
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月20日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


私は現在ミノルタα-9を使用しております。この度、パソコンへの画像の取り込みをしたいと思い、スキャナを買おうと思いました。もともとフラットベッド(EPSON GT-X700かCanoScan 9900F)を買おうと思ったのですが、DiMAGE Scan Dual IVが発売され、どれを買おうか非常に迷っています。どちらが良いかアドバイス頂ければ幸いです。自分の用途としては現像したフィルムからの取り込み、HPへのアップ、PCでの画像管理が主となります。プリントアウトはあまりしません。画質と取り込み速度を重視したいと思います。フラットベッドは24枚取り込めるところが良いですが、Fスキャナの方が1コマ当たりの読み込み速度、画質が上回ると思い、私的にはこちらの方が良いかなと思っている次第であります。宜しくお願い致します。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


購入を検討しているのですが、パソコンが3年前に購入した古いものなもので、使用可能かどうかよくわかりません。ミノルタのHPを見ると、最低限の使用環境には当てはまるのですが、「推奨」というレベルには達していないようです。
0SはMe、Celeron600M、メモリー192MBです。
まだ発売されておりませんが、使用環境は前モデルと同じなので、持っている方にご意見をうかがいたいです。
0点

こんばんわ。3年前でCeleron600MHZだとノートですか(ノートだとHDD性能が心配な面があります。)。
CPUはP3の450MHZと同等でRAM192MBは最近のPCと比べると処理スピードが劣るかもしれませんが推奨範囲に入ると思います。
ただ、動く、動かないはUSBが曲者で、これが注意点です。
書込番号:2428627
0点



2004/02/05 06:16(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
HDは15G、もちろんUSBは1.1です。
どんな不都合な点があるのでしょうか。
書込番号:2429341
0点

おそらく、大丈夫と思いますが、スキャンスピードが高速化されており、動かなければUSBの可能性が高いと思う事からです。
自作PCですが、M/B A7S333でOS WinMEの時、普通のUSB1.1機器は動くがスマートピジョンPRO for USB(USB1.1機器)の様にバスをつついっぱい使う場合、時々、ソフトが落ちる、OSごと落ちた経験からです。
書込番号:2430810
0点



2004/02/05 20:56(1年以上前)
まだ、新しいPCを購入するつもりはないので、悩むところですね。
ありがとうございました。
書込番号:2431458
0点


2004/03/20 15:25(1年以上前)
DualVを昨年末までOSを98(SEではない)、Celeron333、RAM128MBの環境下で半年くらい使っていました(スキャン枚数で300枚程度)が、充分実用に耐えてました。スキャン途中でフリーズすることもたまに(せいぜい20〜30枚に1回程度の頻度だったと思います)ある程度でホント頑張ってくれました。今は、XP、Pentium4 2.8M、RAM1024MB、USB2.0の環境で使っていますが、(正確に時間を計ったことはありませんが)ネガの場合、実感速度で3分の2と言ったところでしょうか?確かに快適にはなりましたが、劇的と言うほどではありません。特にオートフォーカスを加えるとこれに効果の割には手間取るのが大きいように思われます。以上、ご参考までに。
書込番号:2606782
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


今、Canonの8000Fを使ってスキャン・プリントをしているのですが、
この8000Fでのスキャンの色のりがわるく、特にピンクなどの色がつぶれてしまいます。
で、新規にこの製品かEpsonのGT-X700の購入を考えています。
プリントはEpsonの4000PXでA3ノビまで行います。
フィルム専用のスキャナーというのを所有したことがないので、
どちらの方が目的にあっているのかわからない状態です。
目的は純粋にネガ・ポジだけのスキャンで、解像度よりも色の再現性の重視です。
また一度に取りこめる枚数も気にはなりません。
先ず、色の再現性重視でどちらがお勧めでしょうか?
また他にもお勧めがありましたらご教授ください。
ちなみにカメラはcontaxで、風景や花などを撮影しています。
よろしくお願い致します。
0点

卓上型はすでにお持ちですからフィルム専用でDigital ICE搭載のスキャナーが良いと思います。
フィルムスキャンは、スキャン前後に補正が必須と思われた方が良いです。
私は、GT-X700を持っていませんので分かりませんが、
GT-X700とニコン4000EDでは4000EDが良いと云う投稿があります。
ニコン5ED(4000EDからマルチスキャンが省かれてリニューアルされた機種ではないかと言われている?)とElite5400では甲乙つけがたいです。
ただ、私は、メインとして使っているPCにElite5400を接続した為、使う頻度はElite5400の方が高いです。
書込番号:2424807
0点


2004/02/04 01:37(1年以上前)
フラットベッドスキャナのほとんどは、補完によって見かけの解像度を上げています。
この場合、被写体によっては偽色が発生し、本来は存在しない輪郭が出ることがあります。
DiAGE SCAN IVの説明会でサンプルを見せてもらいました。
たまたま比較対象はEPSONのものでしたが、フラットベッドスキャナは原理的にすべて同じ問題を抱えているようです。
(詳しい説明は省略します)
フィルムスキャナはそんなことはありませんので、おすすめはフィルムスキャナです。
A3まででしたら、DiMAGE SCAN Dual IVは高速で発色もElite 5400よりも良かったと思います。
ただ、どんな製品でも補正なしで使うのは難しいでしょうね。
書込番号:2425055
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


ミノルタのフィルムスキャナーは、ニコンに比べて、ネガの色再現がよくないと聞きますが、この新製品については改善されているのでしょうか?購入された方がいらしたら、教えてください。
0点


2004/01/18 02:49(1年以上前)
もし、東京か大阪にお住まいでしたら、ミノルタのショールームで実際に体験できます。無料です。
私が試した範囲では、以前の機種でもそれほど問題はありませんでした。
どのみちネガはどんな機種でも色補正が必要です。
DiMAGE Dual IVの速度は速いので、多少の欠点は補えると思います。
書込番号:2358313
0点


2004/01/23 10:20(1年以上前)
すみません、割込・便乗ですが、東京・大阪でないところに
住んでいます。
ホコリ取り能力はいかがなものでしょう。ニコン5EDも検討
しています。読み取り画素数はDualIVで充分なので、値段が
半額に近いDualIVに傾き始めています。
書込番号:2377571
0点



2004/01/24 23:10(1年以上前)
cano-さん、情報ありがとうございます。後処理の色補正でカバーできるものなのですね。
書込番号:2383716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





