Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PROコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/10/29 03:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 taka-88さん

ポジを最大解像度で取り込みA0サイズで印刷するとぼやけますかね?
行ったたがいましたら おしえてください。 もちろんたの情報も欲しいです。

書込番号:1031461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/29 16:18(1年以上前)

原版次第ですが35mmフィルムで170Mbのデータですのでボヤケルと言うことは無いです。アンシャープマスクの良い使い方ですと、200dpIでプリントまさに写真プリントです。
ブローニの原版ですと、645ですと最大解像度そのまま460Mbで写真です。

書込番号:1032192

ナイスクチコミ!0


ウメザワツトムさん

2002/10/31 05:09(1年以上前)

>ナカザワサマ、みなさま
上記データ(大きいデータ容量)ですと、photoshopの処理をする場合に、ある程度のマシンスペックが必要となると思いますが、最低どのくらいのスペックが必要となってくるのでしょうか?macを使っているのですが、G4の1GhzDualはないときびしいでしょうか?

書込番号:1035416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/31 11:46(1年以上前)

大丈夫ですが、
メモリは1Gb、ハードディスク20Gbは欲しいですね。
でも、仮想メモリがあるので何とかカリカリ動きますよ。

書込番号:1035754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度の入力について

2002/05/22 14:44(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 Shirotaさん

解像度の入力について質問させてください。
昨日になり、待望のDimage Scan Multi Proが届きました。まだ接続するパソコン用の増設メモリが届いていなく、IEEE1394ケーブルを購入するのも忘れてしまったため、まだ起動していないのですが、マニュアルに記載してある入力、出力解像度、出力サイズの設定が分かりません。
元もとフィルムのデジタルアーカイブを目的に購入しており、出力をどのプリンタで行うかや、どのサイズにするかを決めていません。
そのような場合、生成されるファイルサイズにこだわりがなければ、例えば900MBでも良いのなら、解像度は、最も大きい数字にすればいいのでしょうか?もし宜しければご教示お願いいたします。

書込番号:727830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/22 15:40(1年以上前)

大は小を兼ねる、小は大を兼ねることが出来ない。

4800dpi(最大)で取り込み 出力解像度は2400dpi(最大)にしておくと
プリントオプションで有利になりそうです。

最も重要な色環境を研究してから本スキャンに入ってください。
一般的にはアドビRGB、アップルRGB、SRGB等の中から気に入った
環境を選ぶ事です。これでなきゃいけないと言う事がないのでまずテスト
して下さい。

プリントも後々のため 今有るプリンターでテストする必要があります。
架空の色合いだけでよろこんでいては ?(ゴミを保存することの無いよう)

書込番号:727900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shirotaさん

2002/05/22 17:25(1年以上前)

ナカザワさん
お世話になります。モニタも、液晶ではなくブラウン管モニタが持ち前であるので、それを利用するつもりです。色補正はスキャンの際に必要なのですね。今度は実際に動かしてみて、試行錯誤したいと思います。

書込番号:728036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターについて教えてください

2002/05/19 12:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 gakuchanさん

Dimage Scan Multi PRO の使用を前提にしたモニターの購入を予定しているのですが、購入にあたってどのような点に注意すればよいでしょうか?
できれば液晶モニター(17インチ程度)にしたいのですが、問題がありますか?また、液晶であれ、CRTであれ、お勧めの機種があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:721589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/19 16:48(1年以上前)

液晶でなければ良いんじゃないかと
大きければ大きいほど良いんじゃないかと

思いません?

書込番号:721966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルムのデジタル保存

2002/05/09 18:10(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 Shirotaさん

今は亡き父の残していった写真を、デジタル保存できれば。と考えております。フィルムはブローニイを使っており、スキャンできるフィルムスキャナは、ニコンもしくはミノルタのものを考えております。ただし、私は写真のことについては、専門的に勉強したことが無く、個人でフィルムスキャナを購入してしっかりとデジタル保存できるかどうか不安です。そこで、デジタル保存する方法として、フォトCDを利用した方がいいのか、ご教示をお願いいたします。

書込番号:703040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/15 11:40(1年以上前)

スキャン枚数 目的(保存するだけなのか?)プリントの枚数による。
考えてください亡き父の作品を作る為ですか?

書込番号:714057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shirotaさん

2002/05/16 17:54(1年以上前)

御返事をお待ちしておりました。
スキャンする枚数はブローニーで、200枚は超えると思います(選定の仕方によってはもっとたくさんになります)。
作品自体は結構良い評価をされていたようで、できることなら最高画質で保存しておきたいと思います。私の手に余るこの作品を、保存するにはデジタルアーカイブが最も良いと判断しました。
そのためにはフィルムスキャナを購入し、自分の手でスキャンしても、フォトCDと同じレベルでスキャンできるなら、フィルムスキャナを購入するように考えたいと思います。

書込番号:716418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/16 20:09(1年以上前)

フィルムスキャンはスキャン自体イメージの部分が大きく原版に忠実に
しようとすればするほど撮影者の意図に反する事があったりすると思います。それを覚悟の上でしたら、ディマージプロでスキャンすると良いでしょう。
画像サイズも最大で 16Bitで保存しておくと良いでしょう。
後にソフトで調整などの時有利ですから。
30年後作品を展示する事も可能です。
ただ 保存の方法が問題です、6x9だと900Mbを超えてしまいます。
この辺 良く考慮して 購入してください。
まあ 画質は文句ありません。

書込番号:716594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shirotaさん

2002/05/17 09:52(1年以上前)

ナカザワさん助言をありがとうございます。
900MBとは、驚きました。ところで、このような大きなサイズのファイルを作成するには、パソコンの性能も問題になると思いますが、どの程度のメモリ、HDが必要になるでしょうか?ご存じでしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:717589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/17 12:28(1年以上前)

仮想メモリの使用で物理メモリは1GbあればPCは動きます。
HDはプログラムディスクの空きが少ないと固まるので最低20GB欲しいですね。
保存用に新しくHDを追加するといいですね。

実際にスキャンするフィルムは 6x7、6x6、6x45、6x8、等
ありますが、主なサイズは何でしょうか。
これによりCDR保存が出来るかどうか判断しましょう。

書込番号:717742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shirotaさん

2002/05/17 16:35(1年以上前)

私事でこの場を使ってしまい、申し訳ありません。
ナカザワさんにはありがとうございます。
現在、私が所持しているパソコンで、AppleMacintosh PowerBook G4 667MHz 48GBで、空き容量がおよそ32GB位(ダイエットすればもっと空き容量は増やせます)。メモリを目一杯搭載して、1GBになりますので、それを利用する予定です。
フィルムは6×6が、ほとんどの様です。
全てのフィルムをスキャンするにも、かなりの時間がかかるでしょうし、そうしている間に、フィルムスキャナやパソコンも、新しいものに代わる可能性もありますね。
CD-Rドライブは本体に内蔵されているため、使えるようなら便利なんですけどね。ダメなら外付けHDもしくはDVD-Rでしょうか?

書込番号:717976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/17 18:15(1年以上前)

6x6ですとCDR での保存が可能です。
PCも何とか動作出来そうですが、決定的なのがディスプレイです。
液晶は画像モニターとして使用できないと言って過言無いでしょう。
モニターを通して調整する以外ないのです、それからスキャナー、
PC、ディスプレイ、プリンター、ソフト(フォトショップ等)の
色環境の設定の出来る環境でないと高性能のスキャナーがもったい
ないですのでよく考えてください。

書込番号:718133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/05/17 18:29(1年以上前)

フィルムスキャナーの価格、性能などはPC業界の変動とは影響しないようです。
当分の間?(5年くらい?)最高級の性能でいると思います、きっと。
カタログ上、今のところ色の分野でも16bitはこれ以上ないですよ。

書込番号:718152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shirotaさん

2002/05/18 10:28(1年以上前)

ナカザワさん感謝します。
なるほど、私は、モニタの性能に関しては考えてもいませんでした。
私のノートパソコンには外部モニタ端子があるのでそれを使うか、それとももっと高性能なPCを購入するかですね。
プリンタについては、現在プリントアウトせずに、保存する予定です。なお、職場にエプソンLP-2000CとLP-8300Cがあります。(色の調整はしていませんが)
フィルムスキャナに関しては、長い間使えると言うことで安心しました。あとはパソコンとの接続の問題ですね。IEEE1394やSCSIが使える間は大丈夫。といったところでしょうか?

書込番号:719389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GT9700とフィルムスキャナーの違いは?

2002/02/07 11:08(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 はるしげさん

こんにちは。大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
近々フィルムスキャナーを購入しようと思っているのですが、使用する予定はブロニーフィルム(ネガ)をA4程度にプリントしようと思っています。倍率からすると360dpiで印刷するので2400dpiぐらいで十分だと思うのですが、そこで質問なんです。エプソンのGT9700って透過原稿を2400dpiでスキャン出来ますよね。はたしてフィルムスキャナーとの決定的な差は何なんでしょうか?価格差が20万円以上あるため、なかなかフィルムスキャナーの購入に踏み切れません。両方のスキャナーで画像を比べたことのある方、プリントにどのような差が出るのか教えて下さい。

書込番号:519786

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/07 11:26(1年以上前)

両方持っている人などほとんどいないでしょうが、雑誌の比較記事では全く解像度が違うそうです。写真と比較して画質を期待するなら、フィルムスキャナでないと満足できないでしょう。ある程度でいいなら9700でぎりぎりの選択だと思います。

書込番号:519808

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるしげさん

2002/02/07 11:48(1年以上前)

ハイホさん。お返事ありがとうございます。
解像度が違う、とのことですが同じ2400dpiで取り込んでも画像のサイズは同じとして、どう違うんでしょうか?
ピントとかコントラストとか色の再現性ですか?
その画像はPhotoshopなどで補正しても、双方をプリントにして見比べた場合、誰が見てもフィルムスキャナーに軍配が上がる程違うんでしょうか?
最終的な出来上がりにおいて、プリントを比べた差は何なんでしょうね。

書込番号:519837

ナイスクチコミ!0


550ユーザさん

2002/02/07 17:35(1年以上前)

>両方のスキャナーで画像を比べたことのある方、プリントにどの
>ような差が出るのか教えて下さい。

私はMulti PROを使ってブローニーをオリンパスのP-400という昇華
型プリンタでA4サイズで印刷してますので、はるしげさんと用途は
近いですね。

フィルムスキャナとフラットベッドスキャナでフィルムをスキャン
したが愛の最大の違いは、やはり画質でしょう。両方見比べたこと
もありますが、はっきり言ってフィルムスキャナの画質は、フラッ
トベッドスキャナと格が違います。

まず一番違うのはシャープさです。フラットベッドスキャナはガラ
スの上にフィルムを置いて、ガラス越しに光を当てますが、通常フ
ィルムスキャナは直接フィルムに光を当てます。ガラスの屈折率や
らの問題で、やはりガラス一枚隔てると画質がボヤッとした感じに
なります。

ただガラス越しの方がフィルムの平面性は保たれるので、一概に悪
いというわけではないです。事実、Multi PROのブローニー用フォル
ダには、ガラスありとガラスなしがあり、フィルムが反っている場
合はガラスあり、それ以外はガラスなしを使ってくださいとマニュ
アルに書いてあります。実際両方のフォルダで同じフィルムをスキ
ャンしてみましたが、やはりガラスなしの方がシャープです。

フラットベッドスキャナの場合、ガラス面にピントが合うようにな
っていますが、フィルムスキャナの場合は、フィルム面に直接ピン
トが合わせられます。この差も大きいんじゃないですかね。Multi
PROの場合、フィルムの特定の部分をピントを合わせたりできたりと、
ものすごくピントに関してはこだわっています。

またスキャンする際にあてる蛍光灯も、フィルムスキャナの場合は
フィルムのことだけ考えればいいので、色再現がいいという話しも
聞いたことがあります。またフラットベッドスキャナはA4サイズく
らいを照らさなければいけないので、光の分布に微妙なムラがある
というのも聞いたことがあります。

それから一番の違いはやはり解像度でしょう。ブローニーフィルム
の場合、A4で印刷するだけなら1200dpiで十分で、それ以上でスキャ
ンしても全く差が出ません。ただ、次にA3プリンタを買ったら全部
スキャンし直しでは面倒です。スキャンする時は最高画質でスキャ
ンしておいた方が便利です。最近、ハードディスクとかメモリは安
いですからね。

書き出すといろいろありますが、ともかく画質は格が違うと思って
いて間違いないと思います。

書込番号:520397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/02/08 10:57(1年以上前)

フィルムスキャナーはピントも色も繊細に
フラットスキャナーはピントも色もぼてっとした感じに
お値段の違いどうりです。

書込番号:521893

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるしげさん

2002/02/09 15:15(1年以上前)

550ユーザーさん、ナカザワさん貴重な御意見ありがとうございました。やはり画像の品質がだいぶん違うようですね。これでフィルムスキャナーを購入する決断が出来ました。ブローニーをスキャンしたいのでミノルタかニコンになると思うのでこれからゆっくり比較することにします。ただこの掲示板でニコン製は縦縞が現れるということが話題になってますが現在も同じ状況なんですかね?だとしたらミノルタしか選択肢がないのですが・・。

書込番号:524482

ナイスクチコミ!0


napolion1さん

2002/02/14 11:10(1年以上前)

私はNikon COOLSCAN 4000 とMulti PRO両方持っていますが、ネガしか使
わない、ネガの場合Nikonの方が滑らか綺麗な色が得られます。両方は細かいな設定は行っていません(時間がかかるから、スキャン後Photoshopで補正)。

最近雑誌の紹介で
Polaroid社製品 POLASCAN120
は各メーカーのネガの色くせに対応して、スキャンできるそうです。ネガしか使わないなら、POLASCAN120はいい選択かもしれない。

書込番号:535957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/02/15 15:47(1年以上前)

8000EDとディマージプロとポラロイド120のスキャニングについてですがやはり好みの部分が大きいと思います。
ネガについてもGEMを使うとディマージプロは鮮やかに また滑らかに再現されています。(アダプタ等)の操作性なども少しディマージプロの方が
楽にセットできますので上の様に思えます。いかがでしょうか?
ただ8000ED ポラロイド120が悪いと言うことでは決してありません。
それから 作品は 一つ一つ丁寧にスキャニングする事が一番大切と私は思います。

書込番号:538552

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/02/16 02:55(1年以上前)

私はKODAK RFS3570とPOLASCAN120を使用していますが、ネガフィルムのスキャン結果はスキャナのハードウェア性能に依存する部分よりも、ドライバの処理に依存する部分が大きいと感じています。

ネガもポジも、CCDにて入力 -> A/D変換 -> 数値データ まではハードウェアに依存するという意味で、全く同じ処理が行われています。ネガ設定でスキャンした場合は、これからさらにドライバの反転処理を経て最終スキャンデータとなります。
つまり、ネガフィルムのスキャン結果はドライバの反転処理で善し悪しが決まる事になります。

ポジのスキャン結果が、きちんとスキャンできたならば最近のどのスキャナも大差が無いように、ネガをスキャンした直後のデータ(ポジ設定でネガをスキャンしたデータ)もいずれのスキャナでも大差はありません。ネガのスキャン結果がスキャナの機種によって大きく異なるように感じる原因は、実はドライバ処理の違いによるものです。

具体的にはPOLASCAN120には二種類のドライバが付属されていますが、同じネガをスキャンした場合に、一方のドライバではPhotoshopでも補正不可能なデータしか得られないが、もう一方では良好なデータが得られる、といった具合です。(スキャンスピードも大きく異なります。)

POLASCAN120の付属ドライバの一つSILVER FAST AIは業務用のスキャナにも使用されている汎用ドライバで、ネガフィルムのプロファイル選択も数種類ありますが、この他にネガフィルム用のRGB変換テーブルの編集、保存、読出の機能があります。きちんと設定する力さえあれば、各種ネガフィルムの設定を自作する事も可能です。(全て英語です。ちなみにネガフィルムの変換テーブルの自作を目視で行うのは、殆ど不可能かと思います。実際にはカラーチャートを写してキャリブレータで測色しつつ、TRY&ERRORをくり返して最適なドライバの設定を見つける事になります。)

一方KODAK RFS3570のネガのスキャン結果はとても安定しています。解像度は2000dpi(ブローニーは1000dpi)までですが、その部分を差し引けばネガフィルムのスキャン結果はPOLASCAN120よりも上質なものが得られています。(あまり補正の必要が無く高効率です。)ネガフィルムのプロファイルもKODAK中心ですが、POLASCAN120とは比べ物にならないぐらい多くの種類に対応しています。(ポジについても、多数のデーライト、数種類のタングステン、コダクロームと色々揃っています。ちなみにこちらも本体取説まで含めて全て英語です。)

書込番号:539912

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/02/16 22:45(1年以上前)

ちなみに、ネガをポジ設定でスキャン後、Photoshopにて

1.階調反転 -> 2.自動レベル調整 -> 3.トーンカーブ(輝度)にて指数関数型のきつめの右肩上がりのカーブで補正

を行うと、一応カラープリントに近い画像が得られます。
こっちの方が、下手なドライバより良質な画像が得られるかも....!?

書込番号:541478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2001/11/25 22:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 しろーと!?さん

質問なのですが
先日Dimage Scan Multi PROを購入いたしました。
ドライバ上で色補正したのですが、プレビューと本スキャンした
結果がかなり違ってしまいます
少しブルーを強く補正しようとしてプレビューで
確認してスキャンするのですがフォトショップでは
かなりブルー系が強く出てしまいます
カラーマネージメント系を切ったりして
いろいろ試したのですが結果は思わしくありません
できれは品質のことを考えればドライバ上で
大まかな色補正はしておきたいのです
これは許容範囲の誤差なのでしょうか?
それにしてもこの誤差は大きすぎる気がします
使用環境はMacでPhotoshop6.0からプラグインで
カラーマネージメントON 出力プロファイルは
Photoshopに合わせて「AdobeRGB」にしています
同じような問題にあって解決した方おられたら教えて下さい

書込番号:393054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/11/27 10:28(1年以上前)

ドライバ、Photoレタッチ、プリンターの
色環境、ディスプレイ等の設定でドラムスキャナー並み。
あせらず色々な設定を試して下さい。

書込番号:395303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Multi PRO
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Multi PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

Dimage Scan Multi PROをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング