DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

読取速度

2004/05/02 19:25(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Cherryhillさん

現在 DualUを使っている者です。
35mmネガフィルム1コマ当たりの 「プレビュー(705dpi)+本スキャン(2820dpi)にパソコンへの転送時間を含めて」5分ほどかかっていますが、Dual Wの場合、同じ条件でどれほどの時間短縮が期待できるのでしょうか?

書込番号:2760453

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/06 01:30(1年以上前)

Cherryhillさん、こんばんは。
僕はDualVですが、本スキャンを2820dpiで1分かかるか、かからないぐらいです。(ポジですが)
プレビューは数秒かな。
ただ、これって、むしろパソコン自体の処理能力に因る部分が大きいと思うのですが、いかがでしょう。
ちなみに、僕のPCはペンティアム4(HT) 2.60GHzに512MBメモリで、上記のスキャン時間です。
PC自体の処理能力が十分にあるならば、USBの違い(DualUはver1.1、DualVおよびWはver2.0)だけでも、かなり早くなると思いますよ。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/04.html

書込番号:2774983

ナイスクチコミ!0


Chrryhillさん

2004/05/08 08:27(1年以上前)

You_PaPa さん レス有難うございました。
素晴らしい速度ですね!
私のパソコンは PentiumW-1.6GHz、メモリ256MBですが...。
それでもUSB1.1→2.0だけでも、かなり改善されそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2783210

ナイスクチコミ!0


Chrryhillさん

2004/05/08 08:56(1年以上前)

You_PaPa さん へ。 [2783210]に対する追伸です。

DualVのページhttp://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual3/02.html
を参照しますと、
Pentium 4-1.5GHz/RAM512MB/Windows Me で35mmポジのプレビュー5秒/本スキャン約30秒
とあることから、Pentium 4-1.6GHz(OSはWindowsXPです)でもDualWにすることで、やはりかなりの改善が期待できそうですね。

書込番号:2783269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色深度って・・・

2004/04/11 23:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 なっしぃさん

みなさん、はじめまして。最近この商品を購入して悪戦苦闘しています。
そこで一つ質問させて頂きたいのですが・・・。
取り込みモード16bit、マルチサンプルスキャニング16回で画像を取り込んだときに、出来上がったtifファイルをフォトショップエレメントで開くと
「このファイルはサポートしていない色深度を使用しています。デフォルトの色深度に置き換えますか?」
という警告メッセージが出ます。この色深度とは、何なのでしょうか?
置き換えると普通に表示されるのですがその場合画像は劣化してしまうということなのでしょうか?
私のパソコンの問題なのかアプリの問題なのかわかりません。
どなたか、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2691267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/12 00:05(1年以上前)

バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0は、16bitに対応していません。そのため8bitに置き換えられます。
色深度については、こちらを読んでください。http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual3/01.html#b

16bitと8bitの違いはありますが、よほど目のいい方でないと違いはわからないというのが実際のところです。モニターやプリンタも8bitしか対応していませんし。
どうしても16bitを扱いたいというのであれば、Photoshop CSを購入すれば大丈夫です。Adobeのユーザー登録をすれば、ユーザー価格で購入できます。ユーザー価格といっても、かなり高いですよ。DualWより高いと書いておきましょう。

書込番号:2691388

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっしぃさん

2004/04/14 00:36(1年以上前)

たいくつな午後さん、情報ありがとうございました!
DUALVの方に情報がのってたんですね。見落としてました。
Photoshop CSの値段を見てきましたがびっくりしました。
おとなしく8ビットでスキャンしていこうと思います。
どうもありがとうございました

書込番号:2697775

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/04/19 04:12(1年以上前)

こんにちは。
遅ればせながら・・・
ソースネクストの「ペイントグラフィック」は16bitも扱えるようですね。
http://www.sourcenext.com/products/paint/
たいくつな午後さんがおっしゃるとおり、違いは分からないと思うのだけど、高価なソフトではないので、お試し用には良いかも。

しかし、マルチサンプルスキャニング16回って、すごいね。
3回以上やったことないよ。というか、めったに使わないです。

書込番号:2714488

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっしぃさん

2004/05/08 00:50(1年以上前)

You_PaPaさん情報ありがとうございます。
>しかし、マルチサンプルスキャニング16回って、すごいね。
普通16回もしないものなんですか?
最高画質で取り込みたいのでいつもやっていたのですが・・・(笑)
みなさんは、どのような設定でいつもとりこんでいるのですか?
よろしかったら参考までに教えて下さい。

書込番号:2782552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

APSフィルムの読み込みスピード

2004/05/02 21:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 うめきち2004さん

当方、フィルムスキャナ未経験者です。
今は消滅しつつあるAPSフィルムカートリッジを200本あまりもっており、デジタル化しようと思い、この製品に目をつけました。
1本取り込むのにどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(場合によっては会社を休まなきゃいけないかも?)
画質・調整等にはそれほどこだわりはなく、機械的な取り込み作業にどれくらい時間がかかるのか知りたくて書き込みました。

書込番号:2760868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2004/05/03 20:22(1年以上前)

KONICA-MINOLTAのホームページに出ています。

書込番号:2764515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

反転

2004/04/27 18:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 パ パさん

35ミリは普通に読み込めたのですが、APSのネガをスキャンすると画像がネガポジ反転します。 試にポジでスキャンするとそのままフィルムの色をした画像が出てきます。

書込番号:2742827

ナイスクチコミ!0


返信する
体験巡り中さん

2004/05/02 12:38(1年以上前)

この機種のドライバが2004/4/21付けでアップデートされています。
「細かなバグ修正しました」と記載されているので、発売から
2ヶ月の間にメーカで確認されているバグならば、修正されている
可能性があります。
一度試されてはどうでしょうか?
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/dsd4/v101/index.html

書込番号:2759382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/04/12 08:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 GT9700ユーザーさん

はじめまして。上記のフラッドヘッドスキャナーで主にフィルムを
取り込んでいましたが、やはりフィルムスキャナーが欲しくなり、
DimageIVを買おうと思って、このスレを拝見して、やはりDigital
ICE(TM)が必要かなと思い始めて、5400に傾きはじめています。
ただ、5400の方が発売が古い分、IVの方が技術的に進んでいるの
ではないかな?という気もしてしまいます。
DigitaiICEと解像度以外で、差異はあるでしょうか?特にIVの
方が優れている部分ってありませんか?
過去スレは一応読んだのですが、この2点以外の話題は見当たり
ませんでした?見落としてはいないと思うのですが?
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:2692000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/12 16:54(1年以上前)

ひとつ見落としています。スキャンスピードが違います。
Elite5400は遅いのが最大の欠点。ICEを使うと1コマ6-8分程度かかるとか。使わなければ1分程度みたいですが。DimageWは1分かからないみたいですよ。
ニコンでもそうなんですけど、ICEとか粒状軽減機能を使うと、とても遅くなるんですよ。特にElite5400は極端です。もしスキャンするフィルムが何百本もあるようだと、かなりの日数を覚悟しないとなりません。
私のはICEが付いていますが、正直言って現像してすぐスキャンするなら、ICEは無くてもいいなと思います。ブロアーで飛ばしてからスキャンすれば、あとはレタッチで修正してもいいのではないでしょうか。まあ、ICEがあった方が楽ですけどね。古いフィルムだったら、絶対に欲しいです。
時間がかかるのは構わないということであれば、私のレスは無視してください。

書込番号:2692812

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700ユーザーさん

2004/04/12 21:56(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。たいくつな午後さん。
IDにもあるように、遅い事では誰にも負けないGT9700
ユーザーなので、10分くらいは平気です。
ただ、フィルムスキャナーを買うと、過去にフラッドヘッド
で取り込んだ写真も、全部取り直したくなる症候群に罹る
ようなので、その時は大変かもしれませんね。
まあ、飯食いながら1本(4コマ)、風呂入りながら1本、
寝る前に1本ってな感じで、1月100コマペースで取り
なおしませう。
ただ、マシンパワーがいまいちなので「メモリが足りません」
とか出なければいいのですが・・・。

書込番号:2693751

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700ユーザーさん

2004/04/21 21:23(1年以上前)

5400も考えて、迷った挙句、またIVに戻ってきました。
近所に店頭価格で3万ちょいの店も見つけたので、この
週末、買いに行って来ようと思います。
まあ、あと3日で、また気持ちが揺らぐような気もしますが。
では。

書込番号:2723001

ナイスクチコミ!0


GT9700Fユーザーさん

2004/04/25 08:10(1年以上前)

昨日買いました。とりあえず繋いでいろいろ試しているところです。
あまりの軽さ(ちゃっちさ?)に驚きましたが、スキャン画像は
フラッドヘッドスキャナとは別物で驚いています。
当方のマシンパワーのショボ(Cereron600M Mem192M)さで動くか
不安でしたが、何の問題もなく動いているようです。
お勧めの設定等ありましたら、ご教授ください。

書込番号:2734068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/04/15 12:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

先日5年程使用していたフィルムスキャナー(COOLSCAN III LS-30)が壊れてしまい、修理するより新型にしようと思っています。それで機能的にも価格的にもDual IVに興味を持ちましたが、 LS-30と比べて機能・画質などどうなんでしょう? 新型の V EDの方が無難なのでしょうか?なんとも漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか、素人の私に教えてください。

書込番号:2702052

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/04/22 08:15(1年以上前)

Dual WとV ED実売価格にちょっと差があるのですが、予算が許すならやはりVEDがお奨めです。
お奨めの理由は、デジタル処理の差ですね。
VEDでしたら、最新のデジタル技術でさしたる手間もなく簡単にいろいろな処理ができます。(ICE・ROC・GEM・DEE)
私自身は、WEDと4000EDを使ってますが、特に新たに入ったデジタルDEEがかなり面白く感じてます。
残念ながら私の機種では使えませんが、同じ機能がNikon製デジカメの画像処理ソフトに入っており、かなり使えます。

VEDの中身は4000EDと同じです。
その点でも、VEDのほうがお奨めなんです。。

書込番号:2724472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Plan-Aさん

2004/04/24 00:30(1年以上前)

dp4wdさんご返答ありがとうございます。
VEDの中身が4000EDと同じとは知りませんでした。
おっしゃる通りVEDのほうで検討してみます。

書込番号:2730066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング