『購入しようかと』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

『購入しようかと』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しようかと

2004/02/22 15:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 BB素人さん

私の使用目的にぴったりの性能と価格かと思い、購入しようかと思っていますが、教えてください。

目的は、15年くらい前から撮っていたスナップ写真を、デジタル化するためです。アルバムとかでは出してくる探してくるのが億劫で、なかなか見ないため、全部パソコンに放り込んでやろうと思っています。
多機能プリンタ HP psc2150 は持っているのですが、プリントのスキャンでは少々物足りない感じですが、デジカメの 200〜300万画素くらいのクオリティがあれば十分です。
スナップ写真なので、微妙な色の出方とかは気にしません。
パソコンは、PenIII-700MHz(m) 512MB-memory 60GB-HDD のノートPCです。OS は WinXP-Home です。USB1.1はオンボード、USB2.0 のメルコのカードアダプタをつけています。

質問1)
お手軽スキャナとしては、この製品はいかがでしょうか?
ニコンの ED-V は少々高価ですし、デジカメもあるのでたぶんこれからは1年に数回程度しか新しいネガは発生しないと思います。
質問2)
フィルムの埃や汚れについてですが、ED-V はハード ICE とかで性能もスピードも◎のようですが、このスキャナで頑張ってソフト処理しても同じような効果はあるのでしょうか?スピードはこの際我慢して。
質問3)
それと、通常写真屋さんで入れてくれるケースにしまいっ放しのフィルムでもそんなに埃や油汚れって発生するものなんでしょうか?油汚れなんかはアルコール系のウェットティッシュなんかで(スナップ写真としては)十分に取れるのでしょうか?
質問4)
スキャンの結果として、上のように 200〜300万画素、少なくとも1MByte くらいのファイル容量に抑えたいのですが、その際に解像度をなるべく上げるために、数千万画素でスキャンして数百万画素にリサイズすることは有効でしょうか?
また、設定さえすれば自動で行ってくれるのでしょうか?それとも一旦デカいサイズで保存して後でリサイズする、といった作業が必要でしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2500924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/22 20:49(1年以上前)

いきなり否定意見になりますが、アルバムから探し出すよりも、15年分の写真をデジタル化するほうが億劫ですよ。フィルム1本スキャンするのに1時間以上かかり、更にレタッチも必要ですけど、それでもいいですか?
駄目な場合は、写真屋さんのCD書き込みサービスをお勧めします。

ここからはそれでもいいという前提で書きます。

質問1.2については、過去ログを読んでください。画像を公開されている方もいらっしゃいます。
おおむね好評ですが、ほこり取りには難ありという書き込みが多いです。私はDualWを持っていないので、確かめることが出来ません。
それからデジタルICEは、ほこりだけでなく、キズや指紋もとることが出来ます。このデジタルICEのパテント料の高さが、DualWとXEDの価格差になるようです。

質問3の汚れについて。
保管状態にもよりますが、アルバムのネガポケットにはさんである場合だとすごいです。出来れば防湿庫での保管が理想です。
汚れはブロワで飛ばし、フィルムクリーナーでふき取ります。ウェットティッシュは自分で試してください。試すときは変色してもいいように、フィルム先端の細い部分でどうぞ。

質問4の解像度について。
前半の部分の意味がよくわからないのだが、例えば1000万画素の画像を200万画素に変更できるかということでしょうか?出来ます。
DualWにはPhotoshop Elements 2.0がバンドルソフトとして付いてくるので、それを使えばサイズ変更が出来ます。
スキャナの解像度は自由に設定できますので、例えば200万画素の画像が欲しい場合は、1200dpiくらいでスキャンすれば大丈夫です。毎回3200dpiで取り込んで、サイズ変更する必要はありません。

それから200万画素で1MBのファイル容量というのは、JPEGという圧縮形式で保存した場合の容量です。フィルムスキャナの場合はレタッチが必要な関係上、いったんTIFという非圧縮形式で保存し、レタッチがすんでからJPEGに変換するのが一般的なようです。TIF形式ですと、200万画素で約6MBほどになります。

書込番号:2502413

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB素人さん

2004/02/24 00:10(1年以上前)

「たいくつな午後」さん、建設的なご意見、ありがとうございます。
デジタル化に関しては、半分趣味で行うつもりなので、1年かかっても全然大丈夫です。
写真屋さんの CD 書き込みは、行きつけの写真屋さんでは、1544x1024 のくぜに 1MByte ほども容量があり、解像度が悪い(ブロックノイズが多い?)ため、200 万画素の 700kByte クラスと比較して駄目だと思ったので、考えていませんでした。他の写真屋さんでも一度やってみようかな?

「DualWとXEDの価格差」は気になっています。
DualWの価格なら購入しようと思ったのですが...汚れ埃キズ指紋などを一生懸命除く手間と、道具をそろえる費用とを考えれば XED も???

解像度についてですが、舌足らずでした。
たとえば、14bit で画像を取り込んで 8bit で出力するスキャナがありますね?たぶん画像処理での丸め誤差を少なくしてなるべく忠実に画像を再現するためだと思いますが。これと同様(同様じゃないですが)に、多くの情報量でスキャンしておけばレタッチや jpeg 変換なんかで生じるノイズが少なくなるかな?と感覚的に期待してのことですが、いかがでしょうか?
後半の部分は、TIFF で一旦保存してレタッチ後に jpeg でファイル生成するのがよいのがよくわかりました。

いずれにしても、ボランティア的にフイルムスキャンする可能性もあり、一度評判のいい CD 書き込み屋に出してみて、あと現像済みフィルム本数とスキャナ価格と手間とを考えて、ミノルタorニコンorCDサービスどれにするか、これから楽しんで悩んでみようと思います。

できれば、上の取り込み解像度の件と、あと、古いフイルムの CD 焼きの場合にきれいにフィルム掃除してくれそうか否か(写真屋さんによって異なる)、お教えいただければ幸いです。

書込番号:2508089

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/24 02:00(1年以上前)

僕は、Dual3を持っており、リバーサルフィルムの取り込みに使っています。
Dual4の埃取り機能がどの程度改善されているのか分かりませんが、3だとほぼそのまま埃が残っている感じですね。
結構手間ですよ、埃取ったりレタッチしたりは。まあ、それも楽しいと思えれば問題はありません。
さて、ご質問ですが、3200dpiでスキャンしてレタッチしてから、リサイズするのと、最初から1200dpi程度でスキャンするのとどっちがよいか、ということでしょうか?
大差ないか、下手するとリサイズしたときのブロックノイズ、モスキートノイズで余計汚くなると思います。
プリントアウトは8bitしかできないけど、レタッチの際のトーンジャンプを少なくするため16bitで取り込んで、レタッチして、8bitに変換する、というのとは異なると思います。
なお、かなり大量のフィルムを処理するのなら、光源がLEDで低発熱のCOOLSCAN 5EDの方がいいかもしれませんね。
Digital ICEの性能もよさそうだし。
楽しんで悩んでください。

書込番号:2508579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/24 09:47(1年以上前)

You_PaPaさん、詳しい解説ありがとうございます。
リサイズした方がきれいかなんて、考えたこともなかった。

で、私も実験してみました。違いはわからないですね。
その画像をアップしたので、BB素人さんの目で確かめてみてください。目のいい方なら、違いがわかるかもしれません。

1.800×516
2.800×516(リサイズしたもの)
3.1600×1032
各2枚づつ、計6枚です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=289161&un=55608&id=45&m=2&s=0

CD書き込みサービスの画質については、お店による差はあります。
390円でやってくれたJumbo Degital Photo CD は汚かったですね。HPではKodakピクチャーCDと書いてあるのに、受け取ったCDにはKodakなんてどこにも書いてないし。安いのは、こんなものでしょう。
http://www.jumbo.co.jp/cd/cd.html

きれいだったのは、ヨドバシで出したKodakフォトCD。値段は高いけど、画質は文句なし。これぞプロの仕事です。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml

150万画素のCD書き込みサービスでも、メーカー純正なら大丈夫なのではないでしょうか。試してみないとわからないですけど。
私は同時書き込みしか出したことがないので、ネガを掃除してくれるかどうかはわかりません。お店に問い合わせてください。

こんなもので参考になりましたでしょうか?どれにするか悩むのは楽しいですよね。
すでにフィルムスキャナを持っている私の前には、大量のフィルムが山積みです。週末になると撮影に出かけるので、フィルムの山は減りません。こうならないように、気をつけましょう。

書込番号:2509216

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB素人さん

2004/02/24 23:48(1年以上前)

You_PaPaさん、解説ありがとうございました。
なるほど、ブロックノイズなどで、余計に汚くなるですか。感覚的にはわかります。
たいくつな午後さん、わざわざ実験ありがとうございます。
確かに...わからん...
CD書き込みサービスは私もKodakとか謳っているとこで、「...激安...」とか書いてあったような気がします。

もともと欲しかったのは COOLSCAN 5ED だったのですが、この dual IV が安いので一気に購入意欲が高まったのですが...いろいろ情報収集してみます。COOLSCAN 5ED を買って、ひと段落したら友人関係などでボランティアでやってあげていれば、元は取れるかな?(私自身は元はとれないですが)
いろいろありがとうございました。

書込番号:2511910

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Dimage Scan Dual WがWindows11でも利用できるようになりました 0 2025/04/04 16:57:11
Windows 7で復活。 1 2012/07/02 16:22:51
Vistaでも 4 2008/06/15 11:00:49
windows vistaでのサポート 0 2007/12/18 12:37:29
中古で 6 2007/11/10 5:12:10
画像を2分するように赤みが強い 1 2006/04/23 22:20:14
買い足す意味があるのでしょうか? 1 2006/03/30 11:47:55
価格急騰! 1 2006/10/25 14:44:24
ホルダが自動で引き込まれない!! 3 2006/01/06 10:38:15
発注しました! 0 2005/12/04 21:55:50

「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミを見る(全 467件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング