DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

横線がはいります...

2004/03/02 18:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 quamaleさん

29日に購入しました。
これまでフラットベッドを使っていたのですが、格段にきれいにスキャンできるので、満足しています。
しかし...カラーポジをスキャンしているのですが、数枚に1枚の割合で横線がはいってしまいます。
バッチスキャンでAutoDustBrush、PixelPolish、粒状軽減すべてONにしています。が、すべてOFFにした場合も線がはいることがあります。
スキャンのしかたが悪いんでしょうか...?
どなたか教えていただけませんか。
↓こんなかんじです。
http://220.218.41.62/~aki/africa0197.jpg

書込番号:2538069

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/02 22:24(1年以上前)

quamale さん、こんにちは。
僕はDual3の方ですが、まったく同じ症状が出たことがあります。
購入してしばらくの間、何の問題なくスキャンできていたのに、ある日ふとみると横線が入っていて。
サンプルにあげられたように、青空のような単調な色のところで目立ちますよね。
故障か初期不良かと思ったのですが、使用環境を思い直してみると、この症状が出るときの共通点がありました。
それは、パソコンでテレビを見ている、あるいはメディアプレーヤーで音楽を聴いている時にスキャンをすると、この横線が入るということです。
特に動画系のアプリケーションを立ち上げていると、横線が入りやすかったです。
quamaleさんが同じ理由とは限りませんが、スキャン時に何か別のアプリケーションを立ち上げていないか確認してみてください。
それを気をつけるようにしてからは、この症状は出ていません。
その他の設定(PixelPolishなど)は関係ないようです。

書込番号:2539001

ナイスクチコミ!0


スレ主 quamaleさん

2004/03/03 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ソリティアをしながらスキャンしていたのですが、関係あるのでしょうか。
そのほか、エディタ、エクスプローラ、PaintShopなどは立ち上がっていることはありますが、You_PaPaさんのおっしゃられているような動画系のソフトは使っていません。

ほかになにも動いていない状態で再挑戦してみます!

書込番号:2539575

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/03 00:42(1年以上前)

スキャンしながらフリーセルはよくやっています。ハハハ
僕もPaintShopから「新しいスキャン」で入っているので、このソフトのせいではないと思うのですが・・・
他のアプリケーションにメモリを取られすぎると発生するのか、ノイズを拾うのか分かりませんが、何なんでしょうね。
早く、理由がはっきりするといいですね。

書込番号:2539739

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/03 00:59(1年以上前)

追加です。
Dual3の説明書しかないので、Dual4の説明書で確認してほしいのですが、「不具合が生じた時は」というページがあると思います。
そこで、
「横すじが入るなどの場合には、Ctrl+Shift+I(アイ)キーを同時に押して、スキャナを初期化してください。」
とあります。こっちも試してみてください。

書込番号:2539829

ナイスクチコミ!0


スレ主 quamaleさん

2004/03/03 17:28(1年以上前)

試してみました。
バッチスキャンでは他のアプリを立ち上げていなくても線が入りました。Ctrl+Shift+Iで初期化してみても変わらず...
ですが、標準スキャンでやってみると線が入らないことがわかりました。100枚ほどスキャンしてみましたが、全く線がはいりません。
対処方法はわかりましたが、いったいなんなんでしょうね。

You_PaPaさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:2541712

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/03 22:27(1年以上前)

原因不明とはいえ、とりあえず解決してよかったですね。
Dual3でも4でも同じ症状が現れるってことは、仕方ないことなのか、ミノルタ特有のバグなのか・・・
僕は標準スキャンしか使っていないのですが、同じ症状を経験しているので、標準スキャンでも時折注意して見ておく必要はあるかもですね。
結局、何のお役にも立ちませんで失礼しました。
しかし、1日で100枚もスキャンするなんて・・すごすぎる。

書込番号:2542815

ナイスクチコミ!0


スレ主 quamaleさん

2004/03/05 13:03(1年以上前)

これまで使っていたフラットベッドより格段にきれいなので夢中になってしまいました。
だんながアフリカ旅行記のHPを作っているんですが、Dual4がきてから写真が断然きれいになりました。
以前の分はねむい画像を画像処理でなんとかしようとしてウソくさい写真になってしまっているんですが、Dual4でスキャンした分は画像処理をしなくてもイイ写真なかんじです。
同じカメラで撮ったとは思えない...
よかったらのぞいてみてください。2月29日UP分以降がDual4の画像です。(まだ1話分しかありませんが。)
http://hw001.gate01.com/asakustakan/

書込番号:2548268

ナイスクチコミ!0


ポジ派さん

2004/03/10 15:13(1年以上前)

hp拝見させていただきました、明らかにDUALW以前の画像とは違いがありますねえ。さすがフィルム専用機って感じです、私自身CANON8200Fというフラットベッドタイプを使っているのですがなかなか満足のいくスキャンが出来ずにいるので心動いてしまいました。とても参考になりましたありがとうございました。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=265242&un=50251&m=0

書込番号:2568665

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/12 01:55(1年以上前)

こんばんは。
HP見ました。とってもいいですね。写真もいいけど、話も面白くて。
僕はこういう旅行記録を「パーソナル編集長」というソフトで作っているのですが、HPを作りたくなりました。
あと、あおいちゃん、可愛いですね。懐かしいなあ、このぐらいの頃って。
うちの子は2歳7ヶ月なので、初めてつかまり立ちしてから早2年です。
もうこれ以上大きくならないでっ!と祈っている馬鹿パパです。

書込番号:2574795

ナイスクチコミ!0


スレ主 quamaleさん

2004/03/14 22:59(1年以上前)

こんばんは。
HPみていただいて、ありがとうございます。
ここに書き込みしてから、一気にカウンタが増えました。おそるべしカカクコム...
うちのHPの写真がみなさんのスキャナ選びの参考になって、話を楽しんでいただければうれしいかぎりです。
見に来ていただいた方がガッカリされてなかったらいいんですが。

ちなみにあおいの写真はEOSKissDigitalで撮ってます。
上の書き込みにもありましたが、プリントするとやっぱり「デジカメで撮ったよ」ってかんじになりますね〜〜。なぜでしょう。

書込番号:2586036

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/04/22 01:44(1年以上前)

quamaleさん、こんばんは。
もう、このレスご覧になっていないと思いますが、自分のHPが欲しくなって作ってみました。
http://yunapapa.hp.infoseek.co.jp/
スキャナは、キヤノンFS2710(現在廃棄)とDual3です。
現在は、スキャン時の横線もなく、快適に作業できています。

書込番号:2724131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり・・・

2004/04/08 21:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 すばるf4さん

もうすぐ購入一ヶ月ですけれど、やはりスキャンの時に何も補正処理をしない方が結果が良さそうです。

花のマクロ等はピクセルポリッシュも悪さするようですね。
少しだけマゼンタ被りする事も有りますが、全体的にドライバーの補正を何もしない方が原版に忠実です。
それだけスキャナの性能が確かなのかも知れませんね。

でも、最近読み込みの時に妙に擦っている様な音が・・・。(笑)

書込番号:2680540

ナイスクチコミ!0


返信する
QPです(^^;さん

2004/04/18 17:15(1年以上前)

すばるf4さん、その節は大変お世話になりました。
ご教授いただきましたように、何の補正処理もしないのが一番良いようですね(^^)

若干マゼンタかぶりをするようですので、あらかじめ露光調整でグリーンを+0.2にしておくと、かぶりが程よく取れるようですね。

その後、いろいろといじくりまわしまして(笑)、マスターレベルを+0.3、ブルーを+0.1 の設定で取り込むと、小生のモニターにおいては原版とほとんど同じ感じで取り込めまして、非常に満足しています。

36枚1本取り込むのにちょうど30分くらいで、早さにも非常に満足しています(^^)


書込番号:2712549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ほこりの除去

2004/04/11 14:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

Dual IVを使用していますが、ほこりで悩んでいます。オートダストブラシでもほこりは残ってしまうし.....
皆さんはどうしていますか?

書込番号:2689387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/11 16:10(1年以上前)

私はDualWユーザーではありませんが、ほこり取りのやり方だけお教えしますね。

1.フィルムをきれいにします。
ブロアーでほこりを飛ばし、場合によってはフィルムクリーナーを使います。

2.オートダストブラシを使用して、フィルムスキャンします。

3.バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0で、残ったほこりを消します。
フィルタパレットを表示して、フィルタパレットをON、「明るさの中間値」もしくは「ダスト&スクラッチ」を選択して、画像上にドラッグ&ドロップ。数値を変えてほこりを消し、最後にOKをクリックします。
この説明でわからない場合は、申し訳ないが本を買って勉強してください。

4.カタログには「Adobe photoshopプラグインを開発」と書いてあり、これを使えば作業効率がアップするみたいですが、私のにはこの機能がないのでわかりません。

オートダストブラシはブロアーで飛ばしきれないほこりしか取れないようです。大きなほこりも取れるのはdegitai ICEで、これがつくフィルムスキャナはDualWの倍くらいの価格になります。
ほこり取りは手間ですけど、レタッチを楽しむと思ってやってみてください。

書込番号:2689638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/11 16:18(1年以上前)

まちがえました。

(誤)フィルタパレットを表示して、フィルタパレットをON、
 ↓
(正)フィルタパレットを表示して、フィルタオプションをON、

書込番号:2689660

ナイスクチコミ!0


スレ主 abmさん

2004/04/16 08:54(1年以上前)

たいくつな午後さんありがとうございます。
やはりフィルムをきれいにするのとフォトショっプで加工ですか!!少しずつやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2704699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/03/24 22:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スキャナを買い換える(現在エプソンGT-7700U)か、フイルムスキャナを、購入するかで、迷っています。
用途は、以前撮ったフィルムをスキャンすることです。
現在は、デジカメを使っているので、今あるフィルムをスキャンしてしまうと、フイルムスキャナの場合ほとんど使わなくなると思いますが、画質は、全然違うと聞いたもので・・・・。
スキャナならエプソンGT-X700 フイルムスキャナならコニカミノルタDiMAGE Scan Dual IVを、検討しています。
他にもお勧めの機種があれば、教えて下さい。(予算4万円まで)

書込番号:2624645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/03/25 18:42(1年以上前)

こんにちわ。
手間ですが、GT-7700Uで過去の遺産フィルムの埃の付着、カビ、キズの状態をチェックの上、決められると良いと思います。
その埃をスキャン後、修正する手間により判断されれば良いと思います。スキャン後、埃等の修正に便利な機能が付いていますが、修正が多い場合、非常に手間です。
ただし、スキャン画像の品位はDual4が上で、フィルムカメラを使ってみようと思われる位、デジカメ以上の画像を手にする事が出来ると思います。
予算がゆるせば、5ED、Elite5400も候補にいれ、実際に、ショールーム等で試される事をお勧めします。
私は、趣味の会内のプロカメラマン撮影スライドをスキャン後、ハマっています。

書込番号:2627499

ナイスクチコミ!0


中判亀亀さん

2004/03/27 13:06(1年以上前)

EPSON のF-3200を見てから決めてもいいかもしれませんね。
私は中判のスキャンができるF-3200を楽しみにしています。

書込番号:2634236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/27 21:22(1年以上前)

候補に入れるのをわすれていました。予想小売価格が5万円程とのことです。

書込番号:2635663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/28 17:19(1年以上前)

GT-X700 VS DualW は、何度も質問がありましたが結論が出ません。より上位機種がいいのは当然ですが、予算の都合もありますし。
しいて言えば、パソコンモニターで見る用途にはGT-X700、印刷用途にはDualWの方がベターではないでしょうか。ただし私は両機種とも持っていないので、あくまでも予想です。

どちらを選ぶにしろ、それぞれの短所をレタッチでの修正で対応することは可能です。その場合、GT-X700はピント、DualWはほこり取りを修正する割合が高くなりそうです。awathiさんがどのくらいのレタッチ技術をお持ちかわかりませんが、スキャン画像がきれいな方がレタッチも楽ですし、レタッチによる画像の荒れも少なくてすみます。

時間があれば、GT-X700とDualWの過去ログをご覧になってください。私も書き込み番号[2498699]で質問に答えています。画像を公開されている方もいらっしゃいますので、これをダウンロードして比較してみるのもいいでしょう。

それからフィルムスキャンを始めると、デジカメとの違いに驚きます。フィルムの美しさを見直しますよ。
EPSON のF-3200も楽しみですね。発売が夏ということなので、それまで待てるなら検討してもいいでしょうね。

書込番号:2639290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/28 23:52(1年以上前)

すみません。
GT-7700Uはフィルムスキャン機能が、そのままでは無かったです。
申し訳ありません。

書込番号:2641019

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/03/29 01:26(1年以上前)

ミノルタの説明会で、フィルムスキャナと、フラットベッドスキャナのサンプルを見せてもらいましたが、明らかにフィルムスキャナが美しく仕上がっていましたよ。
「常にこれほど差が出るわけではない」という話でしたが、35mmフィルムスキャンに限定するのであれば、価格面でもDual IVが有利では?

書込番号:2641375

ナイスクチコミ!0


スレ主 awathiさん

2004/03/30 20:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
フイルムスキャナを購入する方向で、機種を再検討してみます。
EPSON のF-3200も、気になってきたので・・・・
本当にありがとうございました。

書込番号:2647954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最大取込サイズ

2004/03/12 17:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 ramuka2さん

こんにちは。現在、Dual2を使用しています。
性能的にはこの機種でもそこそこなので特に不満はないのですが、いずれエプソンの大判プリンタを使ってA2レベルのサイズのプリントをしたいと考えています。
Dual2では、スキャン解像度を2820dpi、印刷解像度200dpiで取り込んだ画像は印刷サイズが横520mmぐらい・縦390mmぐらいのサイズになり、これだとA3ノビまでしかいけません。
Dual4だと、最大解像度で取り込んだら、印刷サイズはどれぐらいの大きさになりますか? また、そのときの印刷解像度はいくらになってますでしょうか。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2576409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/13 00:01(1年以上前)

3200dpiで取り込んだ画像をA2サイズにプリントした場合の出力解像度は、183dpi出力という数値が出ました。近づいてみると解像度不足ですが、離れてみる分には支障はないと思われます。
出力解像度200dpiでA2をプリントする場合は、入力解像度は3500dpi必要。3200dpiで取り込んだ画像を200dpi出力すると、57.5cm×38.4cmでプリントされます。

計算方法は次の通りです。入力解像度やプリントサイズは、この計算式を応用して求めてください。

フィルムサイズ:36mm×24mm
A2サイズ:594mm×420m
入力解像度:3200dpi
画像サイズ:4535pixel×3023pixel
フィルムの短辺を、用紙の短辺に合わせる用に設定
出力解像度=フィルム一辺の長さ×入力解像度÷用紙一辺の長さ
     =24mm×3200dpi÷420mm
     =183dpi

決断するには微妙な数値ですね。A2プリントを近づいてみたりはしないと思いますが。ギリギリの数値なので、トリミングは無理です。どうするかはramuka2さん次第です。

書込番号:2578016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuka2さん

2004/03/13 13:30(1年以上前)

たいくつな午後さん、ありがとうございます。
Dimage4では、A2サイズはちょっと厳しいようですね。
やはり、Elite5400のほうが余裕があってよさそうです。
そのぶん、価格も倍以上ですが・・・
とりあえず、地道に貯金します。
ありがとうございました。

書込番号:2579717

ナイスクチコミ!0


EOSマンさん

2004/03/23 19:56(1年以上前)

ちょっと遅いレスですが、たいくつな午後さんが書かれたようにA2で出力しようとすると180dpiになりますね。私はCANONのFS4000USを使っていますので以下は想像の話ですが、5400dpiと3200dpiをA2プリント上で比較してもそれほど大差がないような気がします。
 35mmフィルム自体がそんなに情報を持っていないというか、もちろん低感度のフィルムでしっかり三脚を据えて撮った遠景などでは差がわかるでしょうが、モニター上で等倍表示でわかる程度ではないでしょうか。
 むしろ、ニコンなども含めて、この辺のクラスの差は解像度よりも赤外線検出での傷取り機能と色あい、それに操作性が大きいのではないかと感じています。
 A2出力でも180dpiだと近くで見ればギザギザがわかるでしょうが、これはPhotoshopのバイキュービック法で300dpi程度に画素補完してアンシャープを適正にかければ、5400dpiでスキャンしたものとあまり遜色がないような気がします。というより、この辺の大判プリントはレタッチによる影響の方がかなり大きいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:2619836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが

2004/02/04 22:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 ふはふはさん

購入を検討しているのですが、パソコンが3年前に購入した古いものなもので、使用可能かどうかよくわかりません。ミノルタのHPを見ると、最低限の使用環境には当てはまるのですが、「推奨」というレベルには達していないようです。
0SはMe、Celeron600M、メモリー192MBです。
まだ発売されておりませんが、使用環境は前モデルと同じなので、持っている方にご意見をうかがいたいです。

書込番号:2427898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/02/05 00:21(1年以上前)

こんばんわ。3年前でCeleron600MHZだとノートですか(ノートだとHDD性能が心配な面があります。)。
CPUはP3の450MHZと同等でRAM192MBは最近のPCと比べると処理スピードが劣るかもしれませんが推奨範囲に入ると思います。
ただ、動く、動かないはUSBが曲者で、これが注意点です。

書込番号:2428627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふはふはさん

2004/02/05 06:16(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
HDは15G、もちろんUSBは1.1です。
どんな不都合な点があるのでしょうか。

書込番号:2429341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/05 17:33(1年以上前)

おそらく、大丈夫と思いますが、スキャンスピードが高速化されており、動かなければUSBの可能性が高いと思う事からです。
自作PCですが、M/B A7S333でOS WinMEの時、普通のUSB1.1機器は動くがスマートピジョンPRO for USB(USB1.1機器)の様にバスをつついっぱい使う場合、時々、ソフトが落ちる、OSごと落ちた経験からです。

書込番号:2430810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふはふはさん

2004/02/05 20:56(1年以上前)

まだ、新しいPCを購入するつもりはないので、悩むところですね。
ありがとうございました。

書込番号:2431458

ナイスクチコミ!0


がくたろうさん

2004/03/20 15:25(1年以上前)

DualVを昨年末までOSを98(SEではない)、Celeron333、RAM128MBの環境下で半年くらい使っていました(スキャン枚数で300枚程度)が、充分実用に耐えてました。スキャン途中でフリーズすることもたまに(せいぜい20〜30枚に1回程度の頻度だったと思います)ある程度でホント頑張ってくれました。今は、XP、Pentium4 2.8M、RAM1024MB、USB2.0の環境で使っていますが、(正確に時間を計ったことはありませんが)ネガの場合、実感速度で3分の2と言ったところでしょうか?確かに快適にはなりましたが、劇的と言うほどではありません。特にオートフォーカスを加えるとこれに効果の割には手間取るのが大きいように思われます。以上、ご参考までに。

書込番号:2606782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング