DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSについて

2005/07/03 19:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

マックOSX10.3.9でも異常なく作動しますか?お使いの方いましたら教えてください。

書込番号:4258140

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/11 14:44(1年以上前)

eMac 1.25G OS10.3.9ですが快適に使用できています。

書込番号:4273727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り込めるフィルムサイズ

2005/03/14 05:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 ちゅーるさん

DiMAGE Scan Dual 3か4を購入しようと思ったのですが、ひとつ気になることがありまして取り込めるフィルムサイズが3は少し少なくなるが、4は全て切れずに取り込めるとminortaのホームページにかいてありましたがそんなに違うものなのでしょうか?いろいろなご意見を聞かせてください。

宜しく御願いいたします

書込番号:4069219

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/03/14 08:03(1年以上前)

まず、基本的な話として、銀塩写真機においては
フィルムの全面積を完全に使わないことが普通です。

ひとつに、ファインダー設計の段階で
実際にフィルムに写る範囲よりもわずかに狭く見える。
(レンズ交換式一眼レフカメラでもほとんどがそう)

そして、その撮影結果をプリントする際に
一般的に、フィルムの端の部分はプリントされない。

印刷物がそうであるように、フィルムも辺縁部分を
撮影マージンと考えて作られて来たのでしょう。

まともな銀塩写真機だと、普通スペック表に
ファインダー視野率やファインダー倍率が表示されているし
プロ仕様機種だと視野率を縦横別に正確に出していることもある。

撮影時の画面構成に対しての注意が高い利用者には
それに応える機械が必要というわけです。
DiMAGE Scan Dual IVのスペックも、そういった需要から…

ごく普通の人には、実用上のメリットは無いと思います。
まぁ従来機種の取り込み領域というのが
90パーセントを切るくらいだと気になりますが…

実際に自分のネガを見てみましょう。
あまりはしっこに重要な情報は無いのが普通です。

書込番号:4069354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーるさん

2005/03/15 02:34(1年以上前)

RUGERさん大変ありがとうございます

3は切れるけど35mmのサイズを下回らないとミノルタの方も言われていましたしRUGERさんの今の自分に超的確なアドバイスに納得し注文しました

ps:やはりデジカメの画像はなんだか個人的にハイビジョンテレビのようで今はまだまだ好きになれず、35mm(主にcontax+ポジ)を使いつづけています。

書込番号:4073693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのでしょうか・・・

2005/03/10 18:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 phoo3さん
クチコミ投稿数:30件

先日からDiMAGE Scan Dual IVを使い始めました。カラーネガフィルムを主にスキャンしL版サイズで印刷していますが、写真屋さんで現像してきた物と比べるとどうしても全体的に「赤」くなってしまいます、知識がないので付属のソフトで画像補正などはしていません。どうしたらこの赤みを無くす事ができるのでしょうか?どなたか良い方法をご存知の方教えて下さい。
 ちなみにプリンターはキャノンのPIXUS 990iを使用しています

書込番号:4050507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/03/11 01:38(1年以上前)

>知識がないので付属のソフトで画像補正などはしていません。

よい方法は画像補正をすることです。スキャナのドライバー、付属のソフトPhotoshop Elements 2.0、どちらでも出来ます。
私はDual IVユーザーではないので、ドライバーのやり方はわかりません。Photoshop Elements 2.0のやり方の方をお教えします。

1.ファイル―開く―画像を開きます。

2.画質調整―明るさ・コントラスト―レベル補正

3.チャンネル―レッドを選択―ヒストグラム(折れ線グラフ)の下の三角形を動かせば、赤みの増減が出来ます。

他にもやり方はありますが、今回はこれだけ。おそらくこれだけでは、満足いく画質にならないはずです。
フィルムスキャナはレタッチ前提ですから、市販のマニュアル本を買って勉強してください。Photoshop Elements 2.0は、ながめていればわかるような簡単なソフトではありません。マニュアル本は素人でもわかるように書かれていますから、時間をかければ必ず出来るようになります。

ちなみに私は、次のように補正しています。

1.ドライバーで大雑把な色補正をし、スキャン後はPhotoshop形式かTIF形式で保存。

2.Photoshop 7.0で、レベル補正、トーンカーブ、色彩・彩度の補正。8bitに変換し、レイヤーを使い、アンシャープマスク、ダストアンドスクラッチをかけます。

3.場合によっては他のツールも使います。

これら全部を掲示板で教えることは無理です。がんばって勉強してください。

書込番号:4052860

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoo3さん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/12 10:51(1年以上前)

たいくつな午後さん ありがとうございました、なんだか難しそうですがマニュアル本を買ってがんばってみます、又、この他にもやり方があるようでしたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:4058819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/04/02 21:19(1年以上前)

簡単な色調だけでしたら、プリンタドライバの設定で調整してみてはどうでしょう?
手順は、以下の通り。(のハズですが、微妙に違いがあるやもしれません)

・スタート -> 設定 -> プリンタ
・PIXUS 990iを選択 -> 右クリック -> プロパティ
・全般タブ -> 印刷設定
・基本設定 -> 色調整 -> マニュアル調整 -> 設定
・赤みが強いとの事ですから、マゼンダを「-10」とか「-20」に

自分の好みの色を出すというのは、ちょいとコツが要りますね。
頑張って下さい。

書込番号:4137012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 たかしちゃん!さん

ネガフィルムで撮影したのですが、カメラのキタムラでCD−Rに焼いてもらった画像と自分のスキャナー(DIMAGE SCAN DUAL W)でスキャンした画像ではキタムラの方が圧倒的に良いです。
どうしてでしょうか?
キタムラの方が設備が良いということでしょうか?
皆さんはこのようなことってありませんか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:4047539

ナイスクチコミ!0


返信する
choko♪さん

2005/03/13 02:10(1年以上前)

まぁ2万8千円の家庭用スキャナと1千万円超の業務用ミニラボ機が同じ性能なわけないですよね…。

私は某写真チェーン店で働いていますが1千万円を越す“フロンティア”はフィルムスキャン速度が1コマあたり1秒以下です。
その辺りも価格に影響していると思いますがね。

私もdualWを持っていますが、納得のいくスキャンができています。

細かく設定をして何度もスキャンして自分のイメージしている写真に仕上げていく…。私はこうして作品を仕上げています。

ではなぜ、ミニラボ機はオートで綺麗にスキャンできるか?

これはフィルムにはそのフィルムの種類を示す情報が記録されています。

それを読み込んで、機械は「あっこのフィルムの特性は…」と考えて
スキャンしているので1回のスキャンで綺麗に取り込める訳なんですね

書込番号:4063317

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしちゃん!さん

2005/03/21 23:50(1年以上前)

choko♪さん、ありがとうございました!
そうですか・・・キタムラのスキャナーってそんなに高価だったんですか〜。
今まで、キタムラの500円でCD−Rに画像を焼くサービスを軽く見てたのですが、1千万円くらいするスキャナーでCD−Rに焼いてもらうと考えるとこれはかなりお得なのかもしれませんね!!
とにかく納得いきました。
ありがとうございました!!

書込番号:4105527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレビュー時では鮮明なのですが

2005/03/07 13:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

初めまして。少し疑問があり、投稿させて頂きました。
このスキャナーを使っていて、当初から思っていたのですが、
プレビュー段階ではシャープな写真が表示されるのですが、
本スキャンを行うと、ピントが甘いような写真になるのです。

スキャンは最高解像度で行っており、マルチサンプルスキャンニング
は4回行う設定にしています。
(AFはオンにするとなぜかエラーが出るのでオフにしてます)

書込番号:4034438

ナイスクチコミ!0


返信する
成瀬純一さん

2005/03/09 17:56(1年以上前)

> (AFはオンにするとなぜかエラーが出るのでオフにしてます)

フォーカスあわせないと甘くなると思います。マニュアル調整はできませんか?

書込番号:4045397

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheerさん

2005/03/10 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりフォーカスがあってないと、甘くなりますよね・・。

マニュアル調節も出来るときと出来ないときがあります。
(途中で止まり、ホルダーも飲み込まれたままになります)

とりあえず、サポートの方にメールして聞いてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:4049153

ナイスクチコミ!0


onatikさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/13 23:16(1年以上前)

sheer さん.
初めまして。
私もAFはオンにするとエラーが出るのです。
サポートに聞いてもはっきりしません。
sheer さんはサポートの方から解決策の回答があったのでしょうか。
教えてください。

書込番号:4425527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 23:07(1年以上前)

AFをオンにして使用していますが、
私もそう思います。
フィルムを裏表逆にセットして
設定で反転させるとこちらのほうがシャープに写るように思うのですが。
こうやって使っている人はいますか?

書込番号:4684360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2005/02/27 22:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Apple Fanさん

本日からDiMAGE Scan Dual IVを使い始めました。評判が良い機種なので性能の良さには期待をしていたのですが、カラーネガ35mmを20枚程度スキャンしてみたところ、AF(オートフォーカス)をONにしても、ピントが甘い感じで(L2サイズ-約1500dpi-でスキャンし、Photoshopで100%サイズで見ると何かぼけた感じ)、期待していたようなすっきりした画像にはなりません。これまでCanonのフラットベッドスキャナーでフィルムスキャンした画像の方がくっきりとピントが合って、はるかにきれいです。フラットベッドよりもより良い画像(解像感が高くきれいな画像)でスキャンできることを期待して購入しましたが、これでは購入した意味がありません。

この機種をご使用中の皆様の場合はピントが甘いようなことはありませんか? ピントが甘いのは故障なのでしょうか?

書込番号:3997313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/03/03 15:22(1年以上前)

返信がない様なので書かせて頂きます。
過去スレで何度か同様の質問があります。

私も、同様の質問に返答させて頂いていますが
フィルムスキャナーの場合、たとえ、オートであっても、極力、補正が掛けられていない画像が基本と思えます。
まず、プレビュ画像の時点でトーンカーブを使う。露光調整があれば、
最初にこれを使う。
これで改善しない場合、アンシャープマスクを200%以内でかけてみる。
以上はプレビュー画像上で行い。
スキャン後、フォトショップのシャープ(輪郭のみ)を2回ほど掛けてみる。

上の、くちコミ掲示板

パソコン関連>フィルムスキャナー>KONICA MINOLTA>

の、フィルムスキャナーを選択、次に、すべて を、選択され、
フィルムスキャナーについての過去ログを参考にされると良いと思います。

書込番号:4014273

ナイスクチコミ!0


成瀬純一さん

2005/03/09 17:59(1年以上前)

それはちょっと補正しすぎでは?

露光調整以外はPhotoshopでできるので、USMもPhotoshopでかければよいかと思います。

書込番号:4045405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/03/10 00:37(1年以上前)

そうですね。補正しすぎかもしれません。どんどん画像があれます。
USMは8bitより16bitの方が画像の荒れ方が少ない様にかんじますが一緒でしょうか。ただ、マスターで保存する画像にはUSMは使いたくはありませんが。
トーンカーブもエレメンツには無かったと思います。

書込番号:4047801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング