DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネガも良い!

2004/12/17 02:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Surveytecさん

はじめまして
Dual IW を買うのにこの掲示板を参考にさせていただき、10月末に購入。その後自家現像にハマっている者です。

まず、この掲示板の大方の意見に反するかも知れませんが、個人的にはネガの方がきれいに取り込めると感じています。
ポジはまだ2本くらいしか撮っていないのですが、かなり赤味が強く出て、調整に苦労しました。(DPEの現像が良くないのでしょうか・・・)
反面、ネガの方は多少状態が悪くても、Pixel Polish やコントラスト等の画像調整を上手く使えば中々の出来になります。
また、この機種の特性かも知れませんが、画像中の赤い部分が若干強調されているように感じます。画像全体が沈んでいても、赤い部分だけポッカリ現れるという感じです。
まあ、実際ポジをきれいに取り込まれている方が沢山いらっしゃるので、問題は私の腕と機材(入門用一眼レフ+廉価レンズ)にあると思うので、その辺はこれから修行していきたいと思っています。が、今のところDualWはネガでも十分実用的であると感じています。
以上、これから購入される方のご参考になれば思いレポートさせていただきました。

よろしければ拙いギャラリーの方もご参考にしてください。
http://www.surveytec.com/camera/gallery/index.html

書込番号:3644139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DualUtUとの差

2004/12/05 15:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 てておさん

はじめまして、ててお と申します。
写真、スキャナに関して素人なので解らないことがあり
皆様に教えて頂きたいと思い書き込みさせていただきます。

私はバイクツーリングにカメラを持っていくのですが
皆さんと同じで私もデジタルとして保存したいと考えています。

そこでフラットベット・キャノンD1250U2でプリントされた写真を
スキャンしたところ、なんか「のぺっ」としてピントが合わず、ざらざらしていて
しかも色合いも変なので自分なりに調整したり、PhotoshopElementsでも
調整したのですが納得いきません。
そこで友人よりAF−2820U DualUを借りてきて同じくカラーネガを
取り込んで見たのですが、フラットベットより少しだけ良い、位にしかなりません。
全体的に色あせて黄色っぽく、ざらついてツヤが無い感じです。

ネガだと期待出来ないとの書き込みを読んでいましたが、これほどしか
フィルムスキャナーとの差がないのかと考え込んでいます。
スキャナーのソフトはDual2DSというのを使い、解像度というところでは
2820dpiにしています。

現行のDualWとは開発された年代が違うのでその辺も考慮して、こんな
ものかな?と思っています。
それとも私の設定が悪いのでしょうか?

最終的な使い方としては、パソコンにてアルバムソフトなどにしたり
L版くらいでプリントアウトするくらいで、A3とかに引き伸ばしは
考えてはいません、ですがあまりにもこの画質では保存する気にはなれません。

環境:P4-2.4、メモリー512M、Win2000
   PhotoshopElements  カメラは現在はEOS5です。
 
素人なので的確な言葉で表現出来なくて申し訳ございません。


書込番号:3588985

ナイスクチコミ!0


返信する
Calciさん
クチコミ投稿数:62件

2004/12/08 22:33(1年以上前)

最近以前使っていたキャノンの2710が故障したのでこれを買いました。
値段が安いので、どうかなと思ってたのですが、結果は大満足です。
スキャンが早く、付属のソフトの操作性も良好で、しかもPhotoshop Elements 2.0もついて、ノイズ除去用のプラグインの効果も大変強力です。最近の技術の進歩には驚くばかりです。
画質に不満なようですが、要は使いこなしだと思います。ネガフィルムは膜面が厚いのでどうしても眠い感じに上がりがちですが、ラチチュードの幅が広いので取り込み方のうまい下手で画質が大きく変わります。むしろ、ポジよりネガのほうがレタッチしやすくスキャナ向きなのです。この値段ですから、買ってみていろいろ勉強すると、写真のことがわかってきますよ。
唯一の不満は、フィルムガイドの読み込みが安っぽく不安定で、読み込みエラーが出てしまうと一度電源を落として再度調整しなおさなければならないことぐらいかな。まあ安いから仕方ないと思ってます。
キャノンよりずっといいぞ!!

書込番号:3604706

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/12/09 23:42(1年以上前)

ちょうど1年前に、僕もキャノンのFS2710の調子が悪くなり(フレアが出るようになり)、Dual IIIを買いました(当時はIVの発売前だった)。
まず満足できる画質だと思います。(ほとんどポジフィルムを使っています)
ネガだと、色がやや不正確かな、という面はありますが、多少の調整で直せます。

フィルム自体が、あまり良いフィルムを使っていない、ということではないのですよね?
たとえば、粒状性が荒いフィルムを高解像度で取り込むと、かえってザラついた感じになります。
Calci さん もおっしゃるように、ポジの方が原画のイメージも分かるので、スキャンしやすいですし、粒状性の良いフジのプロビアやベルビアなどを、一本だけ試してみてはいかがですか?
投資額は¥1,500(現像込み)程度ですから。

書込番号:3609669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IIIとIVの画質?

2004/11/16 00:56(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

DiMAGE Scan Dual IVとIIIでは画質は大きく違いますか?
青カブリが改善されているらしいですが、それ以外の色合いやコントラストの面でも明らかな変化はあるのでしょうか?

書込番号:3506283

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/11/18 14:27(1年以上前)

こんにちは。
Dual IIIを使っていますが、少なくともIIIで不満はありません。
僕のHPの写真はほとんどがIIIでスキャンしたものです。
デジカメ写真も少しありますが、ほとんどがリバーサルフィルムからのスキャンです。
「青かぶり」というのはネガでの話ですね?
青というよりは緑っぽくなる感じはあります。そんなにひどくはないですが。
カラーバランスを少し調整すれば特に問題ないレベルと思っています。

・・・と、書いておきながら、質問の趣旨は、IIIはイマイチだったけど、IVで良くなったか?ということですか。
III、IVとも同じクラスの製品なので、そんなに大きな違いはないのではと思います。

書込番号:3515583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新規購入予定なのですが?

2004/11/08 23:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 yt19560908さん

カラ−ネガフィルムをスキャナで読み取る場合の話ですが、写真屋さんの業務用機器でCD-Rに焼いてもらうフォトサ−ビスの方が俄然キレイと言われました。市販のスキャナに投資すれば3〜7万円の投資になります。その分を写真屋さんに投資したほうが安くあがる上、作業もなくなるとまで言われましたがどちらがキレイなのでしょうか?但し業務用でデ-タ化されたJPEGは1580×1024ドットの固定しかないみたいです。上等の化粧回路の効いた業務用がやはり上でしょうか? スキャナの購入かフォトサ−ビスか迷っています。

書込番号:3477829

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/11/09 00:36(1年以上前)

私はあまり迷わずスキャナを購入しました。
結果満足していますが、ネガについては、高感度フィルムでスナップを撮ることが多く、これを取り込んでも中々思ったようにはなりません。
お店でのデータ化はやはり綺麗みたいですね!わたしもネガはお店に頼もうと思ってます。ポジに関してはとても綺麗に取り込め、満足しています。

書込番号:3478079

ナイスクチコミ!0


mokitiさん

2004/11/09 12:24(1年以上前)

mokitiです。

フォトサ−ビス
 メリット  綺麗。初期投資不要。
 デメリット 1580×1024ドットの固定ならばA4印刷は無理。
       (値段を出せば大解像度も可能では?)

フィルムスキャナ
 メリット  十分綺麗。本機種ならA3印刷まで可能。
 デメリット 初期投資が必要。たくさんスキャンすれば
       元はとれる。

ただし、ネガフィルムのスキャンはそれなりのレタッチ技術が
無いと難しいと思います。ポジなら十分綺麗なスキャンデータが
得られます。

書込番号:3479369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/11/10 01:02(1年以上前)

フォトCDとニコンのフィルムスキャナの画像を比べています。3番から7番をご覧ください。フィルムはフジスペリア200(ネガ)です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0

どちらがきれいかと聞かれたら、私も俄然フォトサービスだと思います。やはり業務用スキャナは精度が違います。値段もすごいけど。
http://www.ffgs.co.jp/products/08scanner.html

コダックになりますが、最大2500万画素の画像を作るサービスもあります。私はフィルムスキャナを買うまで630万画素のサービスを利用していました。画質は素晴らしいが、料金が高かったです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml

フォトサービスとスキャナとどちらがお勧めかとなると、印刷サイズがはがき程度までとか、印刷はせずモニターで見るだけなら、1580×1024のフォトサービスがお勧めです。A4以上の大判印刷をする場合でも、枚数が少なければ、コダックフォトCDがお勧めです。
大量に大判印刷をしたくて、なおかつ時間がかかってもよいなら、フィルムスキャナが経済的です。でも本当に時間がかかりますよ。スキャンして、レタッチして、プリントして、うんと急いでも1枚10分。30分以上かかることもざらです。ちなみに私は、ポジもレタッチしています。
そういう時間と手間が楽しいと思えれば、フィルムスキャナはお勧め出来ます。私は楽しんでますけど、さすがに過去のフィルムすべてをデジタル化するなんて、無謀なことをする気はありません。

書込番号:3482116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yt19560908さん

2004/11/10 09:27(1年以上前)

沢山の貴重なご意見有難うございました。大変参考になりました。個人的にはあまり時間がないのでフォトCDで行こうと思います。ちなみに近くの写真屋さんでのフォトCD化はディスク1枚付36ショットまで300円でした。これが全国平均コストかどうかは分かりません。安い・高い?

書込番号:3482780

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/10 19:50(1年以上前)

>近くの写真屋さんでのフォトCD化はディスク1枚付36ショットまで300円でした。

ネガで同時プリントの場合ですね、多分安いと思いますよ〜〜。

フィルムスキャナーを購入するメットは、高画素での補正・修正・加工などが可能である点も上げられるかと思います。微妙に失敗した写真が、綺麗になって大きなプリントに甦ったりして!

でも確かに家庭用フィルムスキャナーでは、ポジフィルムでないと扱いにくいのも確かかも知れません。ネガでもまあまあのところまで扱い可能ですが、時間も掛かり、色や画像があっさりした感じになります。もっとも感じ方は人それぞれと思われます。

一方CD書き込みサービスの画像については、個人的感想としてはデジカメの画像に似か寄る気がします。

自分はと言えば、以前はネガ用とポジ用の二台の一眼を持ち歩いた時期もありましたが、ネガ用はいつしかメモ用コンパクトデジに変わり、メモの中から選んだ物を、フジ純正を一応うたっている10円台プリントに出し(データーはすべて保存)、銀塩一眼ポジで気に入った物を、クールスキャン5EDでスキャンし、インクジェットプリンターでA4にプリントすると言う使い分けをしています。

参考までに・・・。

書込番号:3484263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/12 23:30(1年以上前)

>CD書き込みサービスの画像  ですが。プリント時の発色にかなり近く補正されているようです。150万画素程度しかありませんが。
私は便利ですがあまりレタッチができないので好きではありません。
そのままつかうのに適していますがこだわった変化はできませんね。
プリントのように立体感がなくなってしまいますね。

書込番号:3492885

ナイスクチコミ!0


こりーなさん

2004/11/29 18:50(1年以上前)

yt19560908さん、

> ちなみに近くの写真屋さんでのフォトCD化はディスク1枚付36ショットまで300円でした。これが全国平均コストかどうかは分かりません。安い・高い?

とても安いですね。もしよろしければお店の情報を頂けるとうれしいです。

現像済みのネガからのフォトCD作成サービスで、料金の安いお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、情報頂けないでしょうか。
(Webに写真をUPするだけなので、画質はさほどこだわりません)
私が知ってる限りではフィルム1本あたり500円程度が最安というか相場だと思うのですが・・。
本機種の購入か、お店のフォトCD作成サービスかで迷っています。
もしフィルム1本300円程度のコストでいけるのなら、後者にしたいと思ってます。
(500円だとちょっと割高な気がしてます)

本掲示板のテーマから脱線して申し訳ありませんが、どなたかご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:3563690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 KERO-kichiさん

フィルムのスキャンを一番の目的として、スキャナーの購入を検討しています。今のところキャノンのcanoscan 8400FとコニカミノルタのDiMAGE Scan Dual IVの2機種に興味があります。ネガフィルムのスキャンは初めてなのですが、この2機種をフィルムスキャンの性能(画質、スピードなど)で比べた場合、どのような差があるのでしょうか。

書込番号:3477607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/09 19:22(1年以上前)

フラットベッドスキャナはスキャニングは速いと思います。
ただ、デュアルIVも高速スキャンが売りなのでマルチサンプルスキャンでなければ
速さに大差はないでしょう。
この機種はスリーブで1枚最大6カットしか連続スキャンできませんが、フラットベッドでは
24カット連続スキャンとかができる機種もあります。
フィルムスキャナの利点はなんと言ってもフォーカス調整ができることです。
フィルム面にぴったりフォーカスのあったスキャンはフラットベッドにはない情報量が
あります。
フィルムスキャナを以上の解像力を宣伝したフラットベッドのメーカーもありましたが、
読み取ったあとでアンシャープフィルタをかけてソフトウエア的に解像感を上げているだけ
でした。

書込番号:3480454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたかご存知でしょうか

2004/10/30 23:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 パリアッチさん

当方、フィルムスキャナー初心者です。

過去ログから設定等、大変参考にさせてもらっています。
ここで皆様にお聞きしたいことが2つほどあります。

スキャンするフィルムについている「ホコリ」が大変気になるのですが
スキャン前に何か上手に落とすコツとうものはあるのでしょうか。

もうひとつはスキャンをすることを前提とし、機材やフィルムのメーカ
ーなどで、相性やテクニック等は存在するのでしょうか。

大変、初歩的な質問かもしれませんが、何かご存知でしたら是非とも
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3441546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/10/31 13:48(1年以上前)

ほこりは手袋をして、ブロアで飛ばします。それでも取れないほこりは、フィルムクリーナー使用。そこから先はAuto Dust Brushとレタッチで。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_2184298/8584724.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_2184298/8584377.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1512520.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/03.html#03_2

フィルムとの相性は、低感度のポジのほうが合います。安いポジで充分ですよ。例えばこれとか。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000112064&BUY_PRODUCT=0000112064,4095

テクニックはレタッチを駆使することです。レベル補正とアンシャープマスクは、最低限必要です。


書込番号:3443683

ナイスクチコミ!0


スレ主 パリアッチさん

2004/10/31 22:18(1年以上前)

どうもありがとうございました。
LINK先を良く見て研究してみます。

書込番号:3445621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング