最高画質で保存している方が多いと思うので、その場合のデータ量はもっと大きくなります。参考までに、Photoshop Elementsで保存した場合のデータサイズは、次の通りです。
JPEG(最高画質・画質10)で3,179KB
JPEG(最高画質・画質12)で5,531KB
TIF、8bitで7,693KB
>ちなみにバイオの空きは1.5GBを切るくらいしか残っておりません。_(_^_)_
フィルムスキャナを使うと、1.5GBなんてすぐにいっぱいになってしまうので、とりあえずなにかにデータを移動したほうがいいですよ。外付けHDDかDVDがいいのではないでしょうか。
書込番号:2461676
0点

おはようございます。
たいくつな午後 さん が、お言いの様に外付けHDDかDVDが必要と思います。
バイオノートSR9のスペックをチェックしました。10.4型でP3 600MHZ、RAM 64MB、HDD 12GBで出来れば3〜4GBの空スペースを取られた方が良いと思います。チェック出来たのは上記までですが、RAMを増設出来るのでしたら、された方が良いと思います。(私は、全てのHDDの空スペースを35%以上取っています。)
2L〜A4ですと1350dpiスキャン見当と思います。
書込番号:2462781
0点



2004/02/13 13:08(1年以上前)
みなさん親切にありがとうございます。2Lの2MBくらいの画像のために、1.2GBの作業領域とは・・・(愕然)。とりあえず30GBくらいのハードディスクを買ってOSなどインストールしなおしてからとなりそうです。いろいろありがとうございました。ちなみに私はヤフオクで落札するつもりです。送料込みの新品が64800円で出ておりました。m(__)m
書込番号:2463547
0点


2004/02/14 01:08(1年以上前)
IEEE 1394のケーブルは2種類あります。
店頭で見れば一発で分かるはずですが、おそらく本体は4ピンでしょう。
ノートPC側もおそらく4ピンなので、4P-4PのケーブルでOK。
でも、念のため店員さんに聞いてください。
書込番号:2466167
0点


2004/02/15 05:08(1年以上前)
Dimage Scan Elite 5400 のIEE1394端子は6ピンタイプです。付属するコードの種類は忘れましたが、4p-6pの接続コードで対応となります。
書込番号:2471076
0点


2004/02/19 21:46(1年以上前)
>P3 600MHZ、RAM 64MB、HDD 12GB
おせっかいながら・・・、実際の問題として快適な操作というよりも、動くかどうかが心配です。
書込番号:2489870
0点

RAMを増設出来れば動くと思います。ネックはHDD性能で最新のHDDと比較すると処理に数倍の時間を要するかもしれません。
ただ、HDDを更新されるとの事と1350dpiスキャンがメインと思われますので(RAMが増設出来るものとして)大丈夫と思いますが、心配な面はあります。
書込番号:2491027
0点


2004/02/20 21:38(1年以上前)
出来ればRAM512mb以上あると良いですね。
OSも関係するのでしょうね・・・。
無理するよりパソコンを合わせるのもひとつかもしれません。
一見お金もかかりますが・・・。
書込番号:2493501
0点

もう一度SR9を調べさせてもらいました。RAMはスロットが2つで最大256MB、HDDは、1.8インチか2.5インチかが調べがつかず、1.8インチだと処理が、より重く感じると思います。
書込番号:2493743
0点


2004/02/21 15:03(1年以上前)
単なる噂です。
数字の裏づけはありません。
読み流してください。
大手量販店の店員さんが、デモ機用として使った、経験上の感想を聞いたものです。
メーカー発表の作動環境では、実際にはかなり厳しく、Elite5400と、ニコン5ED、これら作動のため最低でもCPUは、ペン3,4の系列で1GHz以上、さらに現行機のスペック(機能)を充分使いこなすためには、出来れば1.5 GHz以上ほしい。RAMも出来れば512mb以上ほしい。アスロンや、セルロンだと多少変動しますとの事です。またハードの容量・性能も影響します。
Fスキャナーは、単なる道具ですから、毎回作動実験ではつまらないと思います。
XP /PEN4 /1.5GHz /RAM512mb 以上のパソコンでスキャナーの性能を余すことなく、快適に使いたいものです。
書込番号:2496364
0点



2004/02/22 21:31(1年以上前)
ありがとうございます。
5日前に到着してから、仕事もあってなかなか作業にはいれず、
今日やっと本格的に稼動させました。が、やはりスペック不足という一言で
一蹴されそうです。もちろんスキル不足もありますが・・・。
あまり画質にはこだわらないので簡単スキャンの「L判用」「全自動」でセット
しました。完成BMPファイルは5MBくらいです。
最初はこんなもんかと思っていても、やはり1枚8分くらいかかり、
予定の24枚ネガ約300本を完了させるにはと思うと、目の前が真っ暗に
なりました。P3−700M、メモリーは256で、HDDは30Gですが、
それでもこんなものでした。それとUSB1.1しかないので、それも関係している
のでしょう。ちなみに付属のIEEE1394は使えませんでした。
また、JPGで簡単にファイリングしたいと思ったのですが、バッチ処理の場合は
BMP形式でしか保存できません(選べない)ので、これも再度変換する手間が
かかりました。
最初はHDD不足で躊躇しておりましたが、買ってからは、もっと根本的に
人間とPCをスペックアップしないと使えないということがわかりました。
普通のフラットヘッドをもっておりますので、もうちょっと早いかなという
期待はしていたのですが・・。
今度はパソコンをカミさんに頼まないといけないかもしれません。
ワタシのスキャナの設定では、必要なHDD容量は100MBもあれば
おつりがきます。16bitという膨大なファイルを扱う場合のみ最低1.2G必要
ということらしいです。
スキャナの結果は、なにぶん素人なのでわかりませんが、客観的に見ても
すごくきれいだと思います。
安物のインクジェットプリンターですが、ワタシと同じく素人のカミさんに、
プリントしたものと、ネガからDPEしたものを両方みせたら、前者をDPEした
ものと間違えました。かえって本物(後者)よりきれいでした。
もしこれから購入予定の方がおられましたら、ワタシのスキルの範囲でお答え
しますので、ここに書き込んでください。あまり迅速にはできませんが_(_^_)_。
昔流行ったマーフィーの法則で「素人ほど早いパソコンを持っている」みたいな
カンジです。もっと安くて簡単なものでも良かったかな〜などとちょっと思って
おります。
書込番号:2502659
0点

ご購入おめでとうございます。
しかしネガ300本とは!こんなにあるとは思いませんでした。はじめにわかっていれば、というのは結果論ですね。今後の教訓にします。
Elite5400を選んだ理由から外れてしまいますが、ICEをOFFにした方がいいと思います。指紋をつけないように手袋をし、スキャン中に次のスリーブの汚れをブロアやフィルムクリーナーできれいにしておけば、大体きれいになるでしょう。塵ひとつ付けたくない大切な写真だけ、ICEを使えばいいと思いますが。
過去ログを読むと、ICEをOFFにすれば1分くらいだが、ONだと6分くらいかかるという報告が寄せられています。
HONDA CABさんの1コマ8分という時間から計算すると、毎日1時間スキャンするとして、300本終わらせるのに2年7ヶ月ちょっとかかります。
私もICEの効果はわかっていますし、いつもはICE付きのスキャナを勧めるのですが、今回ばかりは仕方がないと思います。ちなみに1分でスキャンできたとすると、同条件で4ヶ月に短縮されます。
それからフィルムホルダーFH-M10が別売りで用意されているので、これがもうひとつあれば、フィルム入れ替えの時間が短縮されます。値段は3,300円です。
バッチ処理の場合はBMP形式でしか保存出来ないというのは不便ですね。ニコンはJPEGに出来るのだが。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。それで今は出来ないとしても、ユーザーからの要望で他社は出来るとなれば、将来アップデートで対応できるようになるかもしれません。
大変ですけどがんばってください。300本と聞いたら、私がやっている10年前のポジ36枚撮り35本が、かわいいもんだと思えてきました。
書込番号:2505778
0点

こんにちわ。
心配していましたが、何とか動作された、との事で、ホッとしています。
ミニノートは携帯には非常に便利ですね。「今度はパソコンをカミさんに頼まないといけないかもしれません。」ガンバッテ下さい。
書込番号:2510367
0点



2004/02/27 16:38(1年以上前)
先日はいろいろアドバイスありがとうございました。
一日1本がやっとで、ひ〜ひ〜しております。
ちなみにスピードアップを図ろうと、とりあえず出来ることとして
=1=
USB20を導入してみましたが、ほとんど(まった?く)変わりませんでした。
やはりCPU・メモリー依存度が高いようです。
=2=
ゴミ取り機能をoffにしてみましたら、なにぶん古いフイルムで、ゴミが想像以上に
目立ち、断念しました。逆に言うと、この機能ってスピードより必須だったと
思ってしまいます。
いろいろスキャンして思うことは
=3=昔の色がとてもきれいに再現され、宣伝カタログもまんざら大げさでは
無いなと思います。
=4=青みかかるのは事実ですが、これってもしかしてウォーミングアップ不足だと
起こるのではないでしょうか?。スキャン始めのころのはやはり青みかかりますが、
後半は同じような写真でも大丈夫でした。
でも、レタッチソフトで自動修正すれば簡単に治りますので私はあまり気になりません。
それより、ゴミ取り機能がすごいと思います。
最初は手袋なんてつけてましたけど、面倒になってちょっとだけ気をつけて素手で作業
しております。でもこのゴミ取り機能で大丈V(ブイ)(古)なんて思っております。
=5=バッチ処理の時、BMP保存しか選択できないのはちょっと・・。
=6=フイルムホルダーはもう一枚あると早い。これは直ぐに注文しました。
できれば、6個用意しておいて、全部フイルムセットして、バッチ処理させて、ホルダーの
入れ替えはカミさんにお任せ! というのが一番効率的かもしれません。
いずれにしても計算上は3年もかかるらしいので、パソコン欲しい今日この頃です。
書込番号:2521383
0点


2004/02/27 21:20(1年以上前)
こんばんわ、失礼します。
何とか作動されたとの事で、良かったですね。
買われてしまってから、うまく動かないと言うことでは、コトですから・・・・。
昔の写真を思い出しながら再生していくのは、デジにはない楽しみです。スキャンしてデジタル処理し、輪郭や、露出補正によって、失敗写真も立派に甦ったりして・・・。
今後のための勉強にもなります。
当然されてるでしょうが、常駐ソフトはすべてオフ、不要なものはすべて削除、セキュリィティーや、驚速、無線ランカードの類にも注意しましょう。
Fスキャン時には不要ですから・・・・少しでも速く快適に!!!
書込番号:2522184
0点

こんにちわ。念の為です。
スキャンに時間がかかる最大の原因は、ミニノートの為、小型のHDD搭載による事に起因しています。直径がタワー型ですと3.5インチの物が搭載出来るのに2.5か1.8インチで回転数も低い為、スワップファイル(HDDを使う)処理が大きいと想像以上に処理性能が低くなります。
もし、PCをフィルムスキャンの為に購入される場合ご注意下さい。
私も携帯用のノートPCにミニノートに魅力がありましたが、知り合いのVAIO(1.8インチHDD)を見て断念しNECのB5ノート(2.5インチHDD)にしましました。
書込番号:2524701
0点


2004/02/28 15:27(1年以上前)
>スキャンに時間がかかる最大の原因は、ミニノートの為、小型のHDD搭載による事に起因しています。
↑ ??? 詳しい人のコメントほしいですね。
書込番号:2524942
0点

HONDA CAB さん へ
私のPC(AyhlonXP2400+、RAM PC2700 1.5GB)でネガを1200dpiでDigital ICE オンでスキャンしましたがプレビュー45秒(AFオンだと+15秒)、スキャン5分50秒かかりました。
SR9、ミニノートでも結構性能が良い様に感じます。
書込番号:2527432
0点



2004/02/29 16:29(1年以上前)
こんにちは。実は予算が無いので、アスロンで自作マシンを作ろうかと思っておりました。アスロンXPでもそんなにかかるのでしょうか!!!。昔(MMXペンティアムのころ)2台ほど自作マシンを作ったことがあったので、そのケースだけ使って、電源とMBとCPUとメモリーとHDDだけで一台専用マシンを作ろうと思っていたところでした。もちろんCPUはコストパフォーマンスが抜群のアスロンだと思っていましたが・・・。
あまりビデオカードは関係ないように思いましたので、オンボードのでお安いのを探しておりました。
ちなみに皆さんのマシンの環境で、バッチ処理でICEをONにして何分ほどかかるのでしょうか。できれば教えていただければ幸いです。
書込番号:2529738
0点

以前、5400dpiで行ったものを下記に掲載します。
RAMですが、1.5GBより、1GB搭載の方がスキャンでは早いです。
1350dpi、2700dpi等のテストを行い、後日、投稿します。
下記、環境のHDDはMAXTORの7200回転40GBプラッタの80GBです。
「一括取り込みのテストしました。
環境、CPU AthlonXP 2400、M/B A7S333、RAM PC2700 1.5GB。
共通設定、16bit、5400dpi、Digital ICE オン、自動的に働く粒状化軽減機能、AF オフ、画像補正なし、自動トリミング内側、保存形式 TIFF。
ポジマウント、4コマ、23分40秒。
取り込まれた画像サイズ、194,516KB、194,516KB、198,594KB、204,453KB。
ポジスリーブ、6コマ、37分00秒。
取り込まれた画像サイズ、224,230KB、223,992KB、224,830KB、226,259KB、229,957KB、227,323KB。
ネガスリーブ、6コマ、76分20秒。(想像以上に掛かりました。1コマだとプレビュと本スキャンで9分位なので60分未満で済むと思いました。が)
取り込まれた画像サイズ、222,930KB、223,287KB、223,644KB、222,808KB、221,504KB、223,052KB。
以上です。」
書込番号:2529993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





