DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンとの比較

2003/07/31 00:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ふらだんす4さん

新宿にあるニコンとミノルタのサービス・センターでCoolScan4000ED(及びWED)とScanElite5400を徹底的に比較しました。以下、その報告です。いずれも、カラーネガで画像出力は7〜8メガに固定。ニコンはデジタルICE機能のうち、ゴミ除去は標準、GEM(粒状感低減)はレベル3、ROCはゼロに設定。ミノルタはICE機能をオン(因みにミノルタ5400の場合、ゴミ除去をオンにすると自動的に粒状低減がオンになり、かつニコンのように粒状低減のレベル調整は出来ない。また、ROC−退色復元−機能は付いていない)。
1.スキャンに要する時間は4000EDで約90秒、WEDで約2分なのに対し、5400では5分程度かかり、圧倒的にニコンの方が早い。
2.ゴミ除去機能はニコン、ミノルタ共ほとんど差異は無く、極めて効果的に作動。(このゴミ除去機能は感動的とも言えるもので、私のように汚れたネガをそのまま取り込むような無精者には非常に便利な機能です。)
3.一方、粒状低減については、ミノルタではかなりざらざら感が残るのに対し、ニコンではほぼ完璧に効果が出る。ただし、ニコンの場合は画像の精密度が若干落ちる(ぼやけ感が出る)。ただ、それでも現像した写真よりは鮮明。
4.ミノルタの場合、プレビューが16bitで取り込まれるため、プレビュー段階でのレタッチがかなり正確に出来るのに対し、ニコンの場合はプレビュー段階でのレタッチはほとんど使いものにならない。ただ、いずれにしてもプレビュー段階でのレタッチには限界があり、むしろ、スキャン段階では手を加えないで取り込み、後でPhotoShopで修正した方が良い結果が得られ、ニコンの場合でもネガであってもPSによる修正で(私なりに)極めて満足な結果が得られました。
 以上から、私のように大量のネガをスキャンしてパソコンのモニターで楽しむ目的で使用するならば、間違いなくニコンの方が優れていると思います。ただ、これはあくまで右の使用に限定した話であって、傷や汚れの無いポジフィルムをスキャンして大型サイズでプリントする、といった使用の場合にはミノルタ5400の方が優れているかもしれません(この点は試していません)。
以上、まったくのご参考まで。

書込番号:1812947

ナイスクチコミ!1


返信する
なすのなすおさん

2003/07/31 20:13(1年以上前)

ふらだんす4さん、とても詳細なレポートありがとうございました。

私も Elite 5400 と Coolscan IV ED とで迷っていたのですが、
何となく自分の中ではニコンの方に傾いていたんです。
それを後押ししてくれるようなレポートでした。

今、Coolscan IV ED はかなり値引き傾向なので、
週末にでも買いに行きたいと思います。

書込番号:1815055

ナイスクチコミ!0


メイチチさん

2003/08/01 01:06(1年以上前)


こんばんは。
ニコンとの比較と合わせて僕なりにぼらりんさんのような方にちょいと一言。
ええと、ぼらりんさんの最後のカキコにあるように今回の不具合はたぶんドライバソフトにあると思います。
以前もシャドウ部のノイズを減らすためのマルチサンプリングだったかな?の機能を使うと激しくスジが出るという問題がありましたが、ソフトのアップデートにより解消されました。

したがって、とりあえずぼらりんさんは返品するのもいいでしょう。
ですがすぐにニコンのものを購入してしまうのはどうかと思います。
ぼらりんさんはショールームに行くとおっしゃっていましたが、なすのなすおさんも絶対にショールームに行って確かめるべきです。
なぜにこんなことを言うかと言いますと、(ミノルタの使用が長かったせいもあるのですが)
フラダンスさんの言う、
>>ニコンの場合はプレビュー段階でのレタッチはほとんど使いものにならない。
は、かな〜りストレスあります。
ぼらりんさんなんかは一瞬とは言え5400を使っているので、ちょっとむかつくとこあるかと思います。たぶん・・・

何より、あいまいな表現で悪いのですが、
「なんかミノルタの方がいいんですよね(画質、使用感で)」まわりの友人や同僚とも意見は一致してます。
価格comの点数で見ても分かると思います。(あのグラフのね)

というわけで悩んでいる方は「待ち」です。
フォトCDなりでこらえて、ソフトが改善されたらその時又購入を考えるといいと思います。
もしかしたら安くなっているかもしれませんし。

ではでは。

書込番号:1816070

ナイスクチコミ!0


yasuhさん

2003/08/01 02:06(1年以上前)

フラダンス4さん、こんばんは。
以前はとてもお世話になりました。

私のお願いであったこの件、レポありがとうございます。感謝感謝。
私もこのレポを読むぶんには、ニコンの4000EDがいい臭いがしてますね。
サービスセンターに足を運ぶことができない田舎者には、とても助かるレポです。
以前に質問してからしばらく経ちますが、
いまだにミノルタの5400とDual3、
ニコンの4EDで迷ってます。
Dual3はコストパフォーマンスを重んじていますが。

うーん、こうなってくると4EDかDual3かですかね。
倍ぐらい値段が変わってくるだけにほんと悩みます。
とにかくレポありがとうございました。

書込番号:1816209

ナイスクチコミ!0


hgd666さん

2003/08/01 03:55(1年以上前)

私も実際にミノルタ5400とニコンLS-4000とキヤノンFS4000で実際にポジとネガをスキャンさせてもらって比較しました。
その結果、ふらんだあす4さんと同じような感想を持ちました。

ポジのスキャンでは、ミノルタ5400もニコン4000も画質については大差がなく思いました。色味もフィルムの粒状性も問題ありませんでした。得られる画像の違いはもはや好みのレベルといっていいでしょう。

しかし、ネガのスキャンでははっきりとした差が出ました。ミノルタ5400はニコン4000に比べて明らかに見劣りする画質でした。カラーバランスおかしく、粒状性も目立ちました。あれほどカラーバランスが崩れてしまっていると、(私の技術では)フォトショップでの補正は困難になりそうです。

ネガの取り込みでは、同じ感度のポジフィルムよりも粒状性が目立ちます。ミノルタ5400のように拡散板だけでは、ポジではよくてもネガでは全くだめですね。やはりネガ取り込みにはデジタルGEMは必須ですね。エリート2にはデジタルGEMがあったのになぜやめてしまったのでしょう、ミノルタさん。

端的にいうと、スキャンするフィルムがほとんどポジならば、ミノルタ5400は解像度の点で上回っています。
しかし、ネガのスキャンではミノルタ5400はニコン4000よりも明らかに劣っているように感じられました。

もし反論のある方がいましたら、同じネガフィルムを5400でスキャンしたものと4000でスキャンしたものを比較してみてください。

私も実はミノルタ5400の性能には期待していたので、とても残念です。
ただ、ニコン4000は高いですね。やはり良いものにはそれなりのお金をかけないといけないといけないということでしょうか・・・。

書込番号:1816415

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふらだんす4さん

2003/08/01 12:23(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

メイチチさん、
「ニコンの場合はプレビュー段階でのレタッチはほとんど使いものにならない」というのは確かに言い過ぎでした。ただ、敢えてプレヴュー段階でレタッチをする必要は無いと言いたかっただけです。実際、ネガの場合でもそのまま取り込んで、PhotoShopの自動レベル、カラー補正を使うだけでもかなり満足のいく結果が得られると思います。
Yasuさん、hgd666さん、
WEDはここにきて55000円ぐらいに値下がりしており、Dual3より2万円多く出してでも買う価値は十分あると思います。ともかく、ICE機能はソフトによるゴミ除去とは雲泥の差があります。(ただ、WEDがこれだけ値下がりしているのはひよっとして後継機が出るのではと、ちょっと気になるところです)。WEDと4000EDとでは機械的なスペックやソフトは同じであり、取り込み速度がわずかに違うだけで、私のように小さなサイズで取り込むのであれば、敢えて4000EDにする必要はないと思います。私の試したところでは両者で画質の違いはまったく認められませんでした。(と、言いながら私は結局4000EDを買ってしまいました(^_^;))。
Fスキャナーに凝って、これまで数多くの機種を試してきましたが、PCモニターでの鑑賞を前提とする限り、ニコンの両機種はこれ以上望み得ない程の高画質に達していると思います。商品としてFスキャナがすたれる中でミノルタさんも頑張っておられ、エールを送りたいところですが、今後のソフトの改良を期待します。

書込番号:1817046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/06 00:18(1年以上前)

ふらだんす4 さんへ
こんばんは。
>WEDと4000EDとでは機械的なスペックやソフトは同じであり
と有りますがWEDは、階調が12bitと一昔前の物ではありませんか。(解像度も2900dpi)接続も一昔前のUSB1.1ですし。
その機械が読み取り解像度が2820dpiとわずかに劣りますが階調16bitスキャン、USB2.0対応の機械(Dual3)より値がはるのは私はおかしいと思うのですが。

書込番号:1830348

ナイスクチコミ!0


hgd666さん

2003/08/07 02:31(1年以上前)

栄のEiichiさんへ
よそから口をはさむようで、申し訳ありませんが、私の思っていることを書かせていただきます。

>WEDは、階調が12bitと一昔前の物ではありませんか。(解像度も2900dpi)接続も一昔前のUSB1.1ですし。
画像を出力(プリント)する場合には階調は結局8ビットになってしまうのですから、それ以上の階調はレタッチのためだと考えます。WEDや4000EDアルゴリズムがなかなか優秀で、ほとんどレタッチの必要性を感じません。それに比べてミノルタの場合はカラーバランスが大幅にずれており、かなりレタッチが必要になりそうです、その点でミノルタの16ビットはまさに本末転倒ではないかと思います。
また2900dpi程度でしたら、USB1.1でも転送時間のストレスはなかったです。

私の以前の内容とも関連しまあすが、いくら5400dpでも粒状性が目ってしまってはこれまた無用の長物です。4000dpiでも滑らかな画像のほうが好ましく思います。

結局、ミノルタのスキャナーはニコンよりも安くてスペックは上回っているように見えますが、実際得られる画像はニコンの方がはるかに高品質だと思います。そのあたりにニコンとミノルタのスキャナーの価格差分の価値があると思います。

栄のEiichiさんはミノルタのスキャナーのユーザーのようですが、この掲示板によく書き込みをされるようなので、ぜひ、実際にニコンのスキャナーを使ってみることをお勧めします。

私は主にカラーネガをスキャンします。理由はどなたかが書かれていたように、滑らかな階調と豊富な情報量がスキャン原稿として最適だと考えているからです。
ちなみに、私はニコンのスキャナーは所有していません。キヤノンの古いモデルを所有しています。

書込番号:1833374

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふらだんす4さん

2003/08/08 01:32(1年以上前)

私も、決してニコンを贔屓している訳ではなく、ましてはニコンの回し者でもありません(^_^;)。ただ、今回Fスキャナを買い換えるに当たって、5400と4000EDを徹底的に比較した結果、(私のように、カラーネガでPCのモニターでの鑑賞を前提とする限り)明らかにニコンの方が優れているとの結論に達せざるを得ず、(hgd666さんのような専門知識はありませんが)皆さんの参考になればと投稿した次第です。なお、私もCDへの焼付けをこれまで試したこたがありますが、画質的にはかなり満足なレベルに達しているものの、やはりICE機能がありゴミ除去、粒状補正のできるニコンの方が勝っていると思います。むしろ、ニコンの場合、PCモニター上においてはこれ以上の高画質は望み得ないだろうというのが本当に率直な感想です。

書込番号:1835876

ナイスクチコミ!1


夏野あおぞらさん

2003/08/09 23:18(1年以上前)

スレッドの皆さん、はじめまして。

4EDとDual3との単なるスペックの比較では栄のEiichiさんの言われるとおりです。
ですが、ソフト的な傷取りのDual3と赤外線を使っての傷取りをする4EDでは
どちらがコストが掛かっていて、どちらが優れた方式か考えてみて下さい。
その観点から4EDの対抗機種はDimage Scan Elite IIだと思います。

そして、4EDの読み取りレンズはEDレンズを使用していると言うことです。
ED等の光学レンズは高額レンズでもあります。
ストリップフィルムアダプタに関しても使い勝手が良い代わりに高コストだと思います。
ミノルタさんふうの挟み込みアダプタも勿論付属してます。

照明光源にしてもRGB3色LEDと蛍光管との違いもあります。
一般的にLEDの方が光質安定の為のウォームアップもいらず長寿命だとされていますが、
その光質上スキャン画像がシャープになり過ぎるためにデジタルGEMは必須に機能だとも
囁かれていました。フィルムの粒子までがハッキリクッキリで苦肉の策とも言えますね。
スキャン中にも転送を行っているのでUSB1.1でも不足はありません。
最大ファイルサイズ60MB÷USB1.1(秒間12MB)=自分で計算してね。

しかもCCDを除いてハード的には4000EDと同じ!????
なので、値下げ後の4EDのなんとお得なことか・・・
画質のことは上記で詳細に述べられているので触れません。

最後になりますが、これからスキャナーを購入しようと貴方へ...
本格的にいう貴方にはデジタルICE & GEM 搭載機器を、
ゴミ、傷の修正に時間を割かなくて済むので効率アップ出来ます。
ミノルタならDimage Scan Elite II(こちらはマルチスキャン有り)、
ニコンなら4EDの以上の機種を選んだほうが幸せなれると思います。
たまにスキャンという貴方ならDual3でもいいと思います。

長文、ほんとに失礼しました。

書込番号:1841099

ナイスクチコミ!0


なすのなすおさん

2003/08/10 21:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
Coolscan IV ED の掲示板にも書きましたが、
先日めでたく Coolscan IV ED を購入しました。
ネガスキャン + VueScan で非常に満足のいく結果を得ております。
簡単ですが、ご報告まで。

書込番号:1843832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらだんす4さん

2003/08/14 00:03(1年以上前)

なすのななおさん、
CoolScan4EDを購入されたようですね!!!
ところで、ソフトはVeuScanですか。VeuScanはいろいろなスレッドで評判が良いので、私も購入して試したのですが、やはり、ニコンでゴミ除去とDegital GEMをオンにして取り込み、PhotoShopの自動修正+トーンカーブ、アンシャープマスクあたりで修正した方が良い結果が得られるように思うのですが、どうでしょうか?もし、VeuScanをうまく使うコツのようなものがあれば教えてください。

書込番号:1853050

ナイスクチコミ!0


すずスキャンさん

2003/08/14 13:09(1年以上前)

なすのなすおさん、ふらだんす4さん、
スレの趣旨とは違う質問で申し訳ないのですが、Nikon ScanとVueScanの使い勝手について教えていただきたいことがあります。

VueScanのuser's guideのところで、ストリップフィルムホルダーを使った場合はコマ位置がずれる場合があるので〜調節うんぬん、という記事を目にしたのですが、実際にずれて問題になることはありますか?

Nikon Scanに比べてVueScanで不便にだと思う点はありますか?

あと、粒状性の低減機能について、Digital GEMに比べてVueScanのGrain reduction機能では甘い(輪郭がぼやけた)画像になりやすい、という話を耳にしたのですが、実際の印象はどうですか?

エリート5400とは関係ない上、質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
現在私はcanon FS4000USをVueScanで使用しており、Nikon LS-4000の購入を検討中です。

書込番号:1854302

ナイスクチコミ!0


なすのなすおさん

2003/08/21 02:08(1年以上前)

ふらだんす4さん、すずスキャンさん、
お返事が遅くなり申し訳ありません。

これ以上は「ニコン」の話になってしまうので、
Coolscan IV ED の掲示板に書きたいと思います。

書込番号:1874112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポジフィルムスキャン時の解像度

2003/08/16 15:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 たけやぶさん

ポジフィルムの愛用者です。キヤノンの2700Fを使っているのですが、最近2720bpiでスキャンした35mmフィルム画像の解像度が、デジカメ(Canon Poweshot S40)のjpeg出力画像より大幅に劣ることに気づきました。(比較はPhotoshop5.0で実施。前者は.psd形式、後者はカメラ出力の.jpgを読み込み。)
画素数でいえば同等ぐらいと思うのですが。
これはスキャナのフォーカス調整不良?それとも解像度の限界?
5400bpiにすればよくなるものでしょうか?

書込番号:1860314

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/08/16 19:36(1年以上前)

お尋ねの件は、単にデジタル化する方法の違いによるものだと思いますよ。

単に解像度だけを比較してもFスキャナーの2720dpiあれば、たしかデジカメで言うところの1000万画素弱はあったはずです。(詳しい計算は割愛します。)

確かに、デジカメの画像はパッと見はとてもいい感じなんですが、同じシーンをポジフィルムで撮影し、それをスキャンしたものと比較した場合、階調の再現性などは、フィルムをスキャンした方がはるかにいいですよ。

しかし、Fスキャンの場合スキャナーの性能はもとより、フィルムに残っている絵そのものにかなり影響されるため、手間は、はるかにかかるでしょう。

私の友人にちょっと前のFスキャナー(2700dpi)を使用していますが、全然問題ありませんよ。

私自身は、2900&4000dpiでスキャンしていますが、解像度の差による性能の差はほとんどありません。
ちなみにNikonの500万画素のデジカメよりいいですよ〜〜。。

書込番号:1860968

ナイスクチコミ!0


なな!さん

2003/08/16 21:03(1年以上前)

2700Fを使ってスキャンした画像をのしています。一度見てください。

書込番号:1861172

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけやぶさん

2003/08/17 11:15(1年以上前)

dp4wdさん、なな!さん、
情報ありがとうございます。
フィルムに記録されている画像そのものの問題だったようです。
ご指摘を読んで、純正50mmF1.4(カメラはミノルタα807)で撮影したフィルムを探し出し、これをスキャンして見ました。するとまさしくdp4wdさんのおっしゃるとおり、ピクセル等倍でもきれいな画像がスキャンできました。

と、いうことは、レンズ専業メーカのズームレンズってひどいということでしょうか。それとも、F値の低い状態でのカメラのオートフォーカスがおそまつということでしょうか。

今度は、レンズの口コミ掲示板で聞いて見る必要がありますね。

スキャナを買い換えようと思っていたのだけれど、レンズかカメラを買い換えることになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1863027

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/17 12:45(1年以上前)

たけやぶさん、こんにちは。

今ならレンズメーカから販売されている超低価格な物も順光撮影ならば
きちんと写るのではないでしょうか。
シグマの70-200f2.8と120-300f2.8を借りて使ってみましたが驚くほどシャープでした。
一昔前の安かろう悪かろうのイメージは捨ててもいいと思います。
只、廉価版などは安い分どこか(コーティングや造りそのもの)で妥協はしている筈です。
それは純正であっても同じですけど。

50f1.4でシャープだということは、もしかすると手ブレの可能性も大です。
シャープさを損ねる原因は、AF性能やピント精度を問う前に手ブレが非常に多いです。
私自身、手ブレでボツの作品を乱発して苦笑いしながら泣いてます。
それから、AFといえどもレリーズ前にはファインダーでピント確認を行いましょう。
原版以上には絶対にスキャン出来ませんので・・・

自戒を込めてのレスでした。

書込番号:1863280

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけやぶさん

2003/08/17 13:43(1年以上前)

夏野あおぞらさん、こんにちは。

ブレという可能性もないではないのですが、今回は三脚を使っていますから、可能性は低いと思います。しかし、リモコンは使っていないのでシャッターボタンを押すときの揺れは考えられます。

レリーズ前のピント確認はいままで意識したことはありませんでした。早速やって見ようと思います。
デジカメとレンズ専業メーカのレンズの組み合わせでピントが合わないという話がカメラの方の掲示板で盛り上がっていますが、銀塩フィルムだと大丈夫なのでしょうか・・・とこれは独り言。

ピントと手ぶれに注意してためし撮りしてみます。


ところで、夏の青空、ほしいですね。今年は夏は無いようで。

書込番号:1863430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

200dpiでa1印刷

2003/08/15 15:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 niwaishiさん

HPの説明では、200dpiでA1印刷はできると説明してありましたが、
主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが、
見るに耐えることができるレベルなのでしょうか?
私としては、庭の写真を展示してお客さんに見てもらうことを考えています。
皆さんのご意見を聞けたら幸いです。

書込番号:1857514

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 17:26(1年以上前)

>主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが
よくおわかりで。
主観によりますので、参考程度に読んで下さい。

A1印刷の内容にもよりますけど、インクジェットプリンターで出力するおつもりでしたら、大丈夫なデータ量はありますよ。
大きなトリミングをしなければ実用になるレベルでしょうね。
ただし、原版がリバーサルフィルムの場合です。

このスキャナのネガスキャンに関してはいろいろ言われていますし(過去ログ参照)、A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。

書込番号:1857770

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 21:12(1年以上前)

ichigigaさんありがとうございます
>A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッ>ドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。
あ、そうか、その手がありましたか。
調べてみたら、プリント料金は500円ぐらいですからね。
(これより安いところ知りませんか?)
ただ、モレアの方はどうなんでしょう?
モレア除去すると、シャープさが損なわれるし、そんなに気にならないレベルですかね?
ichigigaさんは、そういうことも含めて、フラットベッドでスキャンした方が結果がいいとおっしゃっているのですか?

書込番号:1858241

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 22:41(1年以上前)

写真のスキャンにモアレは関係ありませんが....。
モアレはおおざっぱにいって、規則正しい点や線の干渉縞で、スキャン時のモアレは印刷の網点に干渉して発生します。
銀塩写真に網点はありませんから。

書込番号:1858545

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 23:06(1年以上前)

そうでしたか。
そういえば、書籍の写真をスキャンしたときにでていたな。

失礼しました。

書込番号:1858625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

色ムラが発生して困ってます

2003/07/25 00:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ぽらりんさん

Elite5400買ってきました。
今まではEPSON GT-9700Fだったので、
そのスキャン画像のディティールの描写力は天と地ほどの違いがあり、
さらにDigital ICEの再現力には大変満足しています。

が、みなさんはお気づきにならないようですが、
スタジオ撮影などで背景が白くて一様にまっ平らな被写体では、
スキャン時の色ムラが目立ってしまいます。
コマの長辺方向に平行に、上下の隅に太いハッキリとした薄いブルーの帯が出ます。
コントラストなどを上げて処理すると、なおさら目立って困ります。

最初はネガの現像ムラかと思いきや、ネガを逆さにして再スキャンしたところ、
今度は反対側に出ます。

初期不良と思い、サービスセンターへ持ち込んで修理に出しました。
10日かかって宅急便で送られてきましたが、「新品交換」とありましたので
スキャナ本体をまるごと代えたようです。
ただ、USB2.0コネクタ用のカバーキャップが欠品してましたので不愉快でした。

さっそく同じネガでスキャンしたところ、なんと今度は別の場所に、
紫色の太い帯が出ます。
コントラストも上げない状態で、スキャンしたての段階でハッキリ出ます。

これって、いわゆる「仕様」なのでしょうか?
もはや修理に出しても無駄だとわかりましたので、
交渉して返品するつもりです。
もし「仕様」だと言われたらかなり腹立たしいです。
キャノンと違って、ミノルタはどう応じるのか、不安で仕方ありません。

みなさんは色ムラとかどうですか?
普通の被写体では気付かない、薄い帯状の色ムラ(スキャンムラ)です。
ちなみに、ドライバを何度再インストールしなおしても同じでした。
スキャナ自体の物理的な欠陥でしょう。

もう幻滅してしまいました。
フィルムスキャナーってこんなモノなんでしょうか?
かなり期待して、他の部分は最高の造りなのに、ガッカリしてしまいました。

とりあえず、明日以降、返品の交渉をする予定です。

書込番号:1794339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぽらりんさん

2003/07/25 17:33(1年以上前)

やっぱり糞ですね、このスキャナー。
フォトプラザに問い合わましたが、「もう一度修理させて下さい」の一点張り。
断固として返品には応じぬとの応え。これはもう詐欺としか言いようがありません。
完全な欠陥製品です。
再度修理に出しても症状が治らない場合、返品に応じなければ
消費者センターなりしかるべきところへ報告し、
断固として返品に応じてもらう所存です。
泣き寝入りしてメーカーの餌食になるなんてまっぴらです。

しかも、修理した形跡はなく、別の同じ製品本体と入れ替えただけで
症状の検査もした形跡なし。前のモノよりもっとひどい色ムラが出ます。
もし今このスキャナを持ってる方は、試しに白い一様に
平らな壁(スタジオ撮影の背景紙)などを撮影し、そのフィルムをスキャンしてみて下さい。
多かれ少なかれ、色の帯がある事に気付くはずです。
少しコントラストをあげれば、もっとハッキリ出ます。
ネガを上下逆さまにスキャンすれば、反対側にその帯が出ますので
ネガの現像ムラではありません。

このスキャナを購入する予定の人は、その辺りを覚悟されてから
購入する事を考えた方がいいと思いますよ。
被写体がゴチャゴチャして色ムラに気付かなけりゃいいや、
という人のみ購入をお薦めします。

あーもうフィルムスキャナーはやめてデジカメにするべきでした(><)
しばらくはフォトCDで我慢します。

書込番号:1795776

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/25 21:31(1年以上前)

それはそれは、大変でしたね。
私は、Nikonユーザーなもんで、最新の機種の動向は、やはり気になっておりました。
ミノルタさんに限らず、3ラインCCDはいろいろと問題がありそうですね。

今回のトラブルは、どのような結果が待っているかはわかりませんが、消費者の権利として、完全な商品を受け取る権利はあると思います。
今回のトラブルが仕様であるならば、やはり返品を受け付けるのはあたりまえだと思います。是非頑張ってください。

書込番号:1796337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/07/26 00:50(1年以上前)

こんばんは。3ラインCCDのせいなのでしょうか?
それなら、この種のスキャナーの宿命というか仕様なのでしょうか。
ニコンに買い換えることも検討しましたが
ニコンのショールームなどでテストスキャンして判断したほうが良さそうですね。

とりあえず私のElite5400のスキャン例をアップしましたので
気になる方はご覧下さい。
スタジオでのモデル撮影です。(肖像権などでモデルの部分は覆っています)
http://www.aya.or.jp/~polaris/scanar/

スキャン解像度はデフォルトの1350dpiで、タテ700pixelにリサイズし、
PhotoShopでJpegに変換しています。

書込番号:1797072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/07/26 00:51(1年以上前)

dp4wdさんこんばんは。レスをありがとうございます。
3ラインCCDのせいなのでしょうか?
それなら、この種のスキャナーの宿命というか仕様なのでしょうか。
ニコンに買い換えることも検討しましたが
ニコンのショールームなどでテストスキャンして判断したほうが良さそうですね。

とりあえず私のElite5400のスキャン例をアップしましたので
気になる方はご覧下さい。
スタジオでのモデル撮影です。(肖像権などでモデルの部分は覆っています)
http://www.aya.or.jp/~polaris/scanar/

スキャン解像度はデフォルトの1350dpiで、タテ700pixelにリサイズし、
PhotoShopでJpegに変換しています。

書込番号:1797084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/07/26 00:51(1年以上前)

ダブっちゃいました、すみませんm(__)m

書込番号:1797088

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/27 23:03(1年以上前)

こんばんは、dp4wdです。
問題の画像、見せていただきました。この絵を見る限りでは、3CCDのせいではなさそうですが、正直とても黙認できませんね。
私が同じ立場なら、間違いなく返品しますよ。
(これでは、使い物になりませんから…)

3CCDは、Nikonの最上機種(現行品)で問題になってたことで、一つずつのCCDの出力が微妙に違うために、均一な青空を取り込むと等間隔でムラが出ていたようです。
E5400はこの問題をどのように解決しているかはわかりませんが(たぶんソフトでしょう)高解像度を高速で取り込むためにはCCDの複数化は避けられず、難しいところでしょう。。

書込番号:1803247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/07/27 23:14(1年以上前)

dp4wd さんこんばんは☆
いつも有力な情報をありがとうございます。
結局、原因がわからず、ミノルタのSSに散々文句言って
再度修理に出しました。(頑として返品には応じてもらえませんでしたので)

今度また色ムラが出れば、いくら修理しても無駄だということになりますので
もうこのスキャナは見放して販売店へ返品に行きます。
もうミノルタの製品は見放してニコンの機種から選ぶ予定です。
(キャノンはミノルタ以上にアフターサービス悪いので却下)

書込番号:1803298

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/29 23:01(1年以上前)

試しに白一色のポジで試してみましたが、私の購入したものには色むらは出ていませんでした。
考えられる点としては、白一色よりも微妙にグラデーションのある白で発生する可能性もありますので、機会をみて実験してみます。
仕事でスキャンした霧の風景や、ハイキー調のポジでも色むらは出てませんでしたので、個体差かもしれません。

書込番号:1809350

ナイスクチコミ!0


5554548さん

2003/08/07 22:53(1年以上前)

サービスセンターのスキャナで試したの?君は。

書込番号:1835323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/08/10 13:25(1年以上前)

>サービスセンターのスキャナで試したの?君は。

試したよ。もっとひどかったけど(笑)
君こそ試したの?
試してからレスしてね(笑)

書込番号:1842764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

言いすぎですよ

2003/07/29 23:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ムネオ君さん

パラリンさんへ。このコーナーに自由に製品の感想を書く事は大賛成。
但しくどくどと長文で製品・メーカーをご自分の知識をひけらかしながら
非難するのは如何なものかと申し上げたかったまでです。
このコーナーの趣旨に反しますのでこれで止めますが、購入したお店に
返品交渉しN社かC社のスキャナーに換えては如何でしょう。貴方の怒りを納めるにはこれしか有りません。

書込番号:1809516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 00:43(1年以上前)

こんばんわ。
ただし、フィルムスキャナーの特性でしたら、いずれのメーカーの物でも役立たずかもしれませんのでショールームで動作チェックをされたほうが良いと思います。

書込番号:1809848

ナイスクチコミ!0


Thunder GCさん

2003/07/30 01:21(1年以上前)

ムネオ君さん
ぼらりんさん
こんばんは。新参者が横から失礼します。
スキャナの買い替えを検討中で、8割方5400に傾いている者ですが、私にはぼらりんさんの発言は、非難されるにあたらないと思われるのですが・・
ご自分で購入されて、そのデータ(画像)を公開した上で、このスキャナはダメだと仰っているのですから、その意見は尊重されていいのではないでしょうか?
スキャナの選定に8ヶ月も迷ってる身としては、同じような条件の原版スキャンしたけど俺のは何とも無いよ とデータを示しての反論のほうが役に立つし、この掲示板の趣旨にも沿うのではないかと思えてしまうのですが。

書込番号:1809998

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 02:20(1年以上前)

>ムネオ君様

もし今度返却されたスキャナが直ってなければ(我慢出来る範囲以内)、
購入店で返品交渉し、成立すれば
N社のショールームでテストスキャンして検討するつもりです。
C社はアフターサービスが悪いので(欠陥は「仕様です」と言い訳して受け付けない)ので
やめときます。

色ムラ以外では、スキャンスピードの遅さ以外はこの製品は大変に気に入っているので、
修理されて正常にスキャン出来ればそれに越したことはないのですが。

書込番号:1810124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 22:43(1年以上前)

ぽらりん さんへ
こんばんわ。
下記スレで、ちろりん さんの発言にもある様に、また、他の方々の発言からもポジでは非常に好結果が得られています。現像代もスリーブですとネガと比較してもそんしょくない域にあると思います。(同時プリントがありませんが)もし返品されるなら一度、ポジでお試し下さい。
私はF-2800を使って、そのトリコになりました。(当時はデジカメがちゃちでしたが。)

書込番号:1812574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/30 23:06(1年以上前)

ちろまる さん 間違いました。すみません。

書込番号:1812680

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/30 23:42(1年以上前)

>栄のEiichi様

私がネガにこだわってる理由は、ズバリ「ポジより広いラチチュード」、
これに尽きます。ちなみに常用フィルムはリアラです。

ラチチュードが広いため、スキャナで16bitスキャンしてTIFFで保存すれば
PhotoShopなどでの画像処理用の原稿としては最適なのです。

ポジでは、撮影した段階ですでに情報量が不足気味なので
それがあまり好きになれない点です。
ただ、狙った露出を得られやすいのが長所でしょうか。

書込番号:1812856

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/31 00:22(1年以上前)

ちなみに、リアラ(フジカラー リアラ エース)は、
一般向けネガカラーフィルムの中では最もラチチュードが広く、
ISO 100のフィルムの中では最高の超微粒子なフィルムです。
ハイライトからシャドーまで、潰れずによく写ってくれます。

ISO 400クラスの感度が欲しい時は、同じくフジの「New PRO400」を使います。
一般向けのISO 400クラスのネガフィルムより、さらにラチチュードが広く
高画質で微粒子、肌色の再現も良好です。

ただし、これらのフィルムとこのスキャナとの相性はまだよくわかりません。
そもそもフィルムスキャナーの各3原色のフィルターには、
いわゆる業界の規定がされておらず、各社マチマチなのが現状です。
ドライバソフトごとの設定も違いますので
スキャナやドライバとフィルムとの相性も出てくるかと思います。

ネガをスキャンする場合は、ハレーション防止のためのオレンジベース色を取り除き、
さらに諧調を反転させますから、ポジより複雑な処理になります。
なのでソフト側の処理に負担がかかりますし、ドライバの性能の影響も受けましょう。
このことから、各メーカー、さらにはドライバごとに
ネガフィルムとの相性が出てくるのかと思います。

もしかすると、今回のスキャンムラは、この過程での処理に問題があるのかもしれません。
そうなるとスキャナのCCDセンサーの物理的欠陥というより
付属ドライバソフトのバグの可能性もありそうです。
となると、後のアップデートに期待するしかなさそうですが。。

書込番号:1813054

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/08/10 13:20(1年以上前)

ムネオ君様

>但しくどくどと長文で製品・メーカーをご自分の知識をひけらかしながら
非難するのは如何なものかと申し上げたかったまでです。

長文のどこが悪いのでしょう?
なるべく、詳しく症状をお知らせしたいだけなのに。
なにか、都合でも悪いのでしょうか?
あと「ご自分の知識をひけらかしながら」という表現は聞き捨てならないですね。
貴殿の知識が足りないからと言って、それを僻みにこういう表現をするのは大人じゃないですね。
ご自分の知識・勉強のなさをひけらかしてるだけですよ。

まぁ、貴殿がミノルタ関係者なら、こういった事を言う気持ちは
わからないでもないのですが。。。(笑)

書込番号:1842750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

◆スキャナムラのその後報告

2003/08/09 01:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ぽらりんさん

みなさんこんばんは☆
サーバートラブルのため、しばらくネットが出来ませんでしたが、
やっと復旧しました。

2回目の修理に出していたElite5400ですが、ミノルタ修理センターより
代替品のスキャナーが届きました。
丁寧に、センターの担当者から電話があり、聞くところによると、
どうやら原因はスキャナドライバに問題がありそうだ、との回答でした。
また物理的にスキャナー自体の個々の問題(CCDセンサーの異常)などもあり、
結果的に個体差もあるとのことでした。

しかし、正確な原因がわからないとの事で、
それで当方には、現在センターにある在庫品の中からもっとも症状の小さいものを
代替品として送ったとのことでした。が、やはり症状は小さくなったものの、
また別の個所(フィルムの上端と下端)に薄いブルーの太い帯びが出ます。
さらにコントラストを強烈にすると、中央部に黄色の細い帯が何本も出ます。
程度の差こそあれ、結局同じ症状でした。

修理センターの方も、これらの症状を既に確認しているとのことです。
この症状の原因は、おそらくスキャナドライバの処理上の問題らしいとのことで、
いずれ原因を正確に突き止めた後、ドライバのアップグレードにて対応したい、
との回答も得ました。
(この点は、ミノルタというメーカーの良心的な姿勢が見られました。)

また、私が気付いたことですが、
ニュートラルグレーや白色の被写体を撮影したネガをスキャンすると、
なぜかグリーンに被った色調になります。他の被写体の場合は、単に気付かないだけでした。
当然、プレビューの段階で補正する必要があります。
私なりに考えましたが、これはおそらくネガフィルムの、ハレーションを防止するための
基底色であるオレンジベースを補正処理する過程で、オレンジの補色であるグリーンが
スキャン画像に反映されて、グリーンにカブるのだと思いました。

ネガフィルムの銘柄ごとにこの基底色のオレンジ色は微妙に違いますので、
本来は銘柄ごとに対応した処理をしないと、程度の差こそあれ
グリーンかぶりのスキャン画像になってしまうのでしょう。
(フジの基底色は明るめのオレンジ、同じフジでも高感度フィルムはアズキ色です)
ハレーション防止のための基底色は、ネガフィルム独特の仕様なので、
当然ポジにはこの症状は出ないはずです。
さらに、ネガティブな画像をポジティブに反転する処理も同時に行なわれるのですから、
当然その過程は複雑な処理になり、その過程で今回問題にしている「帯状のスキャンムラ」が
発生している可能性がじゅうぶんにあると推測しました。
これは、修理センターの方も同じように推測しておりました。
ポジの場合はこの反転処理は必要ありませんので、当然エラーは起きにくくなります。

というわけですので、もしポジを専門にスキャンされている方は
今回のこの症状には縁がありませんので、スキャンムラは認められなかったようです。
しかし、私のようにネガをメインで利用しようとしている方には、
残念ながらドライバのアップデートを待ってから購入を検討した方がよさそうです。

というのが、私の結論です。
とりあえず、今手元にある代替品は修理センターへ返却し、
私が購入した現物を引き取って、購入した店へ返品する予定です。
私の場合、すぐにスキャンする必要のある写真が大量にありますので
ドライバのアップグレードまで待っている余裕がないためです。

もしまた何か情報がありましたら、こちらの掲示板に報告します。

書込番号:1838445

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/08/09 09:06(1年以上前)

ぽらりんさん、詳細な報告ありがとうございます。私自身Nikonユーザーですから、直接は関係ないのですが、5400dpiという性能はやはり気なります。
最近のデジタル機器の進歩は目覚しいものがありますが、やはり使えるまでに熟成させるのは、それ相応の時間がかかりるようですね。

私なりの意見では、フィルムスキャナーの場合スキャンするものはネガフィルムかポジフィルムしかないわけで、正直お粗末なような気もします。(開発に時間がけられないから?)

まずは、1日も早い新ドライバーが出でくることを期待しましょう。

書込番号:1838830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/09 18:24(1年以上前)

結局、「ミノルタのフィルムスキャナーは、現在のところポジフィルム専用のスキャナーで、お好みによりネガフィルムも画像の取り込みができます。」と云うことですか。この掲示板のDual3のページでも、ネガでは、お気に召さない投稿も有りました。F-2800の時から不具合(青い帯=私は、被写体の横からくる光線の様に思いました。)と言われても良い症状が続いています。(コンシューマ向けポジフィルムスキャナーとしては最高解像度の製品)

書込番号:1840147

ナイスクチコミ!0


yowatanさん

2003/08/09 20:24(1年以上前)

フジの新しいネガフイルムについての、色の調整情報です。
 フジカラーNewプロ400プロフェショナル(ネガ)の資料の「10.プリンタ条件」にフジフイルム製のプリンタAF4500でのプリント条件の変更例が記載されていました。現行PRO400のプリント条件に対しMが-9、Yが-8程度の補正が必要。T(露光時間)はほぼ同じとのことです。
 新しいネガに対しては、当面個別に調整が必要な状況です。

書込番号:1840485

ナイスクチコミ!0


かっとぶぅさん

2003/08/10 01:19(1年以上前)

はじめまして。
現在はCanon 2700Fを使用しています。

画像処理のことはあまりわかりませんが、
ぽらりんさんが指摘した件は一般的にCCDを使ったフィルムスキャナ
すべてにまつわるものだと思います。
これをどうするかで各メーカーの実力が問われる物だと思います。
だから、メーカーだってテストしているとは思うんですがね。
量産のバラツキが予想範囲を超えたのでしょうか?

Elite5400、本当に期待しているんです。
スペックを見たとき、それまでためていたフィルムのスキャン作業を
中断して、発売されるのを待っていたんです。
私はポジもネガも両方とも使います。
私の環境の場合、ネガのスキャンがすごいたいへんなので、
最新の物であれば、きっとすごい改善されていると思ったんですが、
ネガのスキャンは永遠の課題なんですね。

書込番号:1841679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽらりんさん

2003/08/10 12:00(1年以上前)

みなさま、色々とご意見をありがとうございました。

私の場合、さらに天体写真もやってますので
コントラストを上げたり、一般的な被写体とは違う処理が多くなりますので、
背景のバックグランドの帯状の色ムラは致命傷になりかねません。

なぜ、メーカー側はもっとテストを繰り返してから量産しなかったのか、
そこが疑問に感じました。
もっとも、新製品にありがちなソフトウェア上のバグなのかもしれませんが、、
新製品ゆえの弱点なのかもしれません。

なお、修理センターの方では、もっと大勢のユーザーから、
色々な意見を聞きたい、と申しておりました。
多くのユーザーが欠点を指摘すれば、ミノルタ側はその意見を反映して
ドライバのアップデートを積極的に行なう方針のようですので
今後に期待してみましょう。

ともあれ、ネガを使う予定の方は、今すぐ購入を検討している場合、
手持ちのネガを持ち込んで、ショールームなどでテストスキャンしてみる事を
強くお薦めします。ドライバソフトの使用感などは、実際にやってみないとわかりません。
さらに、スキャン速度も実体験してみると、イライラ感などがよくわかります。

私の場合、こういった症状を全く予測していなかったため、製品を完全に信頼していたので
テストスキャンをして購入を判断する、という事をしなかったのが失敗の元でした。

書込番号:1842600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Elite 5400
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Elite 5400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

DiMAGE Scan Elite 5400をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング