



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


こんばんは。
フィルムスキャナの購入を真剣に考え、ここ数週間機種の選択に悩んでおります。
予算的、スペック的に本機Elite5400又はニコンのCOOLSCAN5EDにまで絞りました。
しかし、両機の板で勉強した限りそれぞれ一長一短があるようで、なかなか決心がつきません。
以下私のフィルムスキャン利用スタイルです。機種選定のアドバイスを頂けるとありがたいです。
・フィルムスキャンは使ったことがない。
・これから撮るフィルムのデジタル化
・スキャンの90%以上はリバーサル(スリーブ)
・A4以上には印刷しない(インクジェット使用)
・Web公開用
最後にスキャナに望むものは、オリジナルに忠実な発色です。
こんな使用方法になる予定です。よろしくお願いします。
書込番号:2729580
0点

スキャンスピードの速さと、フィルム挿入の手軽さから、ニコン5EDがいいと思います。5EDならスキャンスピードはElite5400の2〜3倍くらいですし、挿入時にフィルムをホルダーに入れる必要はなく、スリーブのままでスキャンできます。
Elite5400は5400dpiの高解像度と、ホルダー方式がメリットです。ですが、A4なら2500dpiくらいの解像度でスキャンすれば充分ですし、マウントの連続スキャンが出来るのが利点のホルダー方式は、PowerOn(使われたらしい)さんには必要ないみたいです。でも、もしマウントもやりたくなったら、5EDはやっかいです。1コマづつスキャンしなければなりません。
ミノルタのスキャナはDuaiWの方を考えてみてはいかがでしょうか。きれい、速い、安いと、なかなかいいスキャナだと思います。
これから撮るフィルムのデジタル化ということは、現像があがったらすぐデジタル化できますね。それならほこりはあまり付いてないんで、デジタルICEの付く高価なスキャナでなくてもいいと思うのですが。ほこりはレタッチで消すことが出来ますよ。まあ、デジタルICEを使ったほうが楽なのは間違いないので、5EDの購入を否定はしませんが。
残念ながらオリジナルに忠実な発色は無理です。機種によって発色に差はありますが、どのスキャナでも色は変わります。ぜんぜん違う色になるわけではないので、スキャン時の設定や、スキャン後のレタッチで修正して、オリジナルに忠実な色を出してください。ノーレタッチでもまずまずきれいですが、レタッチをやりだすと面白いですよ。
書込番号:2729882
0点

おはようございます。
ポジ専用ですとElite5400を否定しません。
たいくつな午後 さん がお言いの様にフィルムスキャンは必ず補正した方が良く、発色については、慣れれば、最も簡単な補正です。
コニカミノルタのスキャンユーティリティは難しい処をアマチュアでも補正できるようにしたソフトと思います。
Ver.1.1.3にてスキャンタイムの計測 Digital ICE使用;AthlonXP 2400+のシステム
プレビュ25秒、1350dpiが2分25秒、1800dpi、2700dpi、5400dpiがほぼ同タイムで4分3〜4秒(しばしば45秒のセットアップ=連続スキャン中ですと2回、スキャンの間があると起こります)でニコン5EDと比べ遅いですが、私は苦になりません。
ただし、ご使用方法が取り込みdpiが1600dpiで十分と思いますので5EDかたいくつな午後 さん お勧めのDual4が(埃の注意が必要)適している様に思いもします。;理由:階調、解像度の細分は印刷適正値を大きく越えると逆に弊害が起こる。=高解像度の場合、階調が16bitより14bitが良い;階調が同じなら解像度は5400dpiより3200dpiが良い;フィルムでより良い物を望むなら大判フィルムが有り、35mmフィルムを5400dpi、階調16bitに細分する値打ちがあるか疑問には思いますがスキャンしています。
書込番号:2730719
0点

念の為、ニコン・オンラインアルバムにElite5400スキャン画像のプリントスクリーン(画面キャプチャ)画像を投稿します。
画面1024 X 768 にて5400dpiはピクセル等倍、2700dpiは2倍、1800dpiは3倍、1350dpiは4倍で行ったもので、分かりにくいですが、解像度が低くなるとコントラストが良くなるように私は感じます。
画面1600 x 1200位で5EDでも行い3日後には投稿しようと思います。
書込番号:2730788
0点

3日後といっていましたが、画面1600 x 1200。
EDスキャン分、4000dpiはピクセル1.3499倍、2000dpiは、2.7倍、1000dpiは5.4倍で編集しElite5400は別途作成し投稿しました。
書込番号:2731576
0点



2004/04/24 17:52(1年以上前)
たいくつな午後さん、栄のEiichiさん
早速のレスありがとうございます。
DuaiWですか。候補が増えたというより、おふたりのアドバイスにより
一気に第一候補に躍り出ました!
私の用途からして高解像度のものは必要ないみたいですね。技術的な側面からも納得しました。
ただ、Elite5400の省スペース設計には惹かれますが。(笑)
どの機種にせよあとはショップで軽くデモをやってもらって決めようと思います。
栄のEiichiさん
わざわざスクリーンショットありがとうございます。
コントラストの違いはよく判別できませんが、1350dpiでも十分な解像力
を持ってますね。
発色の件ですが、これが一番気がかりでした。レタッチ作業に全然抵抗はないのですが、これに多大な時間を掛けたくないので、なるべくデフォルトでスキャンして、オリジナルに近い色が出る機種がいいと思ってました。色カブリが顕著な機種は後作業がキツイと思いまして。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2731913
0点

A4印刷では1600dpiあれば十分と書きましたが、私のプリンターPM-3700Cの場合で、最新のプリンターだと2400dpi位あったほうがよさそうです。
申し訳ないです。
書込番号:2732326
0点



2004/04/24 23:59(1年以上前)
栄のEiichiさん
了解しました。ご丁寧にありがとございます。
書込番号:2733266
0点

私は色かぶりは、スキャン後ではなくプレビュ時点でヒストグラムによる補正をします。その方が簡単で、しかも上質に出来ます。
最初は、練習のつもりで、露光補正もさわられると、プレビューのやり直しをしますので、その分タイムを費やしますがより良い補正が出来ると思います。
書込番号:2734655
0点


2004/04/26 07:23(1年以上前)
別スレで皆さんのお勧めでDimage Dual Scan IVを購入しました。
使用歴1日ですが、栄のEiichiさんのおっしゃるように、付属ソフトの
使いやすさと、スキャンスピードはなかなかですね。
フラッドヘッドスキャナーからの乗換えなので、画質は当然として。
あと、オートダストブラシですが、薄いネガ(夜景とか)をAEで取り
込むような場合は目立つものの、適正なネガを、マニュアル露光で取り
込むと、よほど大きなゴミ以外は目立たなくなりますね。
機能が多くて、まだまだ使いこなせていませんが、1日でも良さがわかり
ました。ありがとうございました。
書込番号:2737823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





