Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PROコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • Dimage Scan Multi PROの価格比較
  • Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様Dimage Scan Multi PROのスペック・仕様
  • Dimage Scan Multi PROのレビュー
  • Dimage Scan Multi PROのクチコミ
  • Dimage Scan Multi PROの画像・動画
  • Dimage Scan Multi PROのピックアップリスト
  • Dimage Scan Multi PROのオークション

Dimage Scan Multi PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2001/11/25 22:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 しろーと!?さん

質問なのですが
先日Dimage Scan Multi PROを購入いたしました。
ドライバ上で色補正したのですが、プレビューと本スキャンした
結果がかなり違ってしまいます
少しブルーを強く補正しようとしてプレビューで
確認してスキャンするのですがフォトショップでは
かなりブルー系が強く出てしまいます
カラーマネージメント系を切ったりして
いろいろ試したのですが結果は思わしくありません
できれは品質のことを考えればドライバ上で
大まかな色補正はしておきたいのです
これは許容範囲の誤差なのでしょうか?
それにしてもこの誤差は大きすぎる気がします
使用環境はMacでPhotoshop6.0からプラグインで
カラーマネージメントON 出力プロファイルは
Photoshopに合わせて「AdobeRGB」にしています
同じような問題にあって解決した方おられたら教えて下さい

書込番号:393054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/11/27 10:28(1年以上前)

ドライバ、Photoレタッチ、プリンターの
色環境、ディスプレイ等の設定でドラムスキャナー並み。
あせらず色々な設定を試して下さい。

書込番号:395303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AF-5000とLS-8000の画像比較情報(英語)

2001/11/20 19:53(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

Dimage Scan Multi Pro とLS8000について、同一のフィルムをスキャンした結果を比較できるウェブサイトを発見したので報告します。残念ながら英語ですが、画像を見比べるだけなら言葉は問題ないと思うのでリンクを載せておきます。
1)DimageScan Multi Pro
@スキャナ概要
http://www.imaging-resource.com/SCAN/DSMP/DSMA.HTM
Aスキャン画像
http://www.imaging-resource.com/SCAN/DSMP/DSMPICS.HTM

2)LS8000
@スキャナ概要
http://www.imaging-resource.com/SCAN/CS8K/C8A.HTM
Aスキャン画像
http://www.imaging-resource.com/SCAN/CS8K/C8PICS.HTM

書込番号:384663

ナイスクチコミ!0


返信する
SYNさん

2001/11/22 23:47(1年以上前)

今後の参考になりました。

※Multi Proをクツ箱と比較しているのには、かなりウケました。
目に焼き付いて離れません。(爆)

書込番号:388128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

35mmネガを、プリンター PM-3500CでA3ノビにプリントする場合、読み取り解像度は、どの位必要でしょうか?
Dimage Scan Multi PROか、NIKON COOLSCANW EDを考えていますが、2900dpiで良ければCOOLSCANW、それ以上の解像度が必要なら、Dimage Scan Multi PROが良いなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:339304

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/22 08:20(1年以上前)

>2900dpi、それ以上! PCのメモリ大丈夫かの。1GBはないとつらいど。

書込番号:339350

ナイスクチコミ!0


SYNさん

2001/10/23 03:56(1年以上前)

ネガのサイズが、36mm×24mm、A3ノビのサイズが483mm×329mmですので、約13.5倍に引き伸ばすことになります。※2900dpiだと、2900/13.5=約210dpi程度の解像度になります。

PM-3500Cの性能を考えると、もう少し解像度は欲しいところですが、プリントサイズが大きいことを考慮するとこのくらいでもいいかなと思える数字でもあると思います。(かなり微妙。。。)

P3/733Mhz、メモリ448Mで、キャノンの4000US使ってますけど、読み込み3000dpiくらいなら特にストレス感じることはありませんよ。さすがに4000dpi超えるとランカーサイズ釣り上げたなって感じになります。

余談ですけどA3ノビにフルサイズだと、タテヨコの比率が、およそ写真のタテヨコ比とかぶるんですよね。なので写真をプリントすると、フチを切らなくても丁度おさまると思います

書込番号:340751

ナイスクチコミ!0


ギャオさん

2001/10/24 01:24(1年以上前)

解像度で考えるならDimage Scan Multi PROがベストでしょう。
私もプリンターでPM-3500Cを使用していますし、
A3ノビサイズ等の印刷もよくしますが、
プリントサイズが大きくなるほど解像度の重要性がよく判ります。
画像処理ソフトによっては、演算処理して解像度を上げる事も可能ですが、
やはり元データの解像度が高いにこしたことはありません。
勿論、データ量が多いとPCマシンの処理能力も問われてきますけどね。

あともう一点。解像度だけでなく、入力の色階調を考えてくださいね。
現時点で16bit入力が可能なのはミノルタだけですし、
これはかなり画質を左右しますよ。
「2900dpiで良ければCOOLSCANW」とありますが、
同程度の解像度なら近日発売の「Dimage Scan Elite U」の方が絶対オススメです。入力色階調が12bitの前者に対し、4bit分、つまり16倍の色階調となりますし、これは、プリンターで比較できなくても、モニター上なら完璧に差が判りますよ。

ということで、総合で判断して「Dimage Scan Multi PRO」がベスト、そうでなければ「Dimage Scan Elite U」がオススメですよ。

書込番号:342086

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

2001/11/08 19:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
書き込みが遅くなってしまい、すみません。

画質を重視していて、A3ノビで300〜400dpiは欲しいので、Dimage Scan Multi PROを、その内、買いたいと思います。
詳しい説明をありがとうございました。
解像度の計算についても教えていただき助かりました。



計算についても

書込番号:365416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品が良い

2001/11/07 14:16(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

ニコンもミノルタも品が良い 要するに画質を求めるか、他を求めるか だと思う。
ネガ、ポジ共にカタログの使用のとうり画像については、ミノルタが上の様に感じられる。
スキャン時間については、比べ物にならない位ミノルタは遅いので期待しない様にPCによるが69一枚2時間かかった事もある位だから。
自分のPCの性能と上記の事など考え決めて下さい。
*900Mbの画像ファイルなんて必要ですか?

書込番号:363509

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/11/07 16:20(1年以上前)

どこかへのレス?

書込番号:363644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/11/07 17:04(1年以上前)

失礼 ディマージプロと8000EDのことでした。

それから コダックも4000Dpiを発売しています。

書込番号:363685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コダクローム

2001/10/26 07:56(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 タ−ボさん

Dimage Scan Multi ProとNikon Coolscan 8000EDとで悩んでいます。
Nikon Coolscan 8000EDの方の掲示板には、>色素層が外式で厚いので難しいのでしょうが、黒つぶれが発生するうえ、全体に異常なほどの露出不足になります。
とありました。私は35mmに関してコダクロームがメインでして、コダクロームが綺麗にとれるほうが良いのですが、Minoltaのほうはいかがでしょうか?

書込番号:344975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2001/10/17 01:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 ナポレオンTさん

画質に満足していますが、2つ気になる点があります。

1.熱が高い、フィルムによくないと心配。
2.PhotoShopで35mmネガ6枚最大解像度で連スキャンする時、5枚目の時、メモリ不足のエラーが出ました。
WIN2000
VIA 266T 
Dual CPU P3-S 1.26MHz
メモリ4GBなのに、

PhotoShopの設定が悪いか、解決法がご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:331916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/10/17 09:30(1年以上前)

1.スキャン用の電球の熱ではなく、その他の蓄電熱ですのでフィルムには影響が少ないと思われます。
2.記載のとおりでしたらその様にはならないと考えられます。私はメモリ640Mb ハードディスク40GBで使用、PHTOSHOPメモリ設定90%で設定しております。
本当にメモリ4GBでしょうか?ハードディスクの空きは決定的10GB以上ありますか?

書込番号:332165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポレオンTさん

2001/10/17 12:28(1年以上前)

ありがとうございます、
ハードディスクの空きは30GB以上があります。
35mmネガ6枚最大解像度で連スキャンはカスタムウィザードで行います。

付加設定がしない場合は5枚目で以下のエラーでスキャン中止されます。
”コマンド読み込みを完了できません。入力モジュールのインタフェースに問題があります”


ICE、GME、マルチサンプルスキャニング(4回)で行う場合は5枚目の時、メモリ不足のエラーが出ました。

インタフェースはIEEE1394、IO DATAのPCIのもの使用。

書込番号:332341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2001/10/17 16:36(1年以上前)

やはり実行されているメモリが少なく認識されている様です。
それから 画像を8、or16ビット設定にも影響あると思います。追求しないのでしたら8ビット設定で使用し、フォトショップ上では画像2枚程度の連続スキャンで使用すると良いのでは? もっと画像の環境を研究した方が良いと思います。

書込番号:332600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポレオンTさん

2001/10/21 03:27(1年以上前)

ミノルタ社へ問合せしました。自作PC機はサポート外と言われましたが、PhotoShopのメモリ設定は少なすぎる時問題があるだけではなく、多すぎる時も問題あるようのアドバイスを頂いた。メモリ設定を80%から40%に変更してテストを行いました。ほんどうに問題が解決しました。

書込番号:337706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Multi PRO」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Multi PROを新規書き込みDimage Scan Multi PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Multi PRO
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Multi PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

Dimage Scan Multi PROをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング