DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホコリの削除方法?

2005/01/07 20:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 chirotyanさん

昨年末に購入して使ってますが、ネガに付着したホコリの削除機能が
今一つ良く無いように感じますが!
うまくホコリを削除する方法がありましたら教えてください。

書込番号:3743833

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2005/01/07 23:18(1年以上前)

高級機ではICEってハード的に取り除く機能があるみたいですが、この機種はソフトで小さな埃を目立たなくする程度ですからねぇ。

ちなみに私は常時OFFです。
スキャンする前にはできるだけ念入りにブロアーなどで埃を飛ばすようにしています。ネガだと状況が違うのかもしれませんが、ポジでは全くと言って良いくらい問題に思ったことはありません。綺麗なものです!

書込番号:3744760

ナイスクチコミ!0


24の前奏曲さん

2005/01/08 22:03(1年以上前)

私も同じ機種をもっています。
価格の割には良くできた製品だとは思いますが、やはりホコリには苦労させられます。
対策としては、

@大型のブロアを使ってみる。(以前どなたかの書きこみで、スライドファイルにセットして掃除機をかける、というのも見たことがあります)

A市販のフィルムクリーナーで拭く。

Bスキャン時にAuto Dust Brushを作動させる。
この機能は強く効かせすぎるとホコリではないものまで変化させてしまうのであまり使いたくないところですが、ホコリが残るようであれば使わざるをえません。
(メーカーによると、この機能はプログラムの不具合により16bitでの取り込みの際には正常に作動しないそうです)

CそれでもとれないホコリはPhotoshop Elementsを起動させ、でAuto Dust Brush Plug-inを使う。
この機能は作業範囲を手動で設定し、効果を確認しながらホコリ除去ができるので、誤作動が少ない。

Dそれでもダメならあきらめる。
もしくはDigital ICE搭載機を買う

私の場合、あきらめきれずにNikon 5000EDを買ってしまいました。
取り込むコマ数が限られているとか、一時的に使うだけ、というのであれば、DualWの価格と性能はかなり魅力的です。
しかし、使っていくうちにスキャンのおもしろさにハマってしまって、全コマスキャンを計画したものですから、思い切って5000EDにしました。
Digital ICEはホコリやキズをハード上で認識するため、誤作動することなくきちんと取り除いてくれます。

書込番号:3749469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャン速度

2005/01/06 19:25(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 みませさん

この製品を購入検討中なのですが、
フィルム1コマにつきどの程度の時間がかかるのでしょうか?

書込番号:3738670

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2005/01/07 23:27(1年以上前)

20秒程度でしょうか?!
小気味よく動作するのでとても速く感じます。
ただ、埃除去やマルチスキャンなどを行うと1.5倍とか2倍とかって感じで極端に遅くなります。
大して目立った効果があるわけではないと判断して私は通常スキャンだけですが、スピードに不満はありません。

書込番号:3744808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リバーサルのスキャンについて

2005/01/01 17:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

「最高画質」等でスキャンしてもリバーサル原画どうりの色,画質にスキャンしてくれません.コントラストは高めで,粒子も荒れているし,色もとんでいます.こんなものでしょうか.

書込番号:3715250

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2005/01/02 02:13(1年以上前)

私はとても満足していますが・・・
補正などを何もかけていない状態でそうなってしまうのでしょうか?

私がVelviaをスキャンしたものをHPの神戸ルミナリエオリジナルサンプル(CanonEOS7)に掲載しています。イルミネーションなので特殊ですが・・・

全く何の補正も掛けていません。マルチスキャンなども行っていません。

できれば、夕焼さんのサンプルを拝見できたらって思うのですが、無理でしょうか??

書込番号:3717213

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕焼さん

2005/01/02 14:50(1年以上前)

Hakさん,ご教示ありがとうございました.
私のやり方もう少し研究してみます.
それからまた教えてください.
HakさんのHP拝見させていただきました.
素晴らしい写真と役立ち情報,参考になりました.


書込番号:3718642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ使いこなし本について

2004/12/31 22:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

来年(2005年)の1月15日にどこの出版社だったか忘れましたが、2000円台のフィルムスキャナ使いこなし本が発売されると、立ち読みした雑誌の広告にありました。表紙はこの機種だったと思います。
是非購入したいのですが、価格、出版社、本の名称など分かる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3713109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/01/01 00:26(1年以上前)

チェックしましたが、違いましたら申し訳ないです。

http://pc.bookmall.co.jp/search/cbook.php?TimeStamp=1105716009

書込番号:3713414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2005/01/01 09:43(1年以上前)

栄のEiichi さん おはようございます。
発売日、お値段の記憶からこの本だと思います。お手数をおかけしました。ありがとうございました!!

書込番号:3714202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3と4の差

2004/12/30 17:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 まゆみ345さん

購入を検討していますが、
VとWの性能差はどの程度なんでしょうか?
差が少なければ3でもいいかなとも思います。
(でも、値段も変わらないんですよね・・。)

書込番号:3707757

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/12/31 09:16(1年以上前)

IIIってまだ売ってるんですか? 中古でしょうか??
一番大きな差は読み取り解像度の違いと思いますが、私の場合、最高解像度で読み込むことはほとんどありません。せいぜい600万画素クラスでの取り込みが主です。

ただ、かなりの値段の差がある場合はIIIでも良いと思いますが、積極的に選ぶ理由は見当たりません。値段の差が少ないのであればIVを選ぶのが普通ですよね?IIIを検討に含ませている理由がお値段以外に何かありますか?

私は中古の値段の安いIIとIVで検討しましたが、IVを選んですごく満足しています。

書込番号:3710502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな症状ありませんか

2004/12/22 00:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 24の前奏曲さん

DiMAGE Scan DualWのオートダストブラシについてです。
16bitでスキャンの際、オートダストブラシが機能していないように思うのです。
取り込みモードには「8bit」「16bit」「16bitリニア」の三種類がありますが、8bitでは正常に機能しています。
取扱説明書には「16bitリニアを選択していると、オートダストブラシは選択できません」とあります。
それは確かにその通りなのですが、リニアではない通常の16bitで機能しないのは不思議です。
スキャンは問題なくできるのですが、どうやらホコリとりだけスキップして画像が出てきているように見えます。
せっかく16bitで取り込めるのに、8bitで取り込んだ方がホコリがない分だけマシなような気がします。
ここでの書き込みを丹念に調べましたが、同じような相談がないところを見ると、単なる故障か初期不良なのでしょうか。
それともパソコンの方に原因があるのでしょうか。
または、この機器は元々こういうもので、取扱説明書を私が勝手に拡大解釈しているだけなのでしょうか。
どなたか16bitでスキャンされている方はおられませんか?

書込番号:3668245

ナイスクチコミ!0


返信する
suno3さん

2004/12/29 22:12(1年以上前)

こんばんは。詳しい方のレスが付かないようですので…。

>リニアではない通常の16bitで機能しないのは不思議です。

16bitでの処理に完全対応したソフトはそれ程多くないのが現状です。というより、ここ一年くらいでようやく16bitの画像を制限無く扱えるソフトが増えてきた感じでしょうか(Photoshop CSなど)。
なので、自分は16bitでこういった機能が使えないのはむしろ当たり前の感覚です…って答えになってないですかf(^^;?

ちなみに、僕は埃取りは16bitで取り込んでレタッチ後、8bitに変換してから行っています。
16bitで取り込むのは、より高いレタッチ耐性を確保しておきたいためで、特にレタッチしないのであれば、8bitでも良いかな?と思います。
ところで、同じ画像を16bitから8bitに変換して差が分かりますか?

書込番号:3704133

ナイスクチコミ!0


マツケンサンマさん

2004/12/30 08:57(1年以上前)

>同じ画像を16bitから8bitに変換して差が分かりますか?
まず解らないでしょうね。私もこれからガンガン画像処理を始める場合には16bitで始めます。

書込番号:3706029

ナイスクチコミ!0


スレ主 24の前奏曲さん

2004/12/31 00:02(1年以上前)

suno3さん
どうもありがとうございました。
私の場合、Photoshop Elements 3.0を使い、16bitで色補正をしているので、画質劣化は最小限にとどまっているはずです。(たぶん...)
しかし、Photoshop CSとは違って、3.0では「修復ブラシツール」などを使ってのホコリ取りは8bitに変換してからでないとできません。
ところが、このスキャナに付属している「Auto Dust Brush Plug-in」というソフトを使うと、Photoshop Elements 3.0上で、手動ではありますが16bitのままホコリ取りができます。
これはこれで結構なのですが、私の場合、これからスキャンしようとしている枚数が多いため、できることならばレタッチソフト上でホコリ取りをするのではなく、最初のスキャンの段階できれいに自動でホコリを取っておきたいと思ったのです。
そこで、レタッチソフトに頼らず、スキャナの標準機能である「Auto Dust Brush」をフルに活用したいのですが、なぜか16bitでは機能しないのです。
もっとも、自分が手間を惜しまずにPlug-inで手動でホコリ取りをすれば16bitのまま保存できますし、suno3さんのおっしゃるように8bitに変換してもあまり劣化がないこともよくわかりました。
ただ、取扱説明書を読むと、「16bitでもAuto Dust Brushが機能する」というように私には解釈できたので、もしかしたら使用環境に問題があるのではと考え、質問させていただいた次第です。
しばらくどなたからもお答えを頂けなかったので、実はメーカーに問い合わせをしておりました。
その結果は、「ドライバーソフトの不具合の可能性を調査中」とのことでした。
不具合であった場合、原因の究明とプログラムの修正には三ヶ月くらいかかるそうです。
そんなわけで、何かとお騒がせいたしましたが、実は最近スキャナがもう一台増えたので、今ではもっぱらそちらの方を使っています。
Nikonの5000EDにはDigital ICEが付いているので、ホコリ取りの悩みも皆無です。
DualWも何とか活用してみようと思い、色々と機能を試している途中でしたが、しばらく待ってみることにします。

マツケンサンマさん もありがとうございました。
私も8bitとの違いは目に見えませんが、後のレタッチのことを考えてすべて16bitで読み込んでいます。
4000dpiの最高画質では一コマあたり120MB近くになりますが、あと100本のフィルム、せっせとスキャンにはげんでいます。

書込番号:3709413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング