DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 kenwawawaさん
クチコミ投稿数:1件

無事ドライバーのインストールが完了し、Dimage Scan Dual Wがセットアップされた

Dimage Scan Dual Wの35oスライドのプレビュー画面

Windows11へのアップデート後、起動しなくなってしまったフィルムスキャナーDimage Scan Dual Wのドライバー更新を試みましたが、「デバイスのインストール中に問題が発生しました」と表示され、「デバイス用のドライバーが見つかりましたが、ドライバーのインストール時にエラーが発生した」とあり、「サードパーティのINFにデジタル署名情報が含まれていません」とありました。「デバイスの製造元が分かっている場合は、そのWebサイトのサポートセクションでドライバーを検索してください。」とありました。そこで「未署名のデバイスドライバーをインストールする」手順があったので、その手順に沿って、試みました。手順は私の知識不足で直ぐには理解できなかったのとWindows10向けの手順だったため、手順通りとはなりませんでした。行きつ戻りつの手探り状況で進め、何とかWindows11のデスクトップパソコンにフィルムスキャナーのドラーバーをインストールすることが出来、動作を確認しました。これで、古いフィルムスキャナーDimage Scan Dual WがWindows11でも使えることを証明することが出来ました。

書込番号:26134631

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 7で復活。

2012/06/22 21:10(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

Windows7で再び使えるようになりました。
下記のサイトを参考にしてください。

http://blog.livedoor.jp/naruto_jp/archives/382444.html

XPで使っていたより快適に感じられます。感謝です。

書込番号:14712529

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/02 16:22(1年以上前)

すばらしいサイトですよね。
私もwin7 64bit で普通に使えてます。
ちなみにUSBをパソコン前面で動かないときは背面から取るとうまくいきます。

書込番号:14753557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

windows vistaでのサポート

2007/12/18 12:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 megasmileさん
クチコミ投稿数:26件

このフィルムスキャナを購入してXPで使用していましたが、
メインで使うOSがvistaなのでスキャンする度にXPに切り替えるのが
面倒くさくて色々調べていたら、vuescanというプログラムを使用すれば
vistaでもスキャンできるとのことを聞きました。

それで無料版で試した結果、とてもきれいにスキャンできることを確認、
即正規版を購入しました。(約80ドルくらい)
http://www.hamrick.com/ 参照
しかし、元のコニカミノルタのプログラムも簡単で使いやすかったのですが、
モノクロでのデータの読み取りがいまいち…
ディテールが必要以上につぶれることを経験し、後補正で何とかしていましたが、
vuescanにしてからは全うな結果が得られました。

自分のサイトではありませんが、

http://kobushi.blog21.fc2.com/blog-entry-77.html

こちらで参考してみてください。

ということで、vistaで快適に使っております。

私の例ですが次のリンクを参照してみてください。
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/Vuescan
こちらには同じフィルムをプログラムだけ換えてスキャンしてみたものです。
両方ともノーマルでスキャンしたものです。

コニカミノルタ製のプログラムでスキャン(ベーシック設定で何もいじってません)
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071210kodak400tx
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071208velvia

これがvuescanでスキャンしたものです。
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071215neopan
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071216Superia400
http://picasaweb.google.co.jp/megasmile/20071217neopan400


80ドルの投資は今後のピクチャライフにとって惜しくない投資でした。

書込番号:7130380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネガも良い!

2004/12/17 02:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Surveytecさん

はじめまして
Dual IW を買うのにこの掲示板を参考にさせていただき、10月末に購入。その後自家現像にハマっている者です。

まず、この掲示板の大方の意見に反するかも知れませんが、個人的にはネガの方がきれいに取り込めると感じています。
ポジはまだ2本くらいしか撮っていないのですが、かなり赤味が強く出て、調整に苦労しました。(DPEの現像が良くないのでしょうか・・・)
反面、ネガの方は多少状態が悪くても、Pixel Polish やコントラスト等の画像調整を上手く使えば中々の出来になります。
また、この機種の特性かも知れませんが、画像中の赤い部分が若干強調されているように感じます。画像全体が沈んでいても、赤い部分だけポッカリ現れるという感じです。
まあ、実際ポジをきれいに取り込まれている方が沢山いらっしゃるので、問題は私の腕と機材(入門用一眼レフ+廉価レンズ)にあると思うので、その辺はこれから修行していきたいと思っています。が、今のところDualWはネガでも十分実用的であると感じています。
以上、これから購入される方のご参考になれば思いレポートさせていただきました。

よろしければ拙いギャラリーの方もご参考にしてください。
http://www.surveytec.com/camera/gallery/index.html

書込番号:3644139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

わたしは満足してますよ〜(^0^)V

2004/10/26 09:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

みなさん、こん○○は。
いろいろ悩みましたが、こちらの書き込みを参考にさせていただきついに購入となりました。
さっそく使ってみました。が・・・、いきなり初期不良にあたったようです。
1コマ、2コマスキャンしてAF調整へ、というところでエラー&フリーズといった具合です。
サポートとのやりとりでいろいろ試しましたが、返品・交換となりました。
悲しかったですがそれ以降は快調をそのものです!
こんなに速かったのか、というほどのスピードでどんどんスキャンしてくれます。
わたしの個人的な感想は書きますと
  ・速い
  ・ほぼ忠実に取り込めます(ポジのみで、主観的ですが)
  ・簡単です(ホルダーにフィルムはさむときが緊張する)
  ・補正はあまり必要ないかも
  ・埃除去機能はあまり効果がないです(黒い埃に要注意)
いろいろ悩みましたが、買ってよかったです。
画像等、みなさんのご参考になればいいのですが。

書込番号:3424493

ナイスクチコミ!0


返信する
こりーなさん

2004/10/26 13:16(1年以上前)

あまり詳しくないので教えてください。
ネガフィルムを6枚読み込むのにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。
あと、読み込むフィルムを指定できたりするのでしょうか?

書込番号:3425067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoimuさん

2004/10/26 22:18(1年以上前)

こりーなさん、はじめまして。
レスおそくなってしまいましたね。帰宅後に少々テストしてみました。
私はいつもバッチスキャン(6枚一括スキャンせっかちな方おすすめ)を使います。
その結果
 @最高解像度で保存・・・4680×3120pixel、41.8MB
    TIFF形式   5〜6分
    JPEG(低圧縮)5〜6分
  ※圧縮処理の差でしょうか?10〜15秒ほどしかないと思います。
 Aワープロ文書に貼る・・・419×297pixel、365KB
    TIFF形式   3分ほど
    JPEG(低圧縮)3分ほど
  ※ほとんど差は感じませんでした。
 B500万画素相当で保存・・・2560×1920pixel、14.1MB
    TIFF形式   5分ほど
    JPEG(低圧縮)5分ほど
  ※@とおなじような差でした
埃除去・粒状軽減等はナシ、他の設定はデフォルトのまま(保存形式は除く)です。
 私はBのTIFF形式でスキャンしています。
 JPEGへの変換や埃除去は添付アプリのPhotoshop Elementsでします。
 PCはバイオPCV−MXS2、USB2.0を後付けしました。
 
以上ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:3426860

ナイスクチコミ!0


こりーなさん

2004/10/27 00:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
もうひとつ質問させてください。
現像したばかりのフィルムだと埃除去は気にしなくていいでしょうか?
用途はHPに画像をアップするだけなのですが・・。

書込番号:3427647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoimuさん

2004/10/27 09:28(1年以上前)

現像ほやほやなら心配ないとおもいます。
ただ、フィルムをカットするときのものか、黒い埃・ゴミが気になるかもしれません。
私は6枚一括でスキャン(バッチスキャン)するので、スキャン時埃除去機能はOFFにし、
使用サイズに合わせて気になるゴミをあとでPhotoshopElementsでとります。
DualWの埃除去ツールが使えますので。

書込番号:3428369

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/10/28 22:01(1年以上前)

こんばんわ。

私も最近このスキャナを購入しました!
まだ使い始めたばかりですが、取り込み速度が速いってやっぱりいいですね。画質に関してはデジカメで撮ったものよりザラつくのが少し残念ですが、設定などを色々試して最適なものを見つけたいと思っています。

私も自分のサイトに始めてのポジフィルムで写した写真をサンプルとしてアップしてみました。ポジフィルムもフィルムスキャナも全く初めてのものが適当な設定で取り込んだサンプルですが、良かったらご覧ください。

雲海ははじめてみると本当に感動しますね!わたしも立山で見ましたが、観光バスの中から食いいるように見ていました。

書込番号:3433533

ナイスクチコミ!0


こりーなさん

2004/10/28 23:34(1年以上前)

yoimuさん、Hakさん、ご返答ありがとうございました。
参考になりました。
お二方のサイトの写真も拝見させて頂きました。
ほんとにすばらしい写真ですね。

私はトイカメラ(LOMO LC-A)の写真を自分のサイトにアップしたいと思っているのですが、それだけの用途に専用機(フィルムスキャナー)がほんとに必要かな?と悩んでます。トイカメラだけにそのそもの写真のクオリティもチープですし・・。(LOMOの場合それが味なんですけど)
写真屋でフィルムスキャンしてCD-Rにしてもらうと、フィルム1本で500円くらいかかります。
コストとクオリティ、手間などを考えるとどっちがいいんでしょう・・。
最近はCanoScan LiDE 80でもいいかなと思ったりしてるんですが。
(フィルムスキャンは1枚ずつみたいですが)

個人的な悩みで大変恐縮ですが、アドバイスなど頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。




書込番号:3434018

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/10/29 00:46(1年以上前)

こんばんは。横レス失礼します。(DualIIIのユーザーです)

LOMO、いいじゃないですか。
僕は持っていませんが、友人が大変気に入っていて、LC-Aとスメ8で撮った写真を見せてもらいましたが、全然チープじゃなかったですよ。

ところで、僕の場合、気に入ったコマだけスキャンするので、全部をフォトCDにしてもらうのは、なんとなく割高な気がしています。
ただし、大量にフィルムがあるならば、お店でしてもらった方が時間も含めたトータルコストは低いのでしょうが。
1コマずつ確認しながらスキャンすると、かなり時間がかかるので。

1、2本、写真屋でフォトCDに焼いてもらって、「これで十分、かつ、便利」と思えれば、あえて自分でスキャナを購入しなくても良いと思います。
もし、買うなら専用機か、フラットベッドの高級機。
中途半端なのを買うと結局銭失いになると思います。

書込番号:3434346

ナイスクチコミ!0


RD15MMMMMMさん

2004/11/13 20:40(1年以上前)

私もLOMO LC-Aユーザですよ。最近は現像だけしてこれでスキャンして遊んでいます。

書込番号:3496357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな設定で使っていますが

2004/09/23 14:42(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 namino_1さん

今までに撮影したネガを数百コマ取り込みました。
プリントした写真では読めない細かい文字が読めたのは感動です。

しかし限界があり、シャープさと粒状感という相反する条件を
どう設定するかがポイントだと思います。
 具体的には、以下2.(4)の粒状軽減と、(11)のアンシャープマスク
の設定をしました。掲示板にはこれらの補正はOFFにすべきという
意見もありますが、設定したほうが文字がはっきり見えました。

1.取り込みアプリケーション
 バッチスキャンユーティリティを使用。
 特に暗いコマがあるときは、標準スキャンユーティリティにより、
 そのコマだけ露光調整を行って取り込み。

2.設定値
(1) 解像度
 用途は、PhotoCD2048x3072 を選択。
 (自動トリミング−内側で、約2190dpi)
 これ以上解像度を上げても、読めなかった文字が読めるようになる
 わけではなく、情報量はほとんど変わらないと判断しました。

(2) Auto Dust Brush
 OFF
 濃い色の背景に白で書かれた文字が消えてしまうことがあるので
 必ずOFFにすることを推奨します。
 (500コマほど取り込んだところで気づいて泣き!)

(3) Pixel Polish
 OFF

(4) 粒状軽減
 軽減レベル弱または中
 粒状レベル400
 軽減レベルを高にするとぼけた画像になりますが、中以下なら
 価値ありと判断しました。

(5) スキャン時のAF
 ON

(6) 取り込みモード
 8bit
 16bitのほうがきれいなはずですが、違いがほとんどないし、
 JPEGが使えないため8bitで割り切っています。

(7) マルチサンプルスキャニング
 OFF
 効果が認められないのでOFFにしています。

(8) カラーマッチング処理
 しない

(9) ファイルの種類
 JPEG
 圧縮率=低

(10) 自動トリミング
 実行する
 内側
 まれに、トリミング範囲が小さくなりすぎることがあるため、
 プリントした写真と比較する必要があります。

(11) 画像補正
 ・アンシャープマスク 適用量200% その他はデフォルト
 ・彩度補正 +25%
  (色相・彩度・明度補正ダイアログで「自動設定」すると、
  たいていの画像で彩度がプラス方向に移動したので
  この設定にしました)

書込番号:3302646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング