


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


昨年末にVの購入を検討して迷っていたら、同じような価格でWが発売されたので購入しました。
なんだかVよりも性能がチョッピリUPしているようなので得したような気分になりました。
いま、40年近く取りためたネガフィルムをこつこつとスキャンし、ダイジェスト版のようにして一端保存し、そこから気に入ったものを高解像度で再スキャンしようと考えています。
そこで気になったことがあります。
デジカメだと解像度が15万画素200万画素とか表示されていますが、銀塩フィルムはどのくらいの画素なのでしょうか?
ISO400よりISO100の方が落ちると聞いたことがあるのですが、一般的な画素数が気になりましたので分かりましたら、教えてください。
書込番号:2570151
0点


2004/03/11 00:15(1年以上前)
デューク311さん、こんばんは。
私宛レスのお礼がてらにちょっと書込んでみました。
画素数、銀塩は1000万を超えると言う話しを以前聞いていました。
しかし、昨年と今年にWEB仲間で写真展を開催した時に感じたのですが、大きく伸すと、画素数と言うより解像度の方が気になります。
たまたま半切りでの展示だったのですが、時代柄、デジ一眼も多数出品していてそれらを見ての感じですが、見た目粒子の気になる具合はデジ一眼の600DPIの方が綺麗でした。
数字的には画素数が上でも実感ではそう感じました。
また、ISO400よりISO100が劣ると言うご意見ですが、粒状性を見る限りそれは当てはまらないと思います。
書込番号:2570698
0点



2004/03/11 19:12(1年以上前)
すばるf4さん、ありがとうございました。
前々から、デジカメを持っている方が、フィルムスキャナーを使って画像をデジタル化していることに疑問を持っていましたが、自分で購入して古いネガなどを取り込んでいるうちになんとなく理由が分かるような気がしました。
やはり銀塩フィルムには、オリジナルとしての良さがあるのだということです。
勿論、皆さんが同じであるとは思いませんが、銀塩フィルムと同じ解像度で24枚の映像を撮るとしたら、メモリーがかなり必要になるでしょうね。
書込番号:2573033
0点


2004/03/11 23:20(1年以上前)
デューク311さん、こんばんは。
ちょっと蛇足気味ですが・・・(笑)
>やはり銀塩フィルムには、オリジナルとしての
知り合いのプロの個展で面白い事が有りました。
全部デジ一眼で撮った写真の個展なんですけれど、見終わってお話ししてたら、これ一枚だけフィルムなんだよな〜と。
入り口に飾ってあった花の写真が、フィルムをスキャンしてプリントした写真だと言うのです。
丁度展示して有った同じアングルで撮ったデジ一眼の写真と比べるとあら不思議、フィルムスキャンした方が色合い、質感とも素敵なんです。
粒状性だけの問題では無い、不思議な世界を覗いた感じでした。
このスキャナでスキャンした画像を写真屋さんのプリンターで出力するとどんな感じになるか、今から楽しみにしているんですよ〜。
蛇足でゴメンナサイ。
書込番号:2574103
0点

デューク311さん、こんばんは。横入りしていいですか?
僕は昨年末にVの購入を検討して、迷わずにそのときに買ってしまいました。
そうしたら、同じ価格でWが発売されて・・・とほほ、です。
もっとも、それまで使っていたCANONのFS2710に比べて段違いに良い結果が得られるので、これはこれで満足もしています。
銀塩フィルムはベルビア、プロビアのクラスで2000万画素程度と言われますね。アスティアだったらそれ以上ということになりますね。
でも、そういう数字的なことだけではなく、すばるf4 さんもおっしゃるとおり、何か違いがあるんですよね。
僕のデジカメがコンパクトだからかもしれませんが、銀塩(ポジ)で撮った写真と同じ場所をデジカメで撮ると、コクというか色の深みというか、違うんですよね。
あ〜、まだ銀塩から離れられないな、と思ってしまいます。
そのうち、デジタルの一眼レフも買うのでしょうけど、銀塩&スキャナも使い続けると思います。
書込番号:2574746
0点


2004/03/15 12:48(1年以上前)
私が聞いている銀塩フィルムの解像度は、一般的なフィルムで4000万画素、ベルビア100等の最新高品質フィルムなら1億画素超!と言う凄まじいものです。
但し!実際にはレンズの解像力が追いつかないのと、フィルムゆえの平面性の悪さから、現実にはせいぜい4000万画素程度が限界なのだそうです。
でも4000万画素!デジタルが追いつくのはちょっと難しい数値です。
これを裏付けるのがエリート5400やN社のSCS4000の存在です。フィルムの解像力が低ければあんな高性能スキャナが発売される訳がありませんからね。
確かに解像感ではデジタルの方がすっきりしています。これは間違い無し。また、データの使い回しの面でもデジタルが圧倒的に有利です。但しトーンの豊富さでは今でもフィルムの圧勝と考えています。
今、世の趨勢はデジタル一色ですが、「デジタルかフィルムか」ではなく、それぞれの長所を考え、使い分けて行くのが本来のあり方だと思います。
書込番号:2587687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 16:57:11 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/02 16:22:51 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/15 11:00:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/18 12:37:29 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/10 5:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/23 22:20:14 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/30 11:47:55 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/25 14:44:24 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/06 10:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/04 21:55:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





