DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポジフィルムスキャン時の解像度

2003/08/16 15:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 たけやぶさん

ポジフィルムの愛用者です。キヤノンの2700Fを使っているのですが、最近2720bpiでスキャンした35mmフィルム画像の解像度が、デジカメ(Canon Poweshot S40)のjpeg出力画像より大幅に劣ることに気づきました。(比較はPhotoshop5.0で実施。前者は.psd形式、後者はカメラ出力の.jpgを読み込み。)
画素数でいえば同等ぐらいと思うのですが。
これはスキャナのフォーカス調整不良?それとも解像度の限界?
5400bpiにすればよくなるものでしょうか?

書込番号:1860314

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/08/16 19:36(1年以上前)

お尋ねの件は、単にデジタル化する方法の違いによるものだと思いますよ。

単に解像度だけを比較してもFスキャナーの2720dpiあれば、たしかデジカメで言うところの1000万画素弱はあったはずです。(詳しい計算は割愛します。)

確かに、デジカメの画像はパッと見はとてもいい感じなんですが、同じシーンをポジフィルムで撮影し、それをスキャンしたものと比較した場合、階調の再現性などは、フィルムをスキャンした方がはるかにいいですよ。

しかし、Fスキャンの場合スキャナーの性能はもとより、フィルムに残っている絵そのものにかなり影響されるため、手間は、はるかにかかるでしょう。

私の友人にちょっと前のFスキャナー(2700dpi)を使用していますが、全然問題ありませんよ。

私自身は、2900&4000dpiでスキャンしていますが、解像度の差による性能の差はほとんどありません。
ちなみにNikonの500万画素のデジカメよりいいですよ〜〜。。

書込番号:1860968

ナイスクチコミ!0


なな!さん

2003/08/16 21:03(1年以上前)

2700Fを使ってスキャンした画像をのしています。一度見てください。

書込番号:1861172

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけやぶさん

2003/08/17 11:15(1年以上前)

dp4wdさん、なな!さん、
情報ありがとうございます。
フィルムに記録されている画像そのものの問題だったようです。
ご指摘を読んで、純正50mmF1.4(カメラはミノルタα807)で撮影したフィルムを探し出し、これをスキャンして見ました。するとまさしくdp4wdさんのおっしゃるとおり、ピクセル等倍でもきれいな画像がスキャンできました。

と、いうことは、レンズ専業メーカのズームレンズってひどいということでしょうか。それとも、F値の低い状態でのカメラのオートフォーカスがおそまつということでしょうか。

今度は、レンズの口コミ掲示板で聞いて見る必要がありますね。

スキャナを買い換えようと思っていたのだけれど、レンズかカメラを買い換えることになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1863027

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/17 12:45(1年以上前)

たけやぶさん、こんにちは。

今ならレンズメーカから販売されている超低価格な物も順光撮影ならば
きちんと写るのではないでしょうか。
シグマの70-200f2.8と120-300f2.8を借りて使ってみましたが驚くほどシャープでした。
一昔前の安かろう悪かろうのイメージは捨ててもいいと思います。
只、廉価版などは安い分どこか(コーティングや造りそのもの)で妥協はしている筈です。
それは純正であっても同じですけど。

50f1.4でシャープだということは、もしかすると手ブレの可能性も大です。
シャープさを損ねる原因は、AF性能やピント精度を問う前に手ブレが非常に多いです。
私自身、手ブレでボツの作品を乱発して苦笑いしながら泣いてます。
それから、AFといえどもレリーズ前にはファインダーでピント確認を行いましょう。
原版以上には絶対にスキャン出来ませんので・・・

自戒を込めてのレスでした。

書込番号:1863280

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけやぶさん

2003/08/17 13:43(1年以上前)

夏野あおぞらさん、こんにちは。

ブレという可能性もないではないのですが、今回は三脚を使っていますから、可能性は低いと思います。しかし、リモコンは使っていないのでシャッターボタンを押すときの揺れは考えられます。

レリーズ前のピント確認はいままで意識したことはありませんでした。早速やって見ようと思います。
デジカメとレンズ専業メーカのレンズの組み合わせでピントが合わないという話がカメラの方の掲示板で盛り上がっていますが、銀塩フィルムだと大丈夫なのでしょうか・・・とこれは独り言。

ピントと手ぶれに注意してためし撮りしてみます。


ところで、夏の青空、ほしいですね。今年は夏は無いようで。

書込番号:1863430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

200dpiでa1印刷

2003/08/15 15:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 niwaishiさん

HPの説明では、200dpiでA1印刷はできると説明してありましたが、
主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが、
見るに耐えることができるレベルなのでしょうか?
私としては、庭の写真を展示してお客さんに見てもらうことを考えています。
皆さんのご意見を聞けたら幸いです。

書込番号:1857514

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 17:26(1年以上前)

>主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが
よくおわかりで。
主観によりますので、参考程度に読んで下さい。

A1印刷の内容にもよりますけど、インクジェットプリンターで出力するおつもりでしたら、大丈夫なデータ量はありますよ。
大きなトリミングをしなければ実用になるレベルでしょうね。
ただし、原版がリバーサルフィルムの場合です。

このスキャナのネガスキャンに関してはいろいろ言われていますし(過去ログ参照)、A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。

書込番号:1857770

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 21:12(1年以上前)

ichigigaさんありがとうございます
>A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッ>ドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。
あ、そうか、その手がありましたか。
調べてみたら、プリント料金は500円ぐらいですからね。
(これより安いところ知りませんか?)
ただ、モレアの方はどうなんでしょう?
モレア除去すると、シャープさが損なわれるし、そんなに気にならないレベルですかね?
ichigigaさんは、そういうことも含めて、フラットベッドでスキャンした方が結果がいいとおっしゃっているのですか?

書込番号:1858241

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 22:41(1年以上前)

写真のスキャンにモアレは関係ありませんが....。
モアレはおおざっぱにいって、規則正しい点や線の干渉縞で、スキャン時のモアレは印刷の網点に干渉して発生します。
銀塩写真に網点はありませんから。

書込番号:1858545

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 23:06(1年以上前)

そうでしたか。
そういえば、書籍の写真をスキャンしたときにでていたな。

失礼しました。

書込番号:1858625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

◆スキャナムラのその後報告

2003/08/09 01:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ぽらりんさん

みなさんこんばんは☆
サーバートラブルのため、しばらくネットが出来ませんでしたが、
やっと復旧しました。

2回目の修理に出していたElite5400ですが、ミノルタ修理センターより
代替品のスキャナーが届きました。
丁寧に、センターの担当者から電話があり、聞くところによると、
どうやら原因はスキャナドライバに問題がありそうだ、との回答でした。
また物理的にスキャナー自体の個々の問題(CCDセンサーの異常)などもあり、
結果的に個体差もあるとのことでした。

しかし、正確な原因がわからないとの事で、
それで当方には、現在センターにある在庫品の中からもっとも症状の小さいものを
代替品として送ったとのことでした。が、やはり症状は小さくなったものの、
また別の個所(フィルムの上端と下端)に薄いブルーの太い帯びが出ます。
さらにコントラストを強烈にすると、中央部に黄色の細い帯が何本も出ます。
程度の差こそあれ、結局同じ症状でした。

修理センターの方も、これらの症状を既に確認しているとのことです。
この症状の原因は、おそらくスキャナドライバの処理上の問題らしいとのことで、
いずれ原因を正確に突き止めた後、ドライバのアップグレードにて対応したい、
との回答も得ました。
(この点は、ミノルタというメーカーの良心的な姿勢が見られました。)

また、私が気付いたことですが、
ニュートラルグレーや白色の被写体を撮影したネガをスキャンすると、
なぜかグリーンに被った色調になります。他の被写体の場合は、単に気付かないだけでした。
当然、プレビューの段階で補正する必要があります。
私なりに考えましたが、これはおそらくネガフィルムの、ハレーションを防止するための
基底色であるオレンジベースを補正処理する過程で、オレンジの補色であるグリーンが
スキャン画像に反映されて、グリーンにカブるのだと思いました。

ネガフィルムの銘柄ごとにこの基底色のオレンジ色は微妙に違いますので、
本来は銘柄ごとに対応した処理をしないと、程度の差こそあれ
グリーンかぶりのスキャン画像になってしまうのでしょう。
(フジの基底色は明るめのオレンジ、同じフジでも高感度フィルムはアズキ色です)
ハレーション防止のための基底色は、ネガフィルム独特の仕様なので、
当然ポジにはこの症状は出ないはずです。
さらに、ネガティブな画像をポジティブに反転する処理も同時に行なわれるのですから、
当然その過程は複雑な処理になり、その過程で今回問題にしている「帯状のスキャンムラ」が
発生している可能性がじゅうぶんにあると推測しました。
これは、修理センターの方も同じように推測しておりました。
ポジの場合はこの反転処理は必要ありませんので、当然エラーは起きにくくなります。

というわけですので、もしポジを専門にスキャンされている方は
今回のこの症状には縁がありませんので、スキャンムラは認められなかったようです。
しかし、私のようにネガをメインで利用しようとしている方には、
残念ながらドライバのアップデートを待ってから購入を検討した方がよさそうです。

というのが、私の結論です。
とりあえず、今手元にある代替品は修理センターへ返却し、
私が購入した現物を引き取って、購入した店へ返品する予定です。
私の場合、すぐにスキャンする必要のある写真が大量にありますので
ドライバのアップグレードまで待っている余裕がないためです。

もしまた何か情報がありましたら、こちらの掲示板に報告します。

書込番号:1838445

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/08/09 09:06(1年以上前)

ぽらりんさん、詳細な報告ありがとうございます。私自身Nikonユーザーですから、直接は関係ないのですが、5400dpiという性能はやはり気なります。
最近のデジタル機器の進歩は目覚しいものがありますが、やはり使えるまでに熟成させるのは、それ相応の時間がかかりるようですね。

私なりの意見では、フィルムスキャナーの場合スキャンするものはネガフィルムかポジフィルムしかないわけで、正直お粗末なような気もします。(開発に時間がけられないから?)

まずは、1日も早い新ドライバーが出でくることを期待しましょう。

書込番号:1838830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/09 18:24(1年以上前)

結局、「ミノルタのフィルムスキャナーは、現在のところポジフィルム専用のスキャナーで、お好みによりネガフィルムも画像の取り込みができます。」と云うことですか。この掲示板のDual3のページでも、ネガでは、お気に召さない投稿も有りました。F-2800の時から不具合(青い帯=私は、被写体の横からくる光線の様に思いました。)と言われても良い症状が続いています。(コンシューマ向けポジフィルムスキャナーとしては最高解像度の製品)

書込番号:1840147

ナイスクチコミ!0


yowatanさん

2003/08/09 20:24(1年以上前)

フジの新しいネガフイルムについての、色の調整情報です。
 フジカラーNewプロ400プロフェショナル(ネガ)の資料の「10.プリンタ条件」にフジフイルム製のプリンタAF4500でのプリント条件の変更例が記載されていました。現行PRO400のプリント条件に対しMが-9、Yが-8程度の補正が必要。T(露光時間)はほぼ同じとのことです。
 新しいネガに対しては、当面個別に調整が必要な状況です。

書込番号:1840485

ナイスクチコミ!0


かっとぶぅさん

2003/08/10 01:19(1年以上前)

はじめまして。
現在はCanon 2700Fを使用しています。

画像処理のことはあまりわかりませんが、
ぽらりんさんが指摘した件は一般的にCCDを使ったフィルムスキャナ
すべてにまつわるものだと思います。
これをどうするかで各メーカーの実力が問われる物だと思います。
だから、メーカーだってテストしているとは思うんですがね。
量産のバラツキが予想範囲を超えたのでしょうか?

Elite5400、本当に期待しているんです。
スペックを見たとき、それまでためていたフィルムのスキャン作業を
中断して、発売されるのを待っていたんです。
私はポジもネガも両方とも使います。
私の環境の場合、ネガのスキャンがすごいたいへんなので、
最新の物であれば、きっとすごい改善されていると思ったんですが、
ネガのスキャンは永遠の課題なんですね。

書込番号:1841679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/08/10 12:00(1年以上前)

みなさま、色々とご意見をありがとうございました。

私の場合、さらに天体写真もやってますので
コントラストを上げたり、一般的な被写体とは違う処理が多くなりますので、
背景のバックグランドの帯状の色ムラは致命傷になりかねません。

なぜ、メーカー側はもっとテストを繰り返してから量産しなかったのか、
そこが疑問に感じました。
もっとも、新製品にありがちなソフトウェア上のバグなのかもしれませんが、、
新製品ゆえの弱点なのかもしれません。

なお、修理センターの方では、もっと大勢のユーザーから、
色々な意見を聞きたい、と申しておりました。
多くのユーザーが欠点を指摘すれば、ミノルタ側はその意見を反映して
ドライバのアップデートを積極的に行なう方針のようですので
今後に期待してみましょう。

ともあれ、ネガを使う予定の方は、今すぐ購入を検討している場合、
手持ちのネガを持ち込んで、ショールームなどでテストスキャンしてみる事を
強くお薦めします。ドライバソフトの使用感などは、実際にやってみないとわかりません。
さらに、スキャン速度も実体験してみると、イライラ感などがよくわかります。

私の場合、こういった症状を全く予測していなかったため、製品を完全に信頼していたので
テストスキャンをして購入を判断する、という事をしなかったのが失敗の元でした。

書込番号:1842600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DUAL III VS 5400

2003/08/06 08:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ダダだたたぁさん

ネガフィルムは近所のプリントショップで現像しているのですが
キズがひどくてDUAL IIIではPHOTOSHOPでの補正が必要
です。
新しく現像したポジはさすがにキズはほとんどなくDUAL IIIで
取込んでもそんなに補正の必要はありません。
新しいポジフィルムのスキャンのみでそんなに大きな画像が必要
ない場合はDUAL IIIでも5400でも変らない気がします。
(私はDUAL IIIでも最大解像度での使用はしません)
私の場合、ポジフィルムは同じサイズだったらはDUAL IIIで
取込んだ方がきれいにスキャンできています。
多分、製品の個体差によるものだと思います。
(DUAL IIIがアタリ)

書込番号:1830875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/08/06 17:05(1年以上前)

こんにちわ。その可能性が高いですね。5400dpi Ice Onで取り込んだ物をリサイズした場合はいかがですか。私は、その様にしています(私の場合は他の機械がF-2800で階調が12bitか14bit、Iceの様な機能が無い、ふた昔前の機械の為)。
ポジの場合、Ice Onにしますとプレビューと本スキャン16bitのタイムが1350dpiで約4分、2820dpiが5分40秒、5400dpiが6分1秒から7秒です。
スキャンスピードの割合から考えると5400dpiの最高解像度に最適化されている様に感じます。

書込番号:1831755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダダだたたぁさん

2003/08/07 00:38(1年以上前)

さっそくポジで5400dpi Ice Onで試してみました。
PHOTOSHOPから5400の読み込み、16bit、AF、カラーマッチングSRGB
指定で行いました。
私のPC環境では
  プレビュー55秒(内AF20秒位)、
  本スキャン5分50秒
  計6分45秒
1350dpi Ice On
  プレビュー45秒(内AF20秒位)
  本スキャン3分42秒
  計4分27秒でした。
確かにスキャンスピードの割合から考えると5400dpiの最高解像度に
最適化されているのかも知れませんね。
ただ、5400dpiで取込むとサイズが約233Mとなり、PHOTOSHOPへの
取り込みまでさらに1分50秒程度かかりましたが1350dpiでは
1〜2秒程度でPHOTOSHOPへ取込まれました。
それからリサイズ後、画像を比較。
同じフィルムをスキャンしたのにDUAL IIIはくっきり色鮮やか
といったところで5400は現実の色に近いといったところでしょうか。
(正直、私には画像を見る目がないもので本当はどちらの画像が
 良いのかよくわかりません)

ところで、DUAL IIIでは5400と比べAFはとても遅いです。
今、具体的な数値は出せないのですが、ICEオフでしたらスキャン
速度も含めて5400のほうが断然早いと感じました。

書込番号:1833094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて

2003/08/04 12:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ぴんとんさん

先日、Elite5400を購入しましたフィルムスキャナー初心者です。コンパクトですし、デザインもよく、取り込みソフトもとてもわかりやすくつくられているので気に入っています。

ひとつ質問があるのですが、ピント合わせについて、いまひとつよく理解できません。奥行きのあるポジ写真のいろんなところにAFやMFでフォーカスを合わせてみたのですが、ほとんどフォーカスの位置は変わりません(いちおうコントラストの強い場所を選んだのですが…)。たまに全体としてぼんやりしてしまうことがあるくらいです。

説明書などを読むと、実際の写真のピント位置がどこであっても、任意の場所にピントを合わせることができるような気がしていたのですが、そもそも写真を撮ったときにピントが合っていないようなところにスキャナーのフォーカスを合わせることができるのでしょうか?(スライドプロジェクターでは、スライド上で少々ピントがずれているところでも、レンズのピントを調整してフォーカスを合わせられると思うのですが、そういうことはできるんでしょうか?)

けっきょく、ポジの表面とレンズとの焦点距離を合わせているのかなぁ、とも思ったのですが、それだと、画面上のいろんなポイントを選んでピントを合わせるって、いったいどういうこと???とわからなくなってしまいました…。

フィルムスキャナーを使い始めたばかりで、まったく見当違いなことを質問しているかもしれませんが、教えいていただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


書込番号:1825589

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/04 12:28(1年以上前)

> ポジの表面とレンズとの焦点距離を合わせているのかなぁ、
そのとおりです。スライドのプロジェクターも然り。
どうやってもフィルム上でボケている部分はボケたままです。

フィルム面がカールしていたり、天体の写真などでオートフォーカスが
利きにくい場合にマニュアルフォーカスは有効です。

書込番号:1825610

ナイスクチコミ!0


ヒュシテンボシさん

2003/08/05 23:14(1年以上前)

ミノルタのHPでは、
「ミノルタ独自のフィルム粒状検出法によるフォーカス調節機能を採用し、これまで難しかったコントラストの低い画像での「オートフォーカス」を実現。」
となっているので、ぴんとんさんの思ってらっしゃる通りのきがしますが。
ぴんとんさんの書き方だと、アウトフォーカスの部分でピントを合わせるのではなく、「アウトフォーカスの部分がピントのあった写真に補正される」と思っているように誤解しやすいですよ。
私の書き方も微妙ですが。

書込番号:1830085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PhotoCDとの比較

2003/08/02 13:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ごまねこさん

に今までポジをPhotoCDに入れてきたのですが、
最近、ScanElite5400に興味を抱いています。
フィルムスキャナーはまだ使用経験がないのですが、
画質はどちらがいいのでしょうか?
PhotoCDはオペレータまかせなので、時々ハイライトが
飛んでいたり、色調がおかしかったりしますね。

書込番号:1819949

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/08/02 14:46(1年以上前)

もうずいぶん前に買ったF-2800を、これまたずいぶん前に
使用していました(3年くらいは前かと思います)が、
PhotoCDを超えることができませんでした。

フィルム側が多少悪い場合はPhotoCDが断然有利です。
フィルム側の状態が良い場合は、あと一歩でPhotoCDを超えられるか?と
いった印象でした。

ただし、画質よりもいじる楽しみを考えるとフィルムスキャナーを検討して
みても良いかな、と思います。
少なくともオペレータに文句をいうより機械に文句をいう方が、
精神衛生上も良いと思います。
あまり、参考にならなくてすみません。

書込番号:1820091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/02 18:03(1年以上前)

こんにちわ。ポジのスキャンでしたらElite5400は非常に割高なPRO Photo CDといい勝負と思います。ただし、後の補正ではスペック上は上と思います。印刷がB4以下ならPhoto CD、それ以上ならF-2800でも勝負になると思います。PC画面でしたらPhoto CDと思います。

書込番号:1820450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまねこさん

2003/08/05 00:47(1年以上前)

bozbozさん、栄のEiichiさん、ありがとうございます。
主にPC画面で眺めているのですが、その場合はPhotoCDのほうが
いいということでしょうか?
どのへんがちがいますか?

書込番号:1827568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/05 17:20(1年以上前)

こんにちわ。
同じ解像度の画像ですと業務用機械で作るPhotoCDの様に私は、補正ができません。

書込番号:1829070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/05 18:51(1年以上前)

追伸
私の補正の仕方としては、時間がかかりますが、5400dpi Ice Onでスキャンしトーンカーブ、シャープ(輪郭のみ)2回、解像度を5400dpiから1200dpiへ落とす。以上が最善と思います。(好みによりシャープの前にカラーバランス調整)
前にも書きましたが印刷では格段に違います。また、切り出してPhotoCDサイズの画像が得られます。

書込番号:1829253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまねこさん

2003/08/09 00:33(1年以上前)

ということは、PhotoCDの16BASE以下の解像度の場合、5400でPhotoCDの画質を超えるのは困難だということですね。
しばらくPhotoCDで行こうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:1838289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Elite 5400
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Elite 5400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

DiMAGE Scan Elite 5400をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング