DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

わたしは満足してますよ〜(^0^)V

2004/10/26 09:18(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

みなさん、こん○○は。
いろいろ悩みましたが、こちらの書き込みを参考にさせていただきついに購入となりました。
さっそく使ってみました。が・・・、いきなり初期不良にあたったようです。
1コマ、2コマスキャンしてAF調整へ、というところでエラー&フリーズといった具合です。
サポートとのやりとりでいろいろ試しましたが、返品・交換となりました。
悲しかったですがそれ以降は快調をそのものです!
こんなに速かったのか、というほどのスピードでどんどんスキャンしてくれます。
わたしの個人的な感想は書きますと
  ・速い
  ・ほぼ忠実に取り込めます(ポジのみで、主観的ですが)
  ・簡単です(ホルダーにフィルムはさむときが緊張する)
  ・補正はあまり必要ないかも
  ・埃除去機能はあまり効果がないです(黒い埃に要注意)
いろいろ悩みましたが、買ってよかったです。
画像等、みなさんのご参考になればいいのですが。

書込番号:3424493

ナイスクチコミ!0


返信する
こりーなさん

2004/10/26 13:16(1年以上前)

あまり詳しくないので教えてください。
ネガフィルムを6枚読み込むのにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。
あと、読み込むフィルムを指定できたりするのでしょうか?

書込番号:3425067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoimuさん

2004/10/26 22:18(1年以上前)

こりーなさん、はじめまして。
レスおそくなってしまいましたね。帰宅後に少々テストしてみました。
私はいつもバッチスキャン(6枚一括スキャンせっかちな方おすすめ)を使います。
その結果
 @最高解像度で保存・・・4680×3120pixel、41.8MB
    TIFF形式   5〜6分
    JPEG(低圧縮)5〜6分
  ※圧縮処理の差でしょうか?10〜15秒ほどしかないと思います。
 Aワープロ文書に貼る・・・419×297pixel、365KB
    TIFF形式   3分ほど
    JPEG(低圧縮)3分ほど
  ※ほとんど差は感じませんでした。
 B500万画素相当で保存・・・2560×1920pixel、14.1MB
    TIFF形式   5分ほど
    JPEG(低圧縮)5分ほど
  ※@とおなじような差でした
埃除去・粒状軽減等はナシ、他の設定はデフォルトのまま(保存形式は除く)です。
 私はBのTIFF形式でスキャンしています。
 JPEGへの変換や埃除去は添付アプリのPhotoshop Elementsでします。
 PCはバイオPCV−MXS2、USB2.0を後付けしました。
 
以上ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:3426860

ナイスクチコミ!0


こりーなさん

2004/10/27 00:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
もうひとつ質問させてください。
現像したばかりのフィルムだと埃除去は気にしなくていいでしょうか?
用途はHPに画像をアップするだけなのですが・・。

書込番号:3427647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoimuさん

2004/10/27 09:28(1年以上前)

現像ほやほやなら心配ないとおもいます。
ただ、フィルムをカットするときのものか、黒い埃・ゴミが気になるかもしれません。
私は6枚一括でスキャン(バッチスキャン)するので、スキャン時埃除去機能はOFFにし、
使用サイズに合わせて気になるゴミをあとでPhotoshopElementsでとります。
DualWの埃除去ツールが使えますので。

書込番号:3428369

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/10/28 22:01(1年以上前)

こんばんわ。

私も最近このスキャナを購入しました!
まだ使い始めたばかりですが、取り込み速度が速いってやっぱりいいですね。画質に関してはデジカメで撮ったものよりザラつくのが少し残念ですが、設定などを色々試して最適なものを見つけたいと思っています。

私も自分のサイトに始めてのポジフィルムで写した写真をサンプルとしてアップしてみました。ポジフィルムもフィルムスキャナも全く初めてのものが適当な設定で取り込んだサンプルですが、良かったらご覧ください。

雲海ははじめてみると本当に感動しますね!わたしも立山で見ましたが、観光バスの中から食いいるように見ていました。

書込番号:3433533

ナイスクチコミ!0


こりーなさん

2004/10/28 23:34(1年以上前)

yoimuさん、Hakさん、ご返答ありがとうございました。
参考になりました。
お二方のサイトの写真も拝見させて頂きました。
ほんとにすばらしい写真ですね。

私はトイカメラ(LOMO LC-A)の写真を自分のサイトにアップしたいと思っているのですが、それだけの用途に専用機(フィルムスキャナー)がほんとに必要かな?と悩んでます。トイカメラだけにそのそもの写真のクオリティもチープですし・・。(LOMOの場合それが味なんですけど)
写真屋でフィルムスキャンしてCD-Rにしてもらうと、フィルム1本で500円くらいかかります。
コストとクオリティ、手間などを考えるとどっちがいいんでしょう・・。
最近はCanoScan LiDE 80でもいいかなと思ったりしてるんですが。
(フィルムスキャンは1枚ずつみたいですが)

個人的な悩みで大変恐縮ですが、アドバイスなど頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。




書込番号:3434018

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/10/29 00:46(1年以上前)

こんばんは。横レス失礼します。(DualIIIのユーザーです)

LOMO、いいじゃないですか。
僕は持っていませんが、友人が大変気に入っていて、LC-Aとスメ8で撮った写真を見せてもらいましたが、全然チープじゃなかったですよ。

ところで、僕の場合、気に入ったコマだけスキャンするので、全部をフォトCDにしてもらうのは、なんとなく割高な気がしています。
ただし、大量にフィルムがあるならば、お店でしてもらった方が時間も含めたトータルコストは低いのでしょうが。
1コマずつ確認しながらスキャンすると、かなり時間がかかるので。

1、2本、写真屋でフォトCDに焼いてもらって、「これで十分、かつ、便利」と思えれば、あえて自分でスキャナを購入しなくても良いと思います。
もし、買うなら専用機か、フラットベッドの高級機。
中途半端なのを買うと結局銭失いになると思います。

書込番号:3434346

ナイスクチコミ!0


RD15MMMMMMさん

2004/11/13 20:40(1年以上前)

私もLOMO LC-Aユーザですよ。最近は現像だけしてこれでスキャンして遊んでいます。

書込番号:3496357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 landslideさん

一昨日DualWを購入しました。
スキャン時に以下のような症状が出るのが気になったので、分かる方がおられましたらご意見いただきたいと思います。

マルチサンプルスキャニングを4回以上に設定すると、本スキャン時に「ググググググ…」という駆動がスムーズでないような音がし、スキャナ本体に手を当てると、比較的大きな振動を感じます。
マルチサンプルスキャニング2回またはOFFの場合は、「ウィーン…」というスムーズな駆動音であり、本体の振動もほとんどありません。

スキャンされた画像自体に振動の影響は見られませんが、この音・振動が正常なものでないとしたら、今後の故障につながる可能性もあるため修理に出すことも必要かと考えています。
DualWをお使いの方々、ご意見よろしくお願いいたします。
また、マルチサンプルスキャニングの有効性について検討された方がおられましたら、こちらもご意見お願いしたいと思います。

書込番号:3377489

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼらぼら2さん

2004/10/28 23:35(1年以上前)

この機種を買ってすぐの設定で16回に設定しましたので
マルチスキャンを多用しています。
やはり異音は常にありますが、異常はありません。
気にせずガンガン使っていますよ。
逆にマルチスキャンなしで使ったことが
ないので有効性はわかりませんが、使わないより
マシかなぁ程度です。

書込番号:3434025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あまりお勧めしません

2004/10/11 23:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 きゃー何さん

私実際に買って何度かスキャンしたので感想を言いますと、スピードはなによりも快適です、キビキビという反応は気持ちいいのですが画質はそれほどよくありませんでした、細部を拡大していくとBOX状のモザイクのようなノイズが現れてきます、他にエプソンのフラットベットスキャナGT-9700Fを持っているのですが負けていると思います、値段的に中級機であると割り切った方がよいと思います、デフォルトの状態でネガは色味があっさりしてしまいます、ポジ専用機のような印象です

書込番号:3375619

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/10/17 00:58(1年以上前)

つい最近この機種を購入しました。
まだネガフィルムしか取り込んでいませんが、まぁこんなものかな?!っと思っています。やはりデジカメの方が綺麗かな(^^;

できたらGT-9700Fの画像サンプルを拝見できませんか?

書込番号:3393006

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃー何さん

2004/10/19 23:24(1年以上前)

メーカーに再度問い合わせて画質のことを聞いたら「BOX状のノイズはJPG圧縮の際に起こる現象」ということでTIFFで保存したら出なくなりました、初期値がかなり画質悪い設定になってるらしく色々設定したらそれなりに使えるレベルになりました、ネガはトーンカーブと色補正で見れるレベルになりますが使いこなすには少しフォトレタッチの感が必要かな、データで比べればデジカメにはかないませんが、フィルムはその保存性とノスタルジーですね

書込番号:3403266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古IIか新品IVか

2004/10/07 23:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

こんにちは。
ずっとデジカメを使用していましたが、フィルムカメラを最近購入したのと。父親がフィルムカメラを使用しているため、今回、フィルムスキャナの購入を検討しています。

そこで少しアドバイスいただきたいのですが、用途としてはHPへの画像掲載とたまにA4プリントする程度。撮影は月数回で、フィルム1本か2本程度になると思います。

フィルムスキャナは全く使用経験がありませんが、遅いのは認識しています。できれば画質は良いほうがいいんですが、上記用途でそれなりの鑑賞画質を手に入れたい場合、このシリーズのIIでも十分でしょうか?
IIでのレタッチレスサンプルをお持ちの方がおられましたら是非拝見させてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3360285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/10/08 19:20(1年以上前)

私なら、少しムリをしてもDigitalICE搭載のニコン5EDを考えます。
スキャンが遅くてもを、考慮するとElite5400も含め考えます。

過去の遺産フィルム:
>父親がフィルムカメラを使用しているため、今回、フィルムスキャナの購入を検討しています。

たとえ、現像直後でも埃を考えなければいけません。
完全ソフトによる埃除去修正に比べ埃検出をスキャン時、ハードで行うDigital ICEは精度が非常に高いです。

5EDとElite5400では
クッキリ感が5EDの方が良く、Elite5400でもユーティリティの操作により出せますが手間が掛かります。
4000dpi以下のスキャンでは5EDと思います。
プリンターでA3ノビ印刷には3200dpiスキャンで十分かも知れませんが、より解像度があれば、トリミングの上、行うことが出来ます。

書込番号:3362534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/10/14 23:32(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
結局IVを購入しました。
やはりお値段が魅力的でした。
私にはお値段的にこの機種が限度なもので(^^;

書込番号:3385885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランプが

2004/09/29 14:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

先日この商品を購入したのですが、ちょっと疑問に思う事があります。

電源を入れると、ランプが点滅しますが、この点滅がすごく長いです。
点灯にならないとスキャンできないと書いてありますが、点灯になるまで5分以上かかります。

これっておかしいのでしょうか。
まだスキャンはした事なくて(昨日届いたばかり)、ドライバもスキャナをPCに接続する前にきちんとインストールしました。

書込番号:3329013

ナイスクチコミ!0


返信する
すばるf4さん

2004/09/30 07:57(1年以上前)

sheerさん、初めまして。

>点灯にならないとスキャンできないと

私の場合、電源を入れ、点滅したままで、イジェクトボタンを押して、ランチャーを起動、スキャンと行っています。
確かにイジェクトボタンを押して、ランチャーが起動完了すると点灯します。
この時の状態を「点灯にならないと・・」と書いてあるのを勘違いされているのかな?と思います。
ご自分のスキャナで、ちょっと実験してみてくださいませ。
たぶん大丈夫です。(^^)

書込番号:3332161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

現在、EPSONのGT9400UF(フラットベッドタイプ)を使ってフィルムを読み込んでいます。しばらく使っていて、色合いがひどく濁っていることと、スキャンした画像が全然シャープではないことをいつも感じています。自分のピントが甘いのかとも思ったのですが、同じフィルムを写真屋さんにプリントにだしてみたところ、そちらはシャープに写っていました。
専用機ならば、シャープにスキャンできるものなのでしょうか?

書込番号:3313923

ナイスクチコミ!0


返信する
L565さん

2004/09/27 00:56(1年以上前)

はじめまして。私はフラットベッドタイプでフィルムをスキャンしたことがないのですが、フィルムスキャナーはフィルムスキャン専用なのでフラットベッドタイプに負けるような商品は発売しないように思いますよ。 DiMAGE Scan Dual IVはとてもきれいにスキャンできますよ。おそらくフラットベッドタイプよりはシャープですよ。

書込番号:3318933

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/28 00:32(1年以上前)

こんばんは。
僕はDual IIIを使っていますが、あまり不満は感じません。まず満足いくスキャン結果ですね。
原稿台のガラス1枚分だけでも画質は良くなるのかな。

ただし、僕のHPはほぼ全てリバーサルからのスキャンです。
ネガからだと、あまり綺麗な色合いにならないことが多いです。

書込番号:3323012

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2004/10/01 22:31(1年以上前)

KTmvさん、初めまして。

私の場合はEPSON GT9700Fからの乗り換え組ですが、スキャン結果は全く別物です。
シャープさもそうですが、緑、赤の色合いが良いのと、GT9700Fではべったり黒くスキャンしていた暗部も微妙な階調で読み取ってくれます。
ただ、IVを購入するときに相談に行ったプロカメラマンはGT-X700を使用していましたが、こちらは緑も暗部もナカナカの階調でした。

フィルム以外&中判フィルムをスキャンするのでしたら、GT-X700がお奨めですけれど、35_でしたらIVの方がスキャンスピードも合わせ、お奨めです。


書込番号:3338116

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2004/10/01 22:36(1年以上前)

すんません、忘れていました。
You_PaPa さんが言われているように、ネガが主体ですとやや苦しい面が有ります。
全体にネガだとあっさり系のスキャンになります。また、たまにどうしたの〜と言うぐらいコントラストバリバリに補正される事も有ります。
通常ポジは補正をかけないでスキャン、ネガは各種補正をかけてスキャンした方が結果が良いのですが、そんなクセが出ることも考慮して置いてください。

書込番号:3338147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング