


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


価格.comを参考に、DiMAGE Scan Dual IV を購入致しました。
購入目的は、ポジフィルムで撮ったマクロ写真を中心としたHPのアップ です。
が、しかし、何分にも初心者で不慣れなため・・・
標準スキャンで取り込み、Photo Shop Elements 2.0 で画像修正したのですが、思ったように鮮明な画像にならない・・・
目標としては、なるべく高解像度でスキャンし、1ファイルあたりが100〜150KBで、鮮明な画像にしたいと思っております。
どういう設定で、どこでどのような処理をするのか・・・
こんな方法をご存知の方、どうか良きアドバイスをお願い致します。
書込番号:3896904
0点

私は、取り込める最大でスキャンしTIFF、PSD形式で保存。
保存したTIFF、PSDを開く。
HP用としては1280 x 1024以下、普通は800 x 600〜640 x 480に切り詰めとリサイズの上
別名で保存を選択しJPEG形式で保存。圧縮サイズを聞いてきますので12段階の6か7で保存(予定より大きめ)。
JPEGで保存した画像を開くのダイアログから選択(反転さす)と保存した大きさと画像がプレビューされます。
「開く」ダイアログを閉じ、再度別名で保存から圧縮度を強くして保存しています。
我流のフォトショップで保存容量を決めて保存する方法があるかもしれません。?
書込番号:3899334
0点

勘違いをしていました。
補正は、スキャンユーティリティでプレビュ画像の時点で行います。
露光調節があれば最初にこれを使います。
ぱっと見が良いプレビューの場合でもトーンカーブを動かして見ます。
扱い方は、斜線の真ん中あたりにマウスのポインターを合わせドラッグ(動かせば)すればリアルタイムにプレビュ画像が変化するので、お分かりいただけると思います。複数点を動かし補正する事も出来、私は、逆光の場合、3点程動かし、他の補正の併用で修正したりします。
ユーティリティでやり損ねた補正、出来ない補正、難しい補正をフォトショップで場合により補正します。
私は全て我流で、スキャンユーティリティ、フォトショップは殆ど触る事で覚えました。
書込番号:3920147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 16:57:11 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/02 16:22:51 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/15 11:00:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/18 12:37:29 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/10 5:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/23 22:20:14 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/30 11:47:55 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/25 14:44:24 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/06 10:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/04 21:55:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





