フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
はじめまして。価格.comスキャナ部門一位「DiMAGE Scan Dual IV」の板にいらっしゃる皆様を見込んで、質問があります!
ポジフィルムスキャンのためスキャナ購入を考えています。予算は実売価格5万円位です。使用歴無しで、数機種の製品情報などをサラっと見ただけという知識量です。フラットベッドタイプの古めの2400dpi機を、デカさにむかつきながら、(一家総出で全くの紙ベース生活、別用途なんですが)使用してます。
どこかの掲示板の影響で、いわゆる銀塩こだわり派のデジタル通の方々は、フラットベッドスキャナは好みじゃない人が多いという印象を持ってしまった中、ちらっとgoogleで検索してみましたら、解像度4800dpiフラットベッドタイプ、エプソンGT-X800の情報があって、単純なスペック的には最も高性能な感じでした…
そこで質問なのですが、とりあえずこのGT-X800とDiMAGE Scan Dual IVとを基準にして、フラットベッドタイプに限らず、より高性能な機種、現実的に競合している機種、新機種etc.について教えていただきたいのです。
使用感も何も見当もつかない状況なのですが、大きなフラットベッドではなくて、コンパクトで、より高性能なものが見つかれば最高です!
フラットベッドとDiMAGE Scan Dual IVのようなタイプの比較も含めてご教示ください。 よろしくお願いします。
書込番号:3849318
0点
2005/01/29 12:36(1年以上前)
> 解像度4800dpiフラットベッドタイプ、エプソンGT-X800の情報があって、単純なスペック的には最も高性能な感じでした…
フラットベッドはピンが甘くなりますんで、ポジメインで画質優先ならフィルムスキャナですね。価格的にはScan Dual IVでいいのでは、と思います。
書込番号:3851319
0点
私は、経験からDigital ICE搭載が必須派です。
Digital ICEはハードによりキズ、埃を検出後、その部分をソフト的に修正する為、解像度が高ければ高い程、性能が向上する。
ミノルタElite5400、ニコン5EDクラスになるとX800の掲示板に書かれているDigital ICEの評価とは別物です。
(EPSON GT-X700、X800はDigital ICEがハード的に有効なのが1200dpi上限らしい)
以前、メインで使っていたミノルタF-2800はDigital ICE未搭載の為、2820dpiスキャン画像の埃除去修正に1時間以上かけた事もあり、埃、キズの有無チェックを欠かす事ができなかった。
今の、Elite5400、5EDでは、それらの事を行っておらず、発現すれば仕方がない、F-2800でのチェックもれと同等の感じです。
(大きすぎるゴミやカビの場合、処理をしていない場合が有ります。)
ただし、用途によりけりで、コンシューマ向けの機種ではA3ノビ、A2が限界と思いますし、PC画面で見る、2Lサイズの印刷程度ですと1200dpiあれば十分にも思えます。
書込番号:3851495
0点
2005/01/29 15:17(1年以上前)
この1月にニコン COOLSCAN V ED を購入しました。現在毎晩古いネガ
フィルムを少しずつ,パソコンへ取り込んでおります。Digital ICEの威力には驚愕ものです。多少予算はオーバーするでしょうがDigital ICE搭載機をお勧めします。スキャン後に掛る手間を考慮すれば,相対的には安くつくと思います。エプソンのGT−X800にも搭載されているようですね。
書込番号:3851932
0点
2005/01/29 20:13(1年以上前)
ポジフィルムスキャンのため、という明確な目的がおありのようですから、やはりフィルムスキャナでしょう。
レンズの性能やピントの精度など、スペックにはあらわれないところで圧倒的に有利で、フラットベッドスキャナとは別物と考えた方が良いでしょう。
フィルムスキャナを買った後でも、フラットベッドスキャナは印刷物用に重宝します。
印刷物専用となると、高解像度の最新高級機種にはあまり用がなくなります。
現在の機種を長く使い続けても良いし、フィルムに対応していない、割と安い超薄型機に買い換えることもできます。
もし予算が三万円というのであればDualWで決まりでしょうが、五万円くらいということですから、私もやはりDigital ICE搭載機をおすすめします。
私はこのDualWとNikonのSUPERCOOLSCAN5000EDをもっていますが、DualWは最近ではまったく使っていません。
NikonのXEDや5000EDは、やや奥行きがありますが、縦置き、横置きどちらも可能で、縦置きの場合(普通は縦置き)、幅はDualWよりも小さくなります。
DualWはかなり軽量で、幅、高さ、奥行き、平均的にコンパクトですが、やはり実物を見ることをおすすめします。
書込番号:3853139
0点
2005/01/31 12:08(1年以上前)
皆さま、ご返信ありがとうございます。
皆様の御返信は勿論、下のリンクのレビューなどを参考にさせていただいたりして物色を続けています。
レビュー(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/506.html)総括の後のコメント↓
「最後に取って付けたような解説で申し訳ないが、GT-X800にはゴミや傷を自動的に消す「Digital ICE」や、退色補正機能なども付いている。しかし正直なところ、解像度4,800dpiの基本性能を前にすると、「おまけ」に見えてしまうので解説は省略させていただいた。」
なんてのを読んでしまったせいで、フラットベッドの機種のデジタルアイス機能には、良いイメージを持てないのが僕の正直なところになってしまってます。この機種は実力不明なので、とりあえず作例をダウンロードなどしてみました。(まだ、写真紙が手元に無くてプリントアウト出来てないです。)古いネガのスキャンに手を出す可能性も大いにあるのですが、ほとんどの場合、これから撮るポジのスキャンからの、手持ちプリンタ最大のA4プリントアウトになりますので、その程度ならゴミ・キズレタッチも面白そうかなと思ったりもしています(甘いですか?)。
ということでフラットベッドはGT−X800でとりあえず置いといて、予算オーバーでも専用機候補を決め、作例を見比べてみるつもりです。衝動買いの悪い癖があるので、どちらも実機を見るのはちょっと先になりそうですが(笑)、別物デジタルアイスへの期待を新しい判断材料に、まずは皆様から薦めていただいたフィルム専用機のサイトを見に行ってきます。
追伸。
春の新機種なんてのは無いのでしょうか?
書込番号:3861715
0点
2005/02/02 16:57(1年以上前)
皆さんDigital ICEを絶賛してますが、個人的には別に必要ないんじゃないかな〜と思います。
確かにブロアーじゃあ厳しいものがありますけど、エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。
スプレー吹く時間入れても、Digital ICEをONにするより圧倒的に短い時間でスキャンできます。
書込番号:3872283
0点
>エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。
は、試した上、Digital ICEを私はお勧めしています。
古いフィルムになると、マウスの裏に付く、黒いかたまりの様な物、或いはTFT液晶の画面につく黒い点の様な物が付着している場合が有ります。管理不十分の為、その様な物が付着したかも知れませんが、全てに有効とは申しませんが、殆どの場合、Digital ICEが満足のゆく処理をしてくれます。
また、ネガフィルムの場合、現像直後でもキズが付いている事があり、
それも、満足のゆく処理をしてくれます。
書込番号:3872458
0点
2005/02/02 18:24(1年以上前)
>古いフィルムのゴミ
状況がよくわかりませんが、カビならば(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします。
たとえDigital ICEで満足いくスキャンが出来たとしても、そのままでは確実にそのフィルムはダメになりますよね。
ただのゴミであれば、まとめて再水洗・場合によってはハイポで再定着でしょうか。
どちらにせよ多くのコマを取り込むのなら、Digital ICEよりも時間的・経済的に有利です。
少ないコマであれば、そもそも金出してDigital ICE搭載機種を買う必要がないでしょう。
>また、ネガフィルムの場合、現像直後でもキズが付いている事があり、
正直、そういうラボに出すのは問題だと思います。キズつけるほどズサンな管理をするラボなら、おそらく液管理なども適当でしょう。
書込番号:3872576
0点
そんなに必要かなぁ さん へ
技術的に、よくお知りのようで教えて頂きたいのですが、
エアスプレーでエアブローしていると冷える為と思いますが段々と出が悪くなり・・・液体の状態の物がフィルムにかかっても大丈夫ですか。
マウント仕様の場合、マウントからハズシ水洗いですか。
イソプロビルアルコールは写真屋で手にはいりますか、薬局ですか。は調べます。(自動車用の水抜き剤は界面活性剤との混合剤)
実際、Elite5400でDigital ICEを未使用で使えると天国のように思えます。
キズは1店だけでなく、複数。街の取次店(=富士写真フィルムの支所と思える)でも有り。
これからは、よく使うところで出た場合、その時、注意しようと思っています。(Digital ICEで補正出来る為、注意しなかった)
書込番号:3874474
0点
2005/02/03 04:56(1年以上前)
>液体の状態の物がフィルムにかかっても大丈夫ですか。
大丈夫ですが、不安でしたらストローみたいな部分を暖めながら吹くとかするといいかもしれませんね。
>マウント仕様の場合、マウントからハズシ水洗いですか。
僕は、水洗するときは外してやっています。それをフィルム現像用のステンレスリールの溝にはめ、ステンレスタンクに入れてジャージャー流してます。
>イソプロビルアルコールは写真屋で手にはいりますか、薬局ですか。
最近とんと使っていないので、間違っていたらすみません。昔必要だったときは知り合いに分けてもらいましたが、普通に薬局に頼めば入手できると思います。消毒薬などとして売っているのは、純度が低いので適さないです。
書込番号:3875377
0点
ありがとうございます。
自動車用の水抜き剤;イソプロビルアルコールに界面活性剤を添加した物
を、含め、ここ、1.2週間の内に処分してよいスライドで試したいと思います。
書込番号:3876473
0点
2005/02/03 19:55(1年以上前)
皆さんからの影響で我がコンデジのために、思わずデジカメクリーニングセットなんぞを通販で注文してしまいました。スキャナ購入延期必至です。
(^^;)
書込番号:3877588
0点
2005/02/03 20:00(1年以上前)
この板にくるときに使うブラウザを別に決めていた事を忘れてしまっていまして、違うハンドルネームで投稿してしまいました。
このスレッドを立てた、フィルムすっきゃなでした。
紛らわしくてごめんなさい。
書込番号:3877603
0点
そんなに必要かなぁ さん 貴重な情報有り難うございます。
DiMAGE Scan Dual IV購入し、古いネガフィルムをパソコンへ取り込んでおりますが、カビ等の処理に苦労しておりました。
ここの情報から「FILMクリーナーとレンズクリーニングペーパ」を購入し、処理していましたがある程度の効果があるのですが、まだ少し不満な状態でした。
>(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします
カビ等の処理の為、明日にも購入し試します。
>エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。
いま試してみましたが、ゴミ取りがすごく楽ですね。
手が痛くならない。
これからも、すばらしいアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:3882160
0点
2005/02/05 03:56(1年以上前)
レスをいただいているようなので、すこし補足させていただきます。
あんまりにもカビが進行している場合、乳剤面が侵されており、カビをすべて除去しても跡が残ることもあります。よっぽど古くないとそんなに進行しないと思いますが、跡はどうしようもないですね。そういうネガはDigital ICEに頼ってみるとか。。。
あと、乳剤面までカビのまま水洗すると、その部分が乳剤ごと剥がれ落ちると聞いたことがあります。もっとも、個人的には懐疑的ですが。本当に起こりえるのですかね。
あと、拭くときのホコリ・水分には注意してください。ホコリついたまま擦ってしまって、傷つけた経験があります。。。
水分ですが、しっかり乾燥させてください。これまた、つい生乾きでの失敗があります。。。
あと、上関連でエアスプレーの液体の話ですが、大量についてしまった場合、結露してしまうこともあります。そういうときはヘアドライヤーあたりでサッと乾かしています。缶の向き・噴射時間に気をつけるのが一番ですね。逆さにでもしたら液体しか出ませんから。。。
書込番号:3884008
0点
そんなに必要かなぁ さん、早速にアドバイス有り難うございます。
>(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします
カビ等の処理の為、明日にも購入し試します。
待ちきれず、昨晩薬局に行き(CH3)2CHOHを捜したのですが
置いてないようようでした。代わりにハイコール(燃料用アルコール
、メタノール)を購入し、試験してみました。
→一応きれいに取れ、ほぼ期待したスキャンができ、加工・印刷
が終了できました、品物が違うのでフイルムに何か影響が出るで
しょうか。
お忙し所、宜しければご指導頂きたい。
>拭くときのホコリ・水分には注意してください。ホコリついた
まま擦ってしまって、傷つけた経験があります。
拭く前にのホコリを取る、何も考慮せずそのままカビ取り作業
をしていました。アドバイス有り難うございます。
これからはエアスプレーで前処理してから、ハイコールでカビ
等を取るように注意して作業を行ってまいります。
書込番号:3884538
0点
2005/02/05 11:36(1年以上前)
亀さんですが(^^; 私もこの機種を使っています。
画質に関してはとても満足しています。
誇り除去については現在のところデジタルICEに勝るものはないと思います。この機種や同クラスのスキャナについているソフト補正は正直使い物になりません。
古いフィルムを多く持っている方には必須と思います。今新しいフィルムも当然のことながら古くなるわけですから、管理をしっかりしておかなければ読み込みなおし時に泣くことになるでしょうね。
でもまぁ、個人的には今のところブロアーで十分綺麗になりますので問題ないです。デジタルICEに頼るのも手ですが、できるだけ常態のいい時に取り込みを行っておくことを心がけるのが一番かなっと思います。
書込番号:3885077
0点
2005/02/05 14:39(1年以上前)
>tokinounさん
おそらく大丈夫なはずです(確証は持てませんが。。。)
ただ、メタノールは毒性が非常に強いので換気など十分注意して扱ってください。
書込番号:3885860
0点
そんなに必要かなぁ さん ご指導有り難うございます。
過去のネガフイルムのカビ取りが総て終了できました。
ハイコール(燃料用アルコール、メタノール+エタノール)
でとりあえず完了。
その後必要なネガをスキャン・ホトショップCSで加工、
A3ノビの印刷が思うとおりでき自己満足しております。
ネガの保存(あと10年後)に少し不安がありますが、
時間がある時に総てスキャン・ホトショップCSで加工
しDVDに保存して参ります。
今回は本当にご指導・ご助言有り難うございました。
書込番号:3907088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/04/04 16:57:11 | |
| 1 | 2012/07/02 16:22:51 | |
| 4 | 2008/06/15 11:00:49 | |
| 0 | 2007/12/18 12:37:29 | |
| 6 | 2007/11/10 5:12:10 | |
| 1 | 2006/04/23 22:20:14 | |
| 1 | 2006/03/30 11:47:55 | |
| 1 | 2006/10/25 14:44:24 | |
| 3 | 2006/01/06 10:38:15 | |
| 0 | 2005/12/04 21:55:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)






