Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PROコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用報告

2003/11/30 18:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 モリケイさん

大変遅くなりましたが使用報告をさせていただきます。最近、最低の評価の書き込みもありますが、私は画質・早さとも十二分に満足しています。画像調整機能も秀逸で、ポジで少々失敗した写真も何とかプリントする気になる程度に修復可能です(私のレベルが低いとのお叱りを受けそうですが)。主にブローニー・ポジを使っていますが、35ミリのネガも期待以上の出来映えです。貴重なご意見を書き込んでくださった皆様、有り難うございました。

書込番号:2180773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/10/02 15:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 モリケイさん

生来の(?)ニコン党なのですが、あちらのページを見るとどうしても購入に踏み切れず、このページを頼りにMulti PROを買いました。数々の貴重な情報、有り難うございました。数ヶ月前に突然買ってしまったローライフレックスで秋の日本をしっかり写し、いずれ使用感等ご報告します。(多分・・・・)ちょっと使ってみた感じは極めてGoodです。皆さん、有り難うございました。

書込番号:1994332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ割り当てについて(Mac)

2003/05/06 18:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 去年から使ってますさん

去年6月頃よりMultiProを使ってます。MacOS9で使ってます。もともとMacではメモリ割り当てについては手動で行うことになっていて、多くのソフトでは割り当てメモリを増やすことにより、大きなファイルもHDの仮想メモリを使わずに済むことが多く、当初MultiProを使い始めたときも同様にドライバの割り当てメモリを出来るだけ多く設定していました。スキャン環境は主にブローニー6×6カラースライドを16Bit入力解像度4800dpiで行ってます。およそスキャンにかかる時間は30分。アンダー気味のフィルムの時には60分くらいかかるときもあります。先日、ドライバのアップデートを行い、メモリ割り当てをデフォルトのままスキャンしたところ、今までになく早くスキャンできるようになりました。これをまた割り当てメモリを増やしてスキャンしたところスキャン時間が延びました。Macでこのスキャナを使用し、メモリ割り当てを増やしている方がいらっしゃいましたら、メモリ割り当てをデフォルトに戻して使ってみてください。

書込番号:1554480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャンドライバー大変いい

2002/10/05 18:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

スキャナドライバーが9月末にアップされ新ドライバーなかなか扱いやすいです。
画像データを壊す事無くカラーバランスを整えられる(トーンカーブ、色合い調整など使わなくて済む)のでフォトショップの調整(レタッチ)は最小限ですむ。
画質が一段と良質になった。  大変に良い。

書込番号:983865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Dimage Scan Multi PRO購入いたしました。

2001/11/22 17:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 タ−ボさん

先日からいろいろお騒がせし、みなさんのコメント等を参考にし、Nikonにはスキャンテストをし、ベルビア・プロビアは恐ろしく気に入ったのですがコダクロームが全く使えないことを理由にミノルタにしました。
購入に際しコダクロームのスキャンをミノルタにもテストしてもらいたかったのですが、そう言ったサービスはしていないとのことで、口頭での問題ないという返事を信じ購入に至りました。
正直、コダクロームはミノルタでも辛いです。ニコンほどでは無いですがかなり暗くなります。スキャニング時の補正でそこそこ行くのでまあよしとしました。
エッジのシャープさなどキリッとニコン同様気持ちいいです。
少し気になったのは絵柄に寄りますがニコンのようにドクッとした濃度がないように思いました。シャバシャバとした感じです。
同様のスキャニングデータもヒストグラムを見ると山が低いです。
この辺が気になりましたが、もう買ってしまった物でこれでいろいろやってみようと思います。
個人的には、コダクロームを使わず話題の縦縞が気にならない様でしたらニコンの方が良さそうに思いました。
個人的な感覚が多いかもしれませんが感想です。

書込番号:387668

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコンに失望さん

2001/11/23 15:14(1年以上前)

ターボさんこんにちは。

私も、Dimage Scan Multi Proを購入予定です。LS-8000をを購入して失敗した経験があるので、今回の買い物にはかなり慎重になっています。
やはり、実際に使用されている方に聞くのが一番だと思います。
お忙しいとは思いますが、以下の質問に答えていただくと助かります。

@ネガの再現性はいかがでしょうか?
 今までは、ニコンに比べて悪いという評価でしたが・・・

Aネガを読み取り時間はポジと比較してどれくらいでしょうか?ミノルタの傾向として時間かなりかかる傾向だったと思います

BICE ONでどれくらい時間が余計にかかるのでしょうか?

Cターボさんの環境でのスキャン時間についておしえていただけますか?
 (マルチサンプリング16でどれくらいかかるかがわかるとありがたいです)

Dその他、ここがいい悪いという点がありましたらお願いします。

こんなに質問をして、あつかましいと思いますがヨロシクお願いします

書込番号:388996

ナイスクチコミ!0


スレ主 タ−ボさん

2001/11/23 21:19(1年以上前)

ニコンに失望さん
こんにちは。
沢山質問いただきましたがあまりお答えできませんがご了承ください。

ネガについてですが、私は使用しませんので何とも言えませんがいろいろな資料などを見るとやはりNikonが良さそうに思います。DTP World 11月号にスキャン画像が出ていますが、あまり良いとは言えませんでした。

ICE ONですが、通常スキャンの2倍以上時間がかかっているように思いました。細かくは下のPalmさんの情報のページが参考になるのではと思います。

マルチサンプリングですがDTP Worldの記事には時間がかかる割に効果は感じられないと書いてありましたので未だ使用していませんが、すんごく時間かかるでしょう。

まったく参考にならないかもしれませんが、そのPalmさんの
1)DimageScan Multi Pro
@スキャナ概要
http://www.imaging-resource.com/SCAN/DSMP/DSMA.HTM
Aスキャン画像
http://www.imaging-resource.com/SCAN/DSMP/DSMPICS.HTM
はとっても参考になると思います。

使用感ですが、
スキャン時間は遅いと思います。Nikonの方が早いと一般的な評判?
いい点はコンパクトなところ。
Nikonの縞模様はぜんぜん出ません。しかし階調が黒に近いところで飛んでいます。Nikonはそれは無いです。
画像のシャープさは非常に良いです。Nikon同様2,3年前の100万円クラス同等だと思います。
気に入らないところは、青い空、海など濃度が薄い気がします。
Nikonはドクッと色味も深く、Minoltaはサラッと繊細な感じでしょうか?

最後に、僕の感覚ですがNikonの悪評ははプロっぽく厳しい目で評価され、Minoltaはもう少し寛大に評価されているような気がします。
同じ人が評価すれば、どちらにも長所短所があると思います。

僕の場合、縦縞はあまり感じませんでしたし、物によっては1ラインでスキャンすれば良いようなのでコダクロームを抜けばNikonが良く感じました。
これは無い物ねだりですかね?
また時間があればネガもテストします。
でも待ち切れませんね。

書込番号:389394

ナイスクチコミ!0


ニコンに失望さん

2001/11/27 23:34(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、詳しい説明有難うございます。私も、ミノルタのサービスで、自分のフィルムをスキャンしてもらいました、ミノルタの方は大変親切に対応してくれて、2時間ほどマルチプロをテストする事が出来ました。

感想としては
ターボさんがおっしゃるように、マルチプロはLS-8000に比べて、色の濃度がない様に思いました。暗部の階調は出ていると思うのですが、その分フィルムで言うとネガを焼いたような感じです。LS8000は色の濃度が濃いのですが、暗部はつぶれ気味かなという印象です。丁度ポジをプリントした感じです。
あたりまえですが、縦縞はありませんでした。

スキャン速度については
ポジは35mm16bit最高画質で1分強でした。
35mmのネガは、最高解像度16bitでポジの3倍ほどかかっていました。(3分強)
ネガの色の再現性は、レタッチ無しではきつそうです。以前使用していたLS−2000と同等かと思います。

ファイル容量は
4800dpiという事でファイル容量は35mm170Mありました。
LS−8000 で4000dpiで120Mぐらいだったので、これで中判を読み取る事を思うとかなり恐ろしく思いました。パソコンのスペック特にメモリは、多ければ多い方がよさそうです。

結局ネガのスキャンの遅さが気になっています。あまりネガはスキャンしないのですが・・・

また、有益な情報があれば教えてください。

書込番号:396265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品が良い

2001/11/07 14:16(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

ニコンもミノルタも品が良い 要するに画質を求めるか、他を求めるか だと思う。
ネガ、ポジ共にカタログの使用のとうり画像については、ミノルタが上の様に感じられる。
スキャン時間については、比べ物にならない位ミノルタは遅いので期待しない様にPCによるが69一枚2時間かかった事もある位だから。
自分のPCの性能と上記の事など考え決めて下さい。
*900Mbの画像ファイルなんて必要ですか?

書込番号:363509

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/11/07 16:20(1年以上前)

どこかへのレス?

書込番号:363644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/11/07 17:04(1年以上前)

失礼 ディマージプロと8000EDのことでした。

それから コダックも4000Dpiを発売しています。

書込番号:363685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Multi PRO
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Multi PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

Dimage Scan Multi PROをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング