

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月25日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月23日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月12日 04:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


写真を始めて1年未満の初心者です。PCは多少使えます。水中写真にはまっていまして主にニコノスで撮った写真をスキャナーでデーター変換し保存したりレタッチしたりに使います。E5400にするかCOOLSCAN V EDにするか迷っています。どなたか2つの違いやどちらがいいか分かりやすく教えてくださいませんか?
0点

こんにちわ。
私の投稿している公開アルバムをご覧になれば、だいたいの雰囲気が分かると思います。
ほとんどが、ダウンロードサイズ1MB以上のためADSLでないと辛い面がありますが、ご容赦下さい。
スキャン品位は、私には、甲乙つけられません。
水中写真で後の補正(露光調節)を考えるとElite5400が有利な気もしますが、基本のスキャン(未補正)が、どちらに適しているか分からないので(常用されるフィルムとの相性もあり)ショールームで試しスキャンされた方が良いと思います。
スキャン前の補正ソフトが、使い込むうち、Elite5400が上に感じます。基本的に5400dpiでスキャンしマスター画像として保存していますがA4印刷ではフォトショップで画像はあれますが、USMを容量500%、半径2.0で操作しても1350dpi USM(200% 半径1.0)スキャン画像に見た目が劣り、考慮中で、スキャン前にUSMを容量500%、半径2.0にすれば、緩和はされますが同等にはならない。という事が有ります。
スピードは5EDで両方持つと、Elite5400は5400dpiでスキャンなら、それ並みに感じられますが、2700dpi等、下位のdpiでスキャンすると粒状化軽減機能の為、それ並みに時間がかかる欠点があります。
ニコンイメージング>オンラインアルバム>カテゴリー別表示の花・植物>その他、に「Cool Scan 5ED」作者 5EDにて5EDスキャン画像と補正画面を投稿。(Elite5400画像も参考で入れています)
コニカミノルタ>オンラインラボ>公開アルバム>こだわり写真>花畑>「Elite5400は、すばらしい」と「フィルムスキャナー」栄のEiichiでElite5400の画像と補正画面を投稿しています。(5EDの画像も参考で入れています)
書込番号:2378102
0点


2004/01/24 00:29(1年以上前)
私も、Elite5400の方がいいと思います。
私の知り合いがCOOLSCAN V EDを持っていましたが、私のElite5400を使って、「こっちがいい〜。」と言っていましたよ。
書込番号:2380268
0点


2004/01/24 00:35(1年以上前)
追加です。その友達は、同じフィルムをスキャンして、MOで持って帰り、買い換えようかな〜と言っていました。
書込番号:2380304
0点


2004/01/24 23:11(1年以上前)
目的はなんでしょう。A4以下のプリントなら、Elite 5400はオーバースペックだと思います。
どうせ低い解像度で使うなら、DiMAGE Dual IVの方が圧倒的に高速でしかも安い(2月6日発売予定)。
Coolscan Vと比べてもかなり速かったはずですが、こっちは実際には使っていません。
あと、伝聞ですが、ニコンはフィルムホルダが使いにくいと聞きました。
書込番号:2383721
0点

ニコンのフィルムホルダーは使いやすいがスリーブとマウントでアダプターを交換せねばならず、埃よけのシャッターが付いているのがマウント用にしかない為、いちいち最後はマウント用のアダプターに交換しなければいけない。つまり、面倒くさい。この様な構造なら別売りになっていますが、ストリップフィルムホルダーFH-3が必須付属品であると思う次第です。又、この交換をせず使い続けた方が、ゴミがたまり、スキャン出来なくなったと、投稿されていました。
最近、私は、アダプターの交換が面倒でシートをかける様になりました。
書込番号:2383873
0点

上記、ニコンのフィルムホルダーと記しましたが、フィルムホルダーは無く、アダプターに直接スリーブ、又はマウントを挿入する方法になっており、その為、マウントは連続取り込みが出来ず1枚ずつ差し替えスキャンする仕組みになっています。上記、FH-3を使用しても連続スキャンはできません。
ですから、実際に面倒くさいのは、ホルダーにフィルムをセットしなければいけないコニカミノルタの方なのですが、コニカミノルタの方が面倒くさいと思わない?。
念の為、ゴミがたまった投稿は、この機種では無く、4EDか4000EDへの投稿で、この5EDの使用説明書には、図入りの4ページにわたるメンテナンスの説明があります。
又、FH-3に付随する事ですが、構造上、非常に少ないと思うのですが、フィルムのつまった時の説明が有ります。
書込番号:2385185
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


モノクロフィルム専用としてフィルムスキャナ購入を検討中です。
実際にスキャンしている方、いかがでしょうか?
ネオパンやコニカパンより、C-41タイプ現像のモノクロフィルムの方が
使いやすいですか?アドバイスをお願いします。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


下のスレで「なんかピンボケ」と皆さんに質問したものですが、問題は解決しました。リバーサルのスリーブを読み取ったところ、すばらしい画像です。スキャンする時のレベル補正とアンシャープネス、そして一番のポイントは、読み取り解像度でした。恥ずかしい話しながら今までは、レベル補正とアンシャープネスは後でフォトショップで行っていましたし、読み取り解像度は5400dpiでばかりスキャンしていました。
画像サイズばかり大きくてシャープではありませんでした。ところが1350dpiで読み取ったら、とてもシャープな画像になりました。
本当にお騒がせしました。
0点



2004/01/19 11:09(1年以上前)
追加ですが、使い方一つ(5400dpi→1350dpi)でこんなにも変わるものかと考えている今日この頃ですが、まだ最善のスキャンの方法があるのではと思っています。皆さんは、リバーサルをスキャンする時どのようにされていますか?
書込番号:2362895
0点

こんにちわ。
5400dpiでスキャンするとピンボケに見え、1350dpiでUSMを使うとシャープになりましたとの事ですが、この機種は5400dpiでスキャンして価値があると私は思っています。
私は、USMを使いません。トーンカーブ・ヒストグラム補正と露光調節の補正で現在のところ十分と思っています。他の補正はスキャン後、気になった場合、フォトショップで修正します。
5400dpiスキャン画像をピクセル等倍ですとシャープ差が無い様に思われたかもしりませんが、私の場合、被写体が蘭で花にも茎にも触毛がある為、F-2800(SCSI接続の2820dpi機)の時から、その触毛が手焼き半切りプリントよりハッキリとスキャンされている為、シャープで無いと思わなかったのだと思います。
書込番号:2363293
0点



2004/01/19 18:13(1年以上前)
私も、全部が全部5400dpi→1350dpiの使い方がよいと言っているわけではないのです。あくまで、デジカメEOS-1Dsの写りとEOS-1VHS+Elite5400の写りを比較した場合の意見であって、5400dpiで読み取った場合、どのような読み込み方をしてもシャープさという点で言えば、EOS-1Dsの写りと違い過ぎていたからです。シャープさという点で言えば、A4までの印刷(PIXUS 990i)なら断然1350dpiスキャンの方がよかったからです(何十枚も印刷しました・・・インク代がもったいなかったです)。これならEOS-1Dsの写りと変わらないと思ったからです。同じレベル補正とアンシャープネス、同じスキャンの設定で5400dpiと1350dpiで読み取ってA4に印刷した結果です。全く驚きでした。ちなみにGT-X700は論外です。全くダメでした。
書込番号:2364049
0点

私も、印刷テストしました。結果はお言いのように1350dpi、USM204%(最大の場合500%)が5400dpi、USM204%よりコントラストがほど良く利き良い画像でした。
プリンター EPSON PM-3700C
用紙 EPSON純正 写真用紙<光沢>
設定 PM写真用紙、スーパーフォト、双方向印刷 オフ (A4印刷に約25分)
A4印刷は上記記載の様に1350dpiスキャンで十分(印刷品位は、165.363dpiで印刷、5400dpiスキャン画像は661.451dpiで印刷)。
A3並み(A4用紙に1350dpi画像は切り詰め110.359dpiで、5400dpi画像は同じく441.434dpiでそれぞれ印刷)はどちらが良いか判断できない。
それぞれの、スキャン画像を500%〜以上に拡大すれば、その細部まで5400dpiが読み込んでいるのがわかるが、この事から考えると印刷機器が追いつけないのか、フィルムの描写方法より、デジカメの描写能力の方が高いと判断しなければいけないのか。
上記の、110.359dpiの印刷が悪くなくインクジェットプリンターは実質200〜240dpiと云われているのが?になってしまった。(プリンタードライバーの良さでしょうか?)
書込番号:2367501
0点



2004/01/20 21:52(1年以上前)
栄のEiichiさん、ご返事ありがとうございます。
A3サイズだと1350dpiでは、ちょっと厳しいみたいですね。拡大してみると所々ブロックが・・・・・。
私なりに思ったのですが、5400dpiで読み取った画像は、細部までよく読みとられていますが、プリンターで印刷したり、ディスプレイで表示するときに階調が表示できず、シャープさに欠けているように感じるのだと思います。だから1350dpiのほうがハッキリ表示されてシャープに感じるのだと思います。
どちらにしても、使い方次第で良くも悪くなるみたいですね。
書込番号:2368530
0点

こんばんわ。
そうですね。A3の場合、1350dpiより5400dpiの方が良いですね。A3の印刷には間の2700dpiが良いかもしれません。F-2800で2820dpiスキャンした画像が色んな点(奥行き感を除き=12bitの為かな)で手焼きプリントと同等か下では無いと思っています。
書込番号:2368688
0点


2004/01/21 22:41(1年以上前)
Dual IVは「A3までの印刷に最適な3200dpi」と言っていますね。
書込番号:2372649
0点

そうですね。ソフトによるゴミ取り機能の能力はわかりませんが、便利そうなフォトショッププラグインのゴミ取り機能。F-2800の時は埃除去機能がなかった為、場合により1時間以上かけてゴミ取りをしました。このプラグインが有れば、相当スムーズに出来るでしょう。
Elite5400と5EDでDigital ICE オンでスキャンした画像は、あるかも知れないが、無い物とチェックをしていません。
印刷は2820dpiで手焼き写真並みと思っています。
5400dpiはオーバースペック(場合により必要ない)と思っています。
書込番号:2373153
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


皆さん、今日は
先日この掲示板にてフィルムスキャナーについて質問をさせて頂いた者です。
その節はどうもありがとうございました。
実はまた質問があるのです。
それは、フィルムをスキャンする際に感度が高い場合は粒子が出てとても写真にならないと知り合いの人から言われました。
また、いくら良いフィルムスキャナーを使っても所詮は素人が写真屋さんレベルのプリントは無理といわれ、写真屋さんのレベルに近づくには時間と手間がすごくかかり現実的ではないといわれました。
そんなことは無いだろうと思うのですが、この商品(別の商品でもいいですが)を使用されている方でネガ・ポジどちらでもかまわないのですが、高感度のフィルムを使ってどんな感じかをご存知の方は教えていただけないでしょうか?
また、DPEショップの出来に近づくことやそれ以上の出来は無理なのでしょうか?
私は素人なのですが、多少のパソコンの知識と機材(パソコンとプリンター)は会社のものが使いたい放題なので、もし可能なら新しい一眼レフデジカメを購入するよりこちらの方が私としてはいいのですが
それでは、どうぞよろしくお願いします
0点


2004/01/17 21:21(1年以上前)
今日、ショールームでDiMAGE Scan Elite 5400と、Dual IVを使ってきました。
ISO 1600ネガフィルムです。
フルオートでハガキサイズにプリントしました。
下手なバイト君が操作するDPE屋くらいにはなりましたよ。
うまいDPE屋ほどではありませんが、実用にならないことはないでしょう。
ただし、手間はかかります。
なお、解像度の問題もありElite 5400に比べ、Dual IVは大幅に高速でした。
A4サイズ以下のプリントだったらDual IVの方がいいかも。
書込番号:2356827
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


なんせ1マイあたりのサイズがデカイですよね。
私自身すごく欲しい商品ですが
ポジ36枚を保存となると・・・
みなさんはどのようにしておられるのでしょうか?
私自身、プリントアウトは2L程度しかしませんし
できれば後々の楽しみとして保存しておきたいと思ってます。
保存の際にファイルサイズを軽くしたり出来るのでしょうか?
購入寸前まで来てますが、ファイルサイズが大きいのに戸惑ってます。
デジカメは、あんなにサイズが小さくて綺麗なのに。
是非よいアドバイスの程お願い致します。
0点


2003/12/15 00:12(1年以上前)
何が言いたいのかさっぱりわからんが、
解像度を小さくスキャンすればいいだけでは?
書込番号:2232730
0点

方法は色々。
1.解像度を下げてスキャンする。
2Lなら1500dpiくらいでスキャンすればいいのでは。
2.フォトショップなどのソフトで、画像サイズを変更する。
大きい画像と小さい画像の両方とも欲しい場合に。
3.圧縮して保存する。
保存形式をJPEGにするとか、圧縮ソフトを使うとか。
これらを組み合わせて軽くします。
それぞれのメリット、デメリットは省略。フィルムスキャナを持つなら、そのくらいは自分で勉強しましょう。
デジカメが軽いのは当然。デジカメの多くはJPEGで記録してるし、画素数もぜんぜん違う。ちなみにElite5400は、最高4080万画素です。
大きいサイズのまま保存している人は、DVDとかHDDを使っているのではないかと思います。
書込番号:2233259
0点

又は、パソコンを対応させる。
自作パソコン(プラモデル感覚で私はヤミつきになった。)なら、たとえば、200GBのHDDを3台、DVD-RAM、DVD+R/RWとPCケースを大きくして内臓ドライヴを増設すれば良い。メモリー増設も簡単です。
私は、画像用にバックアップを兼ねて3台をLANでつなぎ、保存しているファイルは3台ともほぼ同じでプリンターとES-8000は共有しています。
めったに使わないがノートを含め計6台、2台は減らしたい。
書込番号:2233465
0点


2004/01/02 13:27(1年以上前)
こんな質問どう考えたって、解像度を小さくスキャンするか大容量HDD等を付けるかの答えしかないです
フィルムスキャナーとデジカメの容量を比較するなっていうの!
商品に対する良し悪しでなく自分のPCが悪いだけの気がしてなりません
私自身はファイルサイズを大きければ大きいほど画素が綺麗なのだから大歓迎です
そんなんで購入をためらっているのなら、デジカメ買ったほうがフィルムスキャナー買っても持ち腐れですよ!
他の人も同様な書き込みがあるのに私は同感です
書込番号:2296972
0点


2004/01/07 09:35(1年以上前)
↑の人はどうしてそんなに熱くなってんの?
べつにいいじゃん!人それぞれ考えがあるのっつうの!
XYZさんの言いたい事は、文章から考えてサイズを小さくスキャンできる事
が理解できてなかったから、保存するのに戸惑ってたんだと思いますけど。
そりゃあ、デカイサイズのまま保存出来るにこしたことはないに決まってる。
ただ、XYZさんは1枚につき数百MBも必要とする事に対して戸惑ってる感じが私には伝わってきますが。
物を購入するのは個人の自由でしょ!
みんながみんな商品に対して詳しいわけではないはずです。
どうも返信されてる方々は、教えてあげたいのか、文句がいいたいのか
わからない!どっちとも言いたいんだろうね。
返信の中でも流石なのは栄のEiichi さんですね。
一枚上手の方で尊敬すべき人なのでは?
書込番号:2315460
0点

>どうも返信されてる方々は、教えてあげたいのか、文句がいいたいのか
わからない!どっちとも言いたいんだろうね。
文句を言ったわけではないのですが、xyyさんからのレスもないところを見ると、不快に思われたのでしょうね。書き方が悪くて申し訳ありませんでした。
>それぞれのメリット、デメリットは省略。
>フィルムスキャナを持つなら、そのくらいは自分で勉強しましょう。
おそらくこの書き方が不快なのだと思います。
実は送信前はメリット、デメリットを書いていたんです。そうしたらとても長い文章になってしまいました。私は難しくて、つまらなくて、わからない画質論を展開するのは皆さんの迷惑になると考えているので、あえてああいう書き方に変更しました。
他の方で上手に書ける人が現れるかもという、他力本願の期待もあったのですが、結局現れませんでした。やっぱり掲示板でわかりやすく説明するのは難しいんですよ。
xyyさんには不満かもしれませんが、本を買ってきて勉強するのが一番わかりやすいと思います。プロが書いているのですから、私のような素人の書き込みとはぜんぜん違います。読者サポート付きの本もありますし。
その上でわからないことがあれば、ここで質問をされるとよいかと思います。まあ私は物知りではなく、まだ勉強中の身なので、役に立てるかどうかはわかりませんが。
>返信の中でも流石なのは栄のEiichi さんですね。
>一枚上手の方で尊敬すべき人なのでは?
確かにすごい方です。かなりの知識、そして経済力をお持ちの方のようです。レスの内容も理想的です。
しかし、私には出来ません。自作パソコンは全て自分で解決しなければなりません。うまくいかなくても、誰も保障してくれません。そこまでの知識や経済力がない私には、自作パソコンはリスクが大きすぎます。
高性能で、自分好みのパソコンを、安く手に入れられる自作パソコンには憧れますけどね。
書込番号:2335083
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


先日、このElite5400を買ったのですが、ポジをスキャンしたところピンぼけです。ルーペで見ても、プリントに出してもピントはピシャリです。MFでもやってみましたが同じです。やはりFスキャナーでのスキャンはこんなものなのですか?
0点

AFでもスキャンされましたか。
私の場合、PM-3000C(去年暮れ、壊れました)でA4以上に印刷した場合、手焼きプリントに劣らない仕上がりになります。(逆に用紙が小さいとインク粒子の大きさの為、悪くなりますが)
私のElite5400は、購入当初、最も良かった様に思います(AFもオフ)。ある時、フォーカスリングを触った後、ピントがあまくなった様に感じ、AFをオンでスキャン:良くなりました。以前、スキャンした物を再度スキャン:あまい。
今は、AFでスキャンしていて良くなったと思った時にAFを切り使っており、たまに、AFをオンにする事がある使い方です。
書込番号:2320386
0点



2004/01/08 17:23(1年以上前)
栄のEiichiさん早速レスありがとうございます。
AFでもスキャンしました。と言うよりいつもAFです。
栄のEiichiさんのおっしゃっているのは、これを使わないほうがいい時もあると言う事でしょうか?
それと、私なりに思ったのですが、スリーブよりマウントの方がピントはくるような。どうでしょう?
書込番号:2320537
0点

こんばんわ。
私は、購入当初、AFをオフでスキャンしていました。一度、AFでスキャンしましたが、AFの良さがわからないので、その後、オフで使用していましたが、ある時、それまで読みもしなかったマニュアルを読み、フォーカスリングを触りました。その後が上記記載の通りで、フォルダーが動く通り道が良い筋にあればAFより良い様に思います。
お言いの様にマウントの方が良い様に思えます。私は、今、この事が良い筋を変えない方が良い。一度合った筋を変えない方が良い。と気がつきました?。
書込番号:2320876
0点

追加です。私が撮る花は奥行きがあり、自然とピントをセンターからはずすクセがついています。これも、原因と思っていました。
書込番号:2320918
0点



2004/01/08 19:58(1年以上前)
栄のEiichiさん参考になりました。ありがとうございます。AFは、MFを使う時以外はいつもONにしておくものだと思っていました。そのやり方で試してみます。
書込番号:2321031
0点

2本チェックしましたが、ポジの場合、スリーブでも良いみたいです。(比較対象機種 ニコン5ED)
たまたま、良い筋をフォルダーが通っているのかもしれませんが。
書込番号:2323983
0点


2004/01/10 17:27(1年以上前)
ニコン V EDのところにも以前、書いたことありますが私の友人で5400を使用時、コントラストのある画像でAFにしてもピンボケしたそうです。
返品交換してもらったらピントがドンピシャあったそうです。
初期不良も疑ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2328098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





