
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月3日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月20日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月15日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


FERIO6024様と同じような現象です。標準スキャンユーティリテイーが起動しません。和歌山雄三様より頂いているアドバイスも確認済みです。簡易スキャンユーティリテイーはソフト起動中に一度スキャナの電源を落として再度オンすると立ち上がり、以降正常にスキャン動作します。標準スキャンユーティリテイーはソフトの起動を開始しても数分以上砂時計のままで、スキャナの電源ランプも消えてしまいます。ランチャー経由しなくても同じ結果。一応メモリ割り当て増やしたフォトショップから入るトライもしてみましたが同じくだめ。ドライバのインストールし直しも試しましたが同じ結果。因みにマシンはSONYバイオVでOsはXPですが...一体どういうことでしょうか?どなた様か詳しいお方、アドバイス頂ければ幸甚です。
0点

こんにちわ。
PCG-V505G/B(今年発売=USB2.0)か、PCG-V505R/PB(昨年発売=USB1.0)と思うのですが、どちらにしても処理スピードはタワー型に比べ相当劣ると思われますが正常動作して当たり前と思われます。
メモリーの割り当てですが搭載メモリー量により少なくした方が良い場合も有ると思います。OSがWinXPですから搭載メモリーをOSがOSの設定により多数消費する為(その設定でこそXPの値打ちが有る様に思います)、増設をされて無く256MBですとフォトショップの割り当てを64MB以下にされた方が良い場合も起こりうると思います。
書込番号:2505357
0点


2004/02/23 15:37(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが…。
私も購入・設置後同様の現象に悩まされました。
(自宅の自作機OS:WinXP)
標準スキャンユーティリティを起動しても
起動画面のまま砂時計のまま、数分以上たって
エラー表示になりました。
結果として前面から後面のUSBコネクタに差し替える
事によって正常動作する様になりました。
詳しい原因は分かりませんが
なんとなくUSBの相性問題の様な気がします。
書込番号:2505854
0点

そうですね。USBの可能性が高いと思います。USBコネクタがB5ノート型でも1ヶ所ですが3ツ位は、あると思うので差し替えてチェックする必要があるかも知れません。
書込番号:2506179
0点



2004/03/02 00:51(1年以上前)
栄のEiichi様、版下屋様、
ご返信有難うございました。ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。アドバイスに従いちょっと弄くってみましたが、残念ながら何も変化がなく駄目でした。結局メーカーに問い合わせてみたところ、本体不具合の可能性があるので返送頂きたいとのこと。でも、仰るとおりUSBの相性のような気もしますので、大丈夫なのか少し不安です。取り急ぎお礼とご報告まで。
書込番号:2536018
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


スキャナー初心者です。エプソンGTX-700かこの機種かで悩んでいます。GTX-700の掲示板でお聴きしたところフイルム専用スキャナーと比べると格段にフイルム専用スキャナーのほうが良いと言うことでした。DiMAGE Scan Dual Wの使用感はいかかでしょうか。また、取り込む前後でphotoshop Elementsなどでレタッチすることはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

GT-X700の掲示板も読みました。そちらで紹介されたクールスキャン5000EDは、DualWの4倍くらいの価格の高級機です。ですので、DualWと5000EDが同じというわけにはいきません。
GT-X700よりもDualWが優れているのは、ピント精度とスキャン速度です。ただDualWには、GT-X700に付いているデジタルICEという埃取り機能がないため、フィルム挿入時は手袋をして、ブロアで埃を吹き飛ばす必要があります。Pixel Polishという埃取りソフトも付いていますが、ブロアで飛ばしきれない小さな埃しか取れないようです。
専用ならではのピント精度とスキャン速度のDualWを取るか、埃取りが楽で24枚一括取り込みが出来るGT-X700を取るかは、価格が近いだけに非常に悩むところです。
実はGT-X700とどちらがいいかという質問は、旧型のDualVの頃から何件かあったのですが、全くレスが付きませんでした。どちらも一長一短で、決定打にかけるといったところですね。GT-X700とDualW(V)の両方を持っている方はそうはいないでしょうから、なかなか比較も出来ませんし。
デジタルICE付きのフィルムスキャナとなると、最も安いものでニコン・クールスキャンXEDですが、DualWの倍近い価格になります。デジタルICEのパテント料はかなり高いらしく、だからこそDualWは低価格で販売できるのです。
かくいう私は、デジタルICE付きのクールスキャンWEDユーザーでして、やはりデジタルICEの効果は抜群です。埃だけでなく、キズや指紋まできれいに取れてしまいます。これは本当に楽です。
GT-X700に比べて格段によいものがよければ、奮発してデジタルICE付きの機種(他にはミノルタElite5400など)をお勧めします。
予算の都合でどうしても無理なら、価格を考えればGT-X700もDualWもかなりの力作だと思いますので、どちらを選んでもけっして損はしないと思います。
それから過去ログを読みますと、DualWでスキャンした画像を公開されている方が数名いらっしゃいますので、探してみてください。なかにはきれいに埃を取った方もいらっしゃって、その画像はとてもきれいです。スキャン速度もかなり速いようです。
最後にphotoshop Elementsでのレタッチですが、どのメーカーのスキャナでも出来るはずです。ミノルタもニコンもバンドルソフトとして付いてきます。
私のphotoshop Elementsでは、ニコンのフィルムスキャナとキヤノンのフラットベッドスキャナの両方が使えます。
長文になってしまい申し訳ありません。DualWユーザーの方、ぜひ使用感等のご意見をお寄せください。
書込番号:2499344
0点

すみません、訂正です。
DuaiWの埃取り機能はPixel Polishではなく、Auto Dust Brushでした。
書込番号:2500630
0点



2004/02/27 21:17(1年以上前)
たいくつな午後さん返信が遅くなって大変申し訳ございません。いろいろとアドバイスありがとうございます。いろいろ検討した結果、エプソンGT-9400UFを購入し、フイルム専用スキャナを後日購入することにしました。GT-X700は常時A4以上でプリントしないと妙味が無いとお聴きし、ひとつ下の級の機種をとりあえず購入しました。フイルムスキャナについては今後さらに検討したいと思います。たいくつな午後さん1点だけ教えてください。フイルムスキャナで取り込んだ後必ずフォトレタッチをしなければならない旨書き込まれておりますが、なぜ必ずレタッチが必要なのでしょうか。その点だけ再度教えてください。
書込番号:2522172
0点

「必ず」とは書いてないのだが・・・
別のスレッドで「レタッチが必要です」とは書いたから、そう受け取られても仕方ないが。その辺は言葉足らずで、申し訳ありませんでした。
matusyouさんがスキャンしただけの画像で満足できるのでしたら、一向に構わないです。実際レタッチは面倒ですし。
私はスキャンしただけだと、色が違うとか、ぼやけているという不満が出てくるので、そういうのをレタッチで修正しています。
またフィルムスキャナを持っている人は、かなりの写真好きが多いと思われ、かなりの写真好きのレベルに合わせると、レタッチが必要となってきます。
matusyouさんは、どのようなカメラをお使いでしょうか?
もし一眼レフでしたら、色々なフィルターをつけたりしませんか。一眼レフでなくても、いろいろな種類のフィルムを使ったりしませんか。少しでもきれいに撮るため、そのようなことはされていると思います。
レタッチもそれと同じことです。もしレタッチ未経験でしたら、やってみることをお勧めします。結構ハマりますよ。
参考のため、レタッチ前後の画像をアップしました。簡単にしかレタッチしていませんが、結構変わりますよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
書込番号:2527640
0点



2004/03/03 22:17(1年以上前)
たいくつな午後さんご教示ありがとうがざいます。私も写暦だけは、高校1年時からですので30年になりますが、いまだに納得するような写真を撮ることができません。銀塩カメラは、キヤノン旧F-1から始まり、一時期ペンタックスに5年ほど浮気しましたが、EOS以降キヤノンに復帰し、現在、EOS-3及びEOS−1Vを使用しています。ここ5年ほどは、それまできらっていた、デジタルににはまり、毎年買い換え、現在、IXY-400、パワーショットG-3、Kiss Dを使用しております。しかし、銀塩のリバーサルの写りが忘れられず、また、銀塩の資産も惜しいので最近銀塩も再度チャレンジしたいと考え、書き込みしました。銀塩では、フイルターは、PLとNDしか使ったことはありません。フイルムのデジタル化は、キタムラでCD-ROM化を行いましたが、通常のプリントに比べ質が大分劣ることから(キタムラでは、デジタルで言うと150万画素程度といっていました。)スキャナあるいは、フイルムスキャナの購入を考えた次第です。デジタルもRAWで撮影し、現像しレタッチしてTIFFで保存すると結構な時間がかかるため、リバーサルで撮影し、フイルムスキャナで取り込んだほうが、手軽かなと考えた次第ですが、取り込みに大変な時間を要し、さらにレタッチも必要とお聴きし、大変びっくりした次第です。現在悩んでいます。デジタルは、日進月歩なので何度か買い替えを繰り返し、リバーサルのように撮れる日を待つか、現在の資産を活かし、フイルムスキャナを購入すべきか。十分考え結論を出したいと考えます。レタッチ前後の画像を拝見させていただきました。明らかにレタッチ後のほうが、きれいですね。私は、きれいに撮れているリバーサルは、そのままきれいにスキャンされるものと思っていましたのでレタッチが必要とは、思っていませんでした。いろいろ勉強させていただきありがとうがざいました。
書込番号:2542748
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


での体験会で、このスキャナーを買って保証書を持って来てくれたら、粗品をと言っていたので、2月7日に持って行くとコピーをとってくれました。それから何の音沙汰も無し。おいコニカミノルタ、下らない事で信用落とすな。
0点



2004/02/21 15:20(1年以上前)
今、コニカミノルタから電話があって、粗品の発送が遅くなってますとの事、この書き込み見たのかな?別に粗品が欲しいから書き込んだのではありません、約束した事は早く対処してもらわないと信用に関わりますよ。
書込番号:2496427
0点



2004/02/29 08:54(1年以上前)
粗品が届きました。いつも使ってるのと同じ品物なので喜んでます。
書込番号:2528225
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


先日購入して、さきほどドライバーをインストールして接続し、ランチャーを起動させ「標準スキャンユーティリティ」をクリックすると『スキャナの接続ができませんでした。スキャナの接続を確認してください』という表示で先に進むことが出来ません。
Winでダメだったので、Macに繋ぎ変えてみましたが同じ表示です。
スキャナ本体の初期不良でしょうか?
環境Windows OS Windows2000sp3
Mac OS Mac OS X 10.3
0点


2004/02/16 22:39(1年以上前)
インストールする前に接続してないでしょうね?スキャナの電源入れてから、コントロールパネル、システム、デバイスマネージャーのイメージデバイスで正常に動作してるか確認して下さい。
書込番号:2478548
0点



2004/02/16 23:53(1年以上前)
Macの方は、再起動再セッティングで読み込めるようになりましたが、Winは後付のUSB2.0ポートの相性が悪いのか認識しません・・・
早速、女性ポートレートですがアップしました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=285341&un=37352&m=0
書込番号:2478993
0点

FERIO6024さんへ
私はスキャナを持っていないので興味があります。この機種は手頃で画質も良さそうなので、気になっています。
> Winは後付のUSB2.0ポートの相性が悪いのか認識しません・・・
残念ですね… 良い改善策が早く見つかると良いのですが。
私はWIN機なので、心配です…
> 早速、女性ポートレートですがアップしました
参考になります、公開有難うございます。m(__)m
ところで拝見させていただいて思ったことですが、デジタル一眼レフは撮影素子の汚れが写り込んで嫌だと思うことがあり、銀塩なら絞り込んでも大丈夫と安心していたのですが、フィルムスキャナでもかなりゴミが目立つんですね。(T_T) スキャン前にブロアしてもこの程度のゴミは仕方ないのでしょうか?
書込番号:2483329
0点


2004/02/20 00:46(1年以上前)
i-takashiさんへ
ちゃんと手袋をしてフィルムをセットしブロアで飛ばしてあげればゴミは極力排除できますよ。フィルムの保管方法にもよりますが。
書込番号:2490892
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


ショウルームや体験会でキャノンのFS4000やDualIVでネガを最高解像度で
スキャンしてみるとどれもかなりノイズが乗ってしまいます。
特に暗部が気になります。
これってフィルムの粒状性の限界でしょうか?
それともスキャナーの性能の問題でしょうか?
粒状性軽減機能を使うと若干減りはしますが完全ではないですし、あまり
強く効かすと元の解像度が落ちるように思います。
リバーサルフィルムにすると大幅に改善されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/14 19:59(1年以上前)
はじめまして、JUMP123さん。
リバーサルフィルムで撮影したものをスキャンしたものを私のホームページにのせました。使用フィルムはFuji Velvia 100です。ご参考までにどうぞ。
書込番号:2468916
0点



2004/02/14 23:32(1年以上前)
RD15MMMMMさん、どうもです。
早速HP拝見しました。大変参考になりましたが画像サイズが1500x1000程度の
ようですがリサイズされてますでしょうか。
ネガが意外と綺麗なので感心したのですが、最高解像度でスキャンすると
白壁の影の部分などに結構ノイズが乗りませんか?
サイズが大きくなるのでアップして頂かなくても結構ですがどんな
感じでしょうか。無理言ってすみません。
書込番号:2470054
0点


2004/02/15 01:51(1年以上前)
JUMP123 さん
スキャンする際に、「用途」項目があって「Lサイズにプリント」でやっています。ご期待にお応えしてカラーポジを3200dpiでスキャンしたものをホームページにアップしました。私のカメラの腕が未熟なためピントが甘いのはご勘弁を。(^^;
書込番号:2470771
0点



2004/02/15 20:27(1年以上前)
RD15MMMMMさん、何度もすみませんです^^;)
私がスキャンしたものよりはノイズが少ないですね。
粒状性軽減(GEM?)とマルチスキャンはONでしょうか?
ピントは私の時も思ったよりは甘かったです。このあたりに
なると35mmフィルムの限界なのかどうかだんだん分からなくなりますね。
ところで私の所は光なので大丈夫なのですが、DualIVの画像ページが
重くなりませんか?なんか心配になります^^;)
どうもありがとうございました。
書込番号:2473795
0点


2004/02/15 23:45(1年以上前)
JUMP123さん
粒状性軽減はオンにしました。それとページが重くなる件ですが自分自身も気付いていました。(^^; なので3つのページにわけました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:2474903
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


私は現在ミノルタα-9を使用しております。この度、パソコンへの画像の取り込みをしたいと思い、スキャナを買おうと思いました。もともとフラットベッド(EPSON GT-X700かCanoScan 9900F)を買おうと思ったのですが、DiMAGE Scan Dual IVが発売され、どれを買おうか非常に迷っています。どちらが良いかアドバイス頂ければ幸いです。自分の用途としては現像したフィルムからの取り込み、HPへのアップ、PCでの画像管理が主となります。プリントアウトはあまりしません。画質と取り込み速度を重視したいと思います。フラットベッドは24枚取り込めるところが良いですが、Fスキャナの方が1コマ当たりの読み込み速度、画質が上回ると思い、私的にはこちらの方が良いかなと思っている次第であります。宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





