Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PROコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Dimage Scan Multi PROは酷すぎます

2003/11/01 22:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 写真好き!さん

Dimage Scan Multi PROを購入しました。その他所有しているものはニコンのSuper Cool Scan 4000EDとエプソンのフラットベットの GT-9800Fです。
フィルムをそれぞれスキャンしてみたのですが、画像の良さは、

スーパー・クール・スキャン>エプソン・フラットベット>>>>Dimage Scan Multi PRO

の順です。
Dimage Scan Multi PROはあまりに酷くて、びっくりしました。
ネガなどは使い物にならないほど酷く、あまりにざらざらで、がっかりしました。髪の毛なども分解性能が悪く、ニコンは当然として、エプソンのフラットベットGT-9800Fでさえ、一本一本髪の毛が判読できて、とても美しくスキャンできますが、ディマージュ・スキャン・マルチ・プロは髪の毛の解像度がひどい状態で、拡大しても全然、判読ができません。

あまりにひどいので、ミノルタに修理に出しましたが、「粒状性はフィルムの粒子を読みとっているからです」との返答があるのみ。

あきれ果てました。

これだけ高額の商品でありながら、これではお金をドブに捨てるようなものです。
ニコンは文句なしの、息をのむような高画質ですが、エプソンのフラットベットもなかなかのものです。35mmだけでなく、ブローニーもエプソンは健闘しています。

それに引き替え、Dimage Scan Multi PROはあまりにひどい。こんな商品を未だに販売しているミノルタの姿勢を疑ってしまいました。

購入健闘中のかたで、ブローニーのスキャンが必要な方は、ニコンのSuper Cool Scan 8000EDか、あるいはエプソンのフラットベットを検討されることをおすすめします。

こんな酷い商品を購入して失敗するのは私一人で十分です。



書込番号:2083351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/11/02 09:14(1年以上前)

使い方知ってるの?

書込番号:2084415

ナイスクチコミ!3


Photographer007さん

2003/11/07 13:16(1年以上前)

写真好き!さん

Dimage Scan Multi Proのスキャン画像にご不満をお持ちとのこと、高額の製品を購入されたのにもかかわらず、他社製品よりも劣る画像では確かに不満の残るところでしょう。

ただ、わたしがこれまで Dimage Scan Multi Proを使用してみて、以下のような感想を持っております。参考にしていただければ幸いです。

(1)8bit入力で使用していると確かにもう一つ画質がよくならない。この点は今後改善されるべき点と思われます。

(2)しかし、16bit入力にすると画質は俄然すばらしいものになります。この製品は16bitで使用して、初めて力を発揮する製品であるように思っています。

できましたら、一度16bit入力を試みたうえ、他社製品と比較されてはいかがでしょうか。決して、他社製品には後れをとらない出来映えだと思いますよ(^_^)。

書込番号:2101896

ナイスクチコミ!1


スレ主 写真好き!さん

2003/11/07 13:25(1年以上前)

Photographer007 さん

ご教示どうもありがとうございました。
というか、友人を呼んで、機種比較をしたのですが、確かに 友人のPhotograper007の言うとおりかな、と今は思っています。
一応公正を期すため

書込番号:2101917

ナイスクチコミ!1


スレ主 写真好き!さん

2003/11/07 13:27(1年以上前)

Photographer007 さん

ご教示どうもありがとうございました。
というか、友人を呼んで、機種比較をしたのですが、確かに 友人のPhotograper007の言うとおりかな、と今は思っています。
一応公正を期すため彼にも投稿してもらいました。しかし、8bitレベルではまだ納得できていないのですが・・・>違う? Photographer007さん?

書込番号:2101923

ナイスクチコミ!0


栄のEiighiさん

2003/11/07 14:01(1年以上前)

この機械で8bit入力をされる方がおられたのですか。

私は、格下の機械ですが、その機械の最高bit、最高解像度で全て取り込みをします。メモリが数年前と比較すると水の様です。
Elite5400購入後、メモリーを満載の1.5Gか2.0GBにしました。(4台)
PCが対応出来なければ、メインはスキャナーですのでPCを対応できる様にします。

書込番号:2101970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/07 15:40(1年以上前)

バンドルネーム、打ちそこないました。

書込番号:2102117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/11/07 15:49(1年以上前)

ただ、9800Fより悪いとは。

書込番号:2102132

ナイスクチコミ!0


rebyさん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/05 17:02(1年以上前)

使い方を知っているのですか?私も使っていますが写真屋さん並みですよ。使い方が分からなければ宝の持ち腐れです。

書込番号:21651814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れた?

2010/09/14 02:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

全く動かなくなったのですが修理は可能でしょうか?
出来れば連絡先など教えて頂けると有難いのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:11907012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/09/14 02:42(1年以上前)

今晩は

● 修理サービスについての問い合わせ

株式会社ケンコー
コニカミノルタカメラ専用修理相談窓口
電 話:0120−975−124 (フリーコール)

書込番号:11907039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/14 08:14(1年以上前)

PC難しいさん

有難うございます。
早速問い合わせてみます。

書込番号:11907455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/29 13:14(1年以上前)

報告です。

ケンコーのサポートにはとても丁寧に対応して頂けました。

メイン基盤の交換と調整で41,370円でした。

古い機種でも修理出来て助かりました。

書込番号:11986140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

え!?これが仕様って!?

2009/07/23 02:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

デジタル一眼を購入し、しばらく銀塩からは遠ざかっていましたが、
久しぶりにフィルム(ポジ)で撮ったのでしばらく使ってなかった当機を取り出し
スキャンしてみたところ・・・コントラストの高い部分のシャドウ部いたる所に
グリーンとマゼンダのスミヤーの様なものが発生してるのを発見。

Dimage Scan Utility、VueScan、SilverFast Ai、とどのソフトを使ってどう調整しても同じなので
これは本体に原因が・・・と思い、長く使ってなかったので、蛍光管の交換も含めて
オーバーホールしようと、原板ポジとサンプル写真と共にミノルタ(現ソニー)のサービスに送って
診てもらいました。
結果は・・・なんと!どこも異常なし、スミアーの様なものの発生に関してはソニーでも原版ポジから
テストしてみたようですが、この現象は本機の仕様です・・・との事!。

え!?、このスキャナーはシャドー部にこんなのが出ちゃいます・・・って事ですか!

当機を買って使い出した頃は気付かなかった現象でしたが、
昔スキャンした画像を改めて見直して見た所、同現象が出てました・・・
ビックリと同時にガッカリです。

このスキャナーを使ってる方の中でこの現象に出会われた方はいっらっしゃいますか?

上、サンプル写真(300dpi等倍の部分切り抜き)見難いかも知れませんが、
矢印で示した部分です・・・
家のアンテナポール左の暗部、
画面左、雨どい、
画面右、白い壁の右暗部にグリーンの被り、

このポジに限らず、コントラストの強い部分の暗部いたる所に同様に発生します。

書込番号:9894494

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/24 23:40(1年以上前)

ちゃんと?ソニーがサポートしてくれているんですね.

同型ではなく同時期のものですが,EliteIIを使っています.
ポジで同様の現象を確認しています,,,

が,あまり気にせずに使っていました.

ポジ原版を実体顕微鏡で観察しましたが,ゴーストが認められ
なかったので,スキャン時にゴースト(のような物)が光学的な
ところで発生しているんだと思っていました.

あんまり参考にならないですが,スレに参加させてもらいます.

EBX リサイズ
最大解像度から等倍切り出しを2箇所

書込番号:9902844

ナイスクチコミ!1


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2009/07/26 12:55(1年以上前)

LR6AAさん、
かなり古いスレッドなので、レスがあるかどうか???でしたが・・・(^^ゞ
情報ありがとう御座います。

あれから色々と調べてみましたら、知り合いの EPSON GT-9400UFでも同じ現象が出るそうです。
VueScanを使うと顕著で、EPSON Scan では出ている事は出てますが、かなり抑えられているそうです。
でも、暗部を起こしていくと少し目立ってきてしまうかな・・・との事です。

LR6AAさんがおっしゃるように、CCDセル前の光学系で発生する反射(ゴースト)じゃないかと思われます、
EPSONのHPで見つけたのですが、GT-X970のARコートCCDってのが
おそらくこの現象を抑えようとしているものではないかと思いました。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/technology.htm

小さいプリントでは全くわからないですが、A3くらいに伸ばすとやはり目立ってしまいます、
今回も、大伸ばしをしてはじめて気付いた次第です。
多少なら、シャドー部に出てくるのでレタッチで潰してあげれば良いのですが、
シルエットになった樹木などは、幹が全部ゴーストで緑色と化してしまうのでお手上げです。

なんか良い対策は無いものかな?、と思いますが、
こればっかりは、と言う感じで・・・ネガを使っていくしかないのかな???(^_^;)

書込番号:9909611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2年ほど使用しましたが

2004/05/31 19:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 19761108さん
クチコミ投稿数:32件

私はある芸術系大学写真コースで助手をしています。2年前から研究室で使用していますが、全体的にMによる傾向があるような気はします。あと、AFでスキャンした時よりマニュアルで自分でフォーカスメーターを調節した方がピントが確実にくると感じました。粒子の出方が気になることもあります。写真の白い部分でも、拡大すると粒子の中の黒いポツポツまで記録されてしまいます。解像度が高いからなのでしょうか。ICEを使用すれば、それは解決しますが。6×7からB-1のポスターも製作しています。

書込番号:2870127

ナイスクチコミ!0


返信する
MultiProユーザーさん

2004/07/25 15:51(1年以上前)

黒いぽつぽつですが、私のところでもその傾向があります。フィルムの種類によって出かたも違うようで、KODAK系はあまり気にならないです。
また、ネガキャリアのネガ押さえの部分に光を拡散するような拡散板をつけると緩和されます。いくつかのサイトでやり方が紹介されていたと思うので、調べてみては?

書込番号:3069974

ナイスクチコミ!0


kohzoさん
クチコミ投稿数:21件

2005/01/03 03:45(1年以上前)

MultiPRO とエプソンの1600dpiのフラッドベッド(ES-2000)を使っているのですがブロニーでA3程度にプリントする場合は、フラッドベッドの方が滑らかに自然な感じにプリント出来る場合が多いです。これは解像度のせいなんでしょうか、、。何故かMultiPRO の場合はゴツゴツした感じになりやすいです。
19761108 さんにお尋ねしたいですがブロニ-は3200dpiでしか取り込めないと思うのですが、これで B-0 も可能でしょうか。B-0 やそれ以上に出来るといいな〜という希望はあるのですが、、。
スレがずれたかともおもうのですが、、お分かりになれば、、。

書込番号:3721513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GEMを使うと・・・

2004/12/02 00:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 F206さん

Dimage Scan Multi PRO を使い始めて2週間くらいになりますが、
赤紫色の花を撮ったポジをスキャンした所、画面の中の白い部分に
花の色の「赤紫色」(ポジには無い)が乗ってしまってしまいます。
これはGEMをONにすると出てしまうのです。
問題の部分(GEM_OFFとON値50%)を切り取った画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=35664&key=476296&m=0
全体は切り取り部分と同じように花が画面全面に写っているものです。
フィルムはプロビアでブローニーです。
今まで色々とスキャンして、このような現象はこのカットに初めて出ました。
同じ現象出た方いらっしゃいますか?
スキャンする画像によっては、GEMでこのような現象が出てしまうものなのでしょうか?
もし対処法などご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
ちなみに・・・
「VueScan 8.1.9」でGEM ON での同じような現象は出ませんでした。

書込番号:3573563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/02 20:12(1年以上前)

ドライバによってでたりでなかったりでしたら、ハードの問題ではない様に思いますが。
サンプルを拝見したところではGEMの効果はほとんど無いように感じます。

ところで、この機種は少し古いんですが、最新のドライバを使った場合、スキャンに
要する時間はどのくらいになるのでしょうか。
Elite IIでは初代のドライバから倍以上速くなっています。
35mmフィルムを16bit4800dpi
6×9フィルムを16bit4800dpi
とかだと何秒かかるのか、データがありましたらお知らせ願えませんか

書込番号:3576211

ナイスクチコミ!0


スレ主 F206さん

2004/12/03 03:17(1年以上前)

たぶん・・・GEMのバグだかクセだか・・・!?ある筈ない所に
回りの色を勝手に拾ってきてしまっているので、GEMの誤認識
じゃないかと思っています。

スキャン時間ですが、
6x9ではなく6x6ですが・・・
本スキャンに約5分、ファイルサイズが630メガくらいになりますので、
Photoshopでの表示に約+1分30秒かかっています。
35ミリは・・・
本スキャンからPhotoshopでの表示まで約1分です。
いずれも、Photoshop CS プラグインドライバーからスキャン、
ポジ、4800dpi、16bit、
ICE、GEMはoff、画像の露出調整、補正無し。
使用ハードウェア
iBook G4
PowerPC G4 (1.1) 1.2 GHz
二次キャッシュ512 KB
メモリ: 1.25 GB
バス速度: 133 MHz
HD
FUJITSU MHT2080AT 80GB

書込番号:3578180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/06 20:38(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
一時は5400を買おうとほとんど決めかかっていたんですが、ブローニーをどうしても
フィルムスキャナでスキャンしたくなりまして(^_^;
しかし、この製品発売から3年たっているので、いい加減新製品がでるのでは?
と思うと、なかなか思い切れません。
ミノルタもコニカとの合併で事情があるのかもしれませんが、デジカメの新製品は
調子よくでているようなので、期待しているんですがどうでしょうか。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

書込番号:3594824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムの平面性

2004/03/27 02:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 メンチカツコロッケさん

Dimage Scan Multi PROの購入を検討しています。Nikonの同クラクのものと迷ってもいるのですが、CoolScan8000EDへの板で「フィルムの平面性最悪」と書き込みしている方がいました。Dimage Scan Multi PROではどうでしょうか?まさか、ブローニーフィルムをスキャンしたら、スキャンによる一部ピンボケなんてことはないですよね?
 また、ネガのスキャンが中心になるのですが、Dimage Scan Multi PROを使ってる方は、ネガのスキャン結果に満足でしょうか?満足or不満足がありましたら教えてください。

書込番号:2633164

ナイスクチコミ!0


返信する
geigeさん

2004/04/20 11:29(1年以上前)

ブローニーの場合、もしもカールが気になるのでしたらガラス付きを使うことになります。私はこれを利用していますが、ニュートンリングなども写らずに満足して使っています。ガラス無しでのスキャンが理想ではありますが、私はガラス有りでも問題ないです。

 ネガスキャンがメインでしたら、ネガはMulti PROは苦手かもしれません。以前私はNikonとArticsのスキャンを使っていましたが、それらと比べてMulti PROのネガスキャンはキラキラした反射が起こりやすいです。もっともGEMをオンにしたり、それ以外の調整によって、私としては問題ない範囲として利用しています。

 ポジに関してはとても良いと思います。バッチスキャンなども具合がよいし。

書込番号:2718445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Multi PRO
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Multi PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

Dimage Scan Multi PROをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング