
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 22:06 |
![]() |
1 | 6 | 2005年2月1日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月30日 09:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月29日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
>写真屋さんで現像してもらわなくてもいいのですか?
まさか そんなことないです。
>PCに取り込んだ写真はデジカメデータですか?
PCに取り込めばデジタルデータです
書込番号:3806745
0点

フィルムカメラで撮影したものは一旦現像してもらう必要があります。
ただし、このスキャナはフィルムスキャナですので、プリントはしなくていいです。現像してもらったフィルムをスキャナで取り込んでください。
ただしデジカメと比べて綺麗かどうかは一概には判断できません。
例えばレンズ付フィルムカメラ(写るんですなど)で撮ったものと800万画素の1眼レフデジカメとなら後者が綺麗ですね。
あくまで同じレンズ品質で比べたならフィルムスキャナのほうが綺麗と思いますが、フィルムの取り扱いには注意が必要ですね。
現像代気にしてフィルムスキャナというなら、素直に中級以上のデジカメにしたほうがいいと思いますよ。過去に撮りためたフィルムのスキャンニングには有効ですけどね。
書込番号:3806884
0点


2005/01/29 12:54(1年以上前)
> 例えばレンズ付フィルムカメラ(写るんですなど)で撮ったものと800万画素の1眼レフデジカメとなら後者が綺麗ですね。
個人的な意見ですが、条件付きじゃなくてデジタル一眼の方が高画質と思います。
書込番号:3851395
0点

アルファ7デジタルの自分が撮影した画像を見るたびムラムラとする。
心、落ち着けて我慢!
書込番号:3893555
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


フィルムスキャナーは、フラットベッドスキャナーでネガスキャン
するのに比べれば画質は(特にピントは)断然いいですよ・・・という
話は今まで散々聞いてきましたが、だからといってフィルムスキャナー
だとスキャンしっぱなしでレタッチ無用・・・という訳ではないですよね。
自分はフラットベッドでネガスキャンを主にやっていますが、そろそろ
買い替えを考えている所です。
0点

現在使用されている機種がわかりませんが、
EPSONのGT-X700以前の機種ですと掲示板の投稿とユーザーが掲示されている画像から明らかに、フィルムスキャナーと思われます。
この場合、買い足しになります。
GT-X800は掲示板で非常に良いと云う投稿があり、迷います。
ただ、この機種には、画像を掲示されている方が複数おられますが、
GT-X800には画像を掲示されている方がおられないので、ご自分でショールームで比較されるのが良いと思います。
現時点で私はフィルムスキャンにはフィルムスキャナーで
値段はやや高価になりますがDigital ICE搭載機種をお勧めします。
書込番号:3827829
0点

>スキャンしっぱなしでレタッチ無用
あったらいいなあ。
映像エンジンDIGIC搭載のフィルムスキャナとか。画像がデジカメと同じ?
書込番号:3834231
1点


2005/01/28 00:14(1年以上前)
学研のCAPAムック「フィルム派カメラマンのための完璧スキャン&光彩プリント」で現在出回っている主なスキャナーを同じフィルムを使って比較していますが、GT-X800はフィルムスキャナーに比べてシャープさで劣っているように見えました。
あんまり関係ないですが、デジカメにしてもカメラRAWで撮影してPCで現像、レタッチするのがが少なくともプロなら当たり前です。
実際にプロがEOS20Dで撮った白飛びしまくって修正不可能jpegデータを最近受け取りました。使えません。
書込番号:3845070
0点


2005/01/29 12:42(1年以上前)
> 実際にプロがEOS20Dで撮った白飛びしまくって修正不可能jpegデータを最近受け取りました。使えません。
そのカメラマンがデジタルに慣れていなかっただけでしょう。RAWかJPEGかは流儀みたいなところがありますが、全部のカットに対しレタッチしないとダメなレベルだとプロとしては仕事をしていけないと思います。あまりに生産性が悪い。
BRSさん:
レタッチはフィルムスキャナでもフラットベッドでも、出力デバイスに応じてやらなくてはならないことはあると思います。が、イマドキの機種だと、レタッチしなくてもすむようなネガを得ることが先かなと思います。
書込番号:3851336
0点



2005/02/01 00:11(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。やはり皆さん、レタッチは
必須的ニュアンスですね。あちこちの掲示板でも誰もが口を揃えて
「フィルムスキャナーはキッチリとフィルム面にピンが来るから・・・」
と言われていたので、てっきりフィルムスキャナーはスキャン
しっぱなしでもフィルム面にピントぴったりシャープな画像・・・なのか
と思ってました。参考にさせていただきます。
書込番号:3865133
0点

ピントと色彩&露光は違います。
色彩、露光はフィルムメーカーが切磋琢磨し、より良い物を目指しますので、材料になる成分が変わってきます。それに対しドライバーは対応しきれないのではと思います。
書込番号:3868187
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


通常一枚20秒程度のこの機種ですが、
1分以上かかる状態が続くことがあります。
マニュアルに書いてある方法では治らず、
ドライバを再インストールしたら治ったり治らなかったり、
非常に困るのですが、皆さんも同じような症状はありますか?
もしあったらそのときどのように事態を処理しているかお教えください。
0点

PCの構成はいかがですか。
USBに多くの機器をつないでおられませんか。(1394、SCSIも含む)
ネット接続の状態で使われていませんか。(最近のPCだと良いが、Pentium3だとBフレッツ接続しているとUSB1.1動作に落ちるか、Bフレッツの方が遅くなる場合もあります。)
書込番号:3840035
0点



2005/01/26 23:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
USBにはフィルムスキャナのほかに、
プリンタとスキャナをとキーボードをつないでおります。
CPUはAthlonの2.12Ghで、ネットは光ファイバーで常にLAN接続されています。
それがいけないのでしょうか?
書込番号:3840251
0点

CPUがAthlonXPで2GHzオーバーだと最近のPCです。
プリンタとスキャナが正常動作し、PC本体のUSBポートに直接接続されておられての不具合ですと
私もお手上げです。
すみません。
書込番号:3840599
0点



2005/01/27 12:14(1年以上前)
いえいえ、どうもありがとうございました。
書込番号:3841908
0点


2005/01/27 23:53(1年以上前)
メモリーはどうでしょうか。
スキャナーはメモリーを大量に使うので
512MB程度なら少ないかもしれません。
書込番号:3844944
0点

Windows XP のアイドル時の使用メモリーを私のPC3台でチェックしました。
3台共、ネット接続、ウイルスソフトが働いている状態で、搭載メモリーから使用できるメモリーを除くと223MB、247MB、251MBでした。
512MB搭載だと、PILE DRIVER さん ご指摘の様に連続で取り込む場合、3,4枚目から遅くなる可能性があります。
書込番号:3855831
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


主にHPにアップする画像目的です。
いつも一眼でリバーサルでの撮影をしているので、それをプリントして
スキャンして、HPにアップしていました。
ポジフィルムをプリントして、それからの作業がやはり時間がかかってしまうので、フィルムを直で読み込めるスキャナーは魅力的に思えました。
量販店にスキャナーを買いに行くつもりで出かけたところ、店員さんにもう、今買うなら一眼デジカメも安くなってるし、全然楽ですよ、
と一眼デジカメを薦められました。
確かに、リバーサルプリントをスキャンしたものより、1年前に
3万円程度で購入したデジカメで撮影したものの方がHP上で画像が
鮮明なんですよね。
用途としてHPにアップするのが主目的で、値段のことなどは考え
なければ、リバーサルをフィルムスキャナーでスキャンするのと
一眼デジカメで撮影した画像はどちらがくっきりきれいにみえるでしょうか?
リバーサルは撮りつづけていくので画質がよければスキャナーが
欲しいなとはおもっているのですが、アドバイスいただけますでしょうか?宜しくお願いします!
0点


2005/01/15 00:26(1年以上前)
私の経験からすると、HPにアップするのが目的であれば、
デジカメのほうが素直できれいだと思います。
この場合、敢えて一眼にこだわらなくともレンズ性能さえよければ、
100万画素でも遜色ありません。
スキャナの場合は更にレンズを通すことになるので、
原版のクオリティーを忠実に引き出すのは難しいですし、
HPにアップするだけであれば、それほどのファイルサイズは必要ないので、
原版の情報量がもったいないと思います。
スキャナはどちらかというとプリントアウト向きです。
今までのフィルム資産を生かしたいというのなら別ですが、
主にHPアップ目的でお撮りになる場合は、
デジカメを使用されたほうがいいのではないでしょうか。
かく言う私もいつもどちらを使うかで悩んでいる口ですが…
書込番号:3779844
0点


2005/01/15 01:53(1年以上前)
こんばんわ。
私はデジカメはKissDを、フィルムカメラはEOS7を、スキャナはこの機種を使っています。
写真自体の素材としては発色の綺麗なフィルムに大きな魅力を感じますが、HPへのアップが主目的なら私もデジカメが一番と思います。
何よりその手軽さは魅力的ですし、粒状感が少なくピュアな感じでとても綺麗です。
とっくに過ぎ去りましたが、去年のクリスマスのイルミネーションの写真をまだアップしたままにしています。その他、サイズは小さいですが、コスモスや一部の滝はフィルムからの取り込みデータです。
このスキャナは読み取り速度も早く、とても快適で扱いやすいです。
デジカメでは一気に数百枚の写真を写すことができますし、失敗したら消して取り直すこともできます。利便性ではとても適いません(^^;
もちろん楽しみとしてのカメラの魅力はそれだけでないのは言うまでもないと思いますが。
書込番号:3780331
0点



2005/01/15 15:23(1年以上前)
dilemomilkyさん、Hakさん、ご親切なアドバイスを本当に
ありがとうございました。
dilemomilkyさんの、フィルムスキャナーはプリントアウト向け、
というお話も納得です。
HakさんのHPは意見させていただきました。ミレナリオがすごくきれいで
驚きました。コスモスがフィルムスキャナーから取り込んだとのお話
でしたが、表紙のコスモスがもし、スキャナーからだったら、
スキャナーでもすごく鮮明に感じるので少し迷いがでてきます。
いつも保存用にフィルム一眼のポジフィルムで撮影後、デジカメで
HP用に撮影と2段構えで手間がかかったので、スキャナーが使えれば、
楽だなぁと、思ったのですが、おかげさまで、やはり一眼デジカメを
買おうかなという決心が着きました。ありがとうございます。
一眼デジカメだとフォーカスも出来るし、楽しみです。
これからは一眼フィルムカメラで撮影、その後、一眼デジカメで撮影
になりそうです。
書込番号:3782381
0点

>HakさんのHPは意見させていただきました。ミレナリオ・・・・
ミレナリオは東京で、Hakさん のは神戸ルミナリエっと、ちょっと突っ込んでみたりして・・。
ボケ味、発色、ダイナミックレンジ、解像感のみでなく解像度、撮影技法・撮影条件等々・・・。
デジタルは楽しいし、便利だけどもデジまだデジ一本ではいけず、銀塩と併用という人も多いかも?
longvacationさんが、ポジを使われていると書かれているところが少し気になります・・・。
書込番号:3783777
0点

>これからは一眼フィルムカメラで撮影、その後、一眼デジカメで撮影になりそうです。
ちゃんと読むとデジ一と、銀塩2段構の併用ですね・・・、賛成です。
大きくプリントしたいとき、また長期の保存でもメリットが出てくるかもしれません
書込番号:3783885
0点



2005/01/16 14:40(1年以上前)
ゼロハンライダー さん、アドバイスありがとうございます。
小物や雑貨、それからお花の商品撮影のため、印刷用には
ポジでの撮影は必須で、かつHPでもアップするのでこんなことを
しています。
安いデジカメでもパソコン画面ではかなりきれいなうつりなのですが、
商品だけでなく回りもくっきりといろいろ移ってしまうので、
一番いい方法は何かとおもってアドバイスをお願い致しました。
とりあえず、フィルムスキャナーの購入は差し控えまして、
近い将来、一眼デジカメを是非購入しようと思います。
皆様、本当に親身にご相談にのっていただきまして本当にありがとう
ございました。
書込番号:3787679
0点


2005/01/19 23:48(1年以上前)
初心者の質問ですがよろしくお願いします。
DualIVで白黒35mmネガフィルムのスキャニングで
フイルムタイプの選択を白黒ネガにして、解像度も3200に設定してますが
とてもコントラストが高く、画質も荒くなってしまいます。
(インデックス、プレビュー、本スキャン共に同じ症状です)
カラーポジは正常にスキャニングできるのですが・・・
どなたかご存知の方お願いします。
書込番号:3805571
0点


2005/01/29 12:49(1年以上前)
ちょっとスレ違いですが…。
> とてもコントラストが高く、画質も荒くなってしまいます。
フィルムのISO感度が明記されていませんが、モノクロネガをISO400、ポジをISO100のフィルムで撮っていたりしませんか?
あと、3200ppiくらいにしちゃうと、フィルムの粒状感が目立つと思うので、ちょっと低い解像度で試してみるといいかも。
書込番号:3851375
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


プレビュースキャンに何か意味はあるのでしょうか?
バッチスキャンしているときに時間かかるなぁといつも思います。
バッチスキャン設定をみてもそのような項目はないようですが、
何かプレビュースキャンを省略して高速化する方法はあるのでしょうか?
0点

プレビュスキャンはスキャンの為、フィルムとのピントを合わせるのに、及び、フィルムの色々な情報収集の為、必須と思います。
バッチスキャンで時間が掛かるのはスキャン以外に多くの指図をし、その処理の、高速化が難しいのだと思います。
素人考えですが。
書込番号:3812326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





