DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

銀塩フィルムの解像度は?

2004/03/10 22:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 デューク311さん

昨年末にVの購入を検討して迷っていたら、同じような価格でWが発売されたので購入しました。
なんだかVよりも性能がチョッピリUPしているようなので得したような気分になりました。
いま、40年近く取りためたネガフィルムをこつこつとスキャンし、ダイジェスト版のようにして一端保存し、そこから気に入ったものを高解像度で再スキャンしようと考えています。
そこで気になったことがあります。
デジカメだと解像度が15万画素200万画素とか表示されていますが、銀塩フィルムはどのくらいの画素なのでしょうか?
ISO400よりISO100の方が落ちると聞いたことがあるのですが、一般的な画素数が気になりましたので分かりましたら、教えてください。

書込番号:2570151

ナイスクチコミ!0


返信する
すばるf4さん

2004/03/11 00:15(1年以上前)

デューク311さん、こんばんは。

私宛レスのお礼がてらにちょっと書込んでみました。
画素数、銀塩は1000万を超えると言う話しを以前聞いていました。
しかし、昨年と今年にWEB仲間で写真展を開催した時に感じたのですが、大きく伸すと、画素数と言うより解像度の方が気になります。

たまたま半切りでの展示だったのですが、時代柄、デジ一眼も多数出品していてそれらを見ての感じですが、見た目粒子の気になる具合はデジ一眼の600DPIの方が綺麗でした。

数字的には画素数が上でも実感ではそう感じました。
また、ISO400よりISO100が劣ると言うご意見ですが、粒状性を見る限りそれは当てはまらないと思います。

書込番号:2570698

ナイスクチコミ!0


スレ主 デューク311さん

2004/03/11 19:12(1年以上前)

すばるf4さん、ありがとうございました。
 前々から、デジカメを持っている方が、フィルムスキャナーを使って画像をデジタル化していることに疑問を持っていましたが、自分で購入して古いネガなどを取り込んでいるうちになんとなく理由が分かるような気がしました。
 やはり銀塩フィルムには、オリジナルとしての良さがあるのだということです。
 勿論、皆さんが同じであるとは思いませんが、銀塩フィルムと同じ解像度で24枚の映像を撮るとしたら、メモリーがかなり必要になるでしょうね。

書込番号:2573033

ナイスクチコミ!0


すばるf4さん

2004/03/11 23:20(1年以上前)

デューク311さん、こんばんは。

ちょっと蛇足気味ですが・・・(笑)

>やはり銀塩フィルムには、オリジナルとしての

知り合いのプロの個展で面白い事が有りました。
全部デジ一眼で撮った写真の個展なんですけれど、見終わってお話ししてたら、これ一枚だけフィルムなんだよな〜と。
入り口に飾ってあった花の写真が、フィルムをスキャンしてプリントした写真だと言うのです。
丁度展示して有った同じアングルで撮ったデジ一眼の写真と比べるとあら不思議、フィルムスキャンした方が色合い、質感とも素敵なんです。
粒状性だけの問題では無い、不思議な世界を覗いた感じでした。

このスキャナでスキャンした画像を写真屋さんのプリンターで出力するとどんな感じになるか、今から楽しみにしているんですよ〜。
蛇足でゴメンナサイ。

書込番号:2574103

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/03/12 01:40(1年以上前)

デューク311さん、こんばんは。横入りしていいですか?
僕は昨年末にVの購入を検討して、迷わずにそのときに買ってしまいました。
そうしたら、同じ価格でWが発売されて・・・とほほ、です。
もっとも、それまで使っていたCANONのFS2710に比べて段違いに良い結果が得られるので、これはこれで満足もしています。
銀塩フィルムはベルビア、プロビアのクラスで2000万画素程度と言われますね。アスティアだったらそれ以上ということになりますね。
でも、そういう数字的なことだけではなく、すばるf4 さんもおっしゃるとおり、何か違いがあるんですよね。
僕のデジカメがコンパクトだからかもしれませんが、銀塩(ポジ)で撮った写真と同じ場所をデジカメで撮ると、コクというか色の深みというか、違うんですよね。
あ〜、まだ銀塩から離れられないな、と思ってしまいます。
そのうち、デジタルの一眼レフも買うのでしょうけど、銀塩&スキャナも使い続けると思います。

書込番号:2574746

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/03/15 12:48(1年以上前)

私が聞いている銀塩フィルムの解像度は、一般的なフィルムで4000万画素、ベルビア100等の最新高品質フィルムなら1億画素超!と言う凄まじいものです。
但し!実際にはレンズの解像力が追いつかないのと、フィルムゆえの平面性の悪さから、現実にはせいぜい4000万画素程度が限界なのだそうです。
でも4000万画素!デジタルが追いつくのはちょっと難しい数値です。
これを裏付けるのがエリート5400やN社のSCS4000の存在です。フィルムの解像力が低ければあんな高性能スキャナが発売される訳がありませんからね。
確かに解像感ではデジタルの方がすっきりしています。これは間違い無し。また、データの使い回しの面でもデジタルが圧倒的に有利です。但しトーンの豊富さでは今でもフィルムの圧勝と考えています。
今、世の趨勢はデジタル一色ですが、「デジタルかフィルムか」ではなく、それぞれの長所を考え、使い分けて行くのが本来のあり方だと思います。

書込番号:2587687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色合い等について・・・

2004/03/07 11:44(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 すばるf4さん

初めて質問させて頂きます。
現在、Epson-GT9700を使用して主にHPにUPしているのですが、赤の階調、緑の色合い、暗部の階調等々取り込んだ後の処理で四苦八苦しております。
そこで、今フィルムスキャナーを考えているのですが、値段も手頃なこちらの製品を狙っております。
既にお使いの方から、赤、緑、暗部の階調等の実使用感など教えて頂きたいのですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:2555749

ナイスクチコミ!0


返信する
toratora4さん

2004/03/08 09:31(1年以上前)

まさに過去の私と同じGT9700ユーザーですね。このDiMAGE Scan Dual IVは3万前後なのに、驚くほどきれいで使いやすいスキャナです。GT9700の階調の後処理や暗部の問題を気にされていますが、まずあの処理の遅さも大問題ですよね。しかも、意味不明に後処理に時間がかかるような保存をされて、私は今のパソコンが悪いとずっと信じてました。(pen4.1.8 m768)DiMAGE Scan Dual IVはプレビューにも10秒ぐらい、スキャンも1分以内で、後処理も大変しやすいファイルへと保存してくれます。私も気にしていた暗部の問題はほとんど気にならなくなりました。速いプレビューと、スキャン前に行えるさまざまな処理も含めて、すべてオートでスキャンしてもそれなりに納得がいく仕上がりです。階調の問題は、ポジフィルムならあまり問題は出ませんが、やはりネガだとプレビューの段階で処理を行った方が無難です。しかし、いろんな調整ができる上に、処理がとても早いので気にならないかと思います。人肌のきれいな調整が、慣れるまで一苦労するかもしれませんが、他のフィルムスキャナもネガにはそれなりに問題を抱えてますので、日々の努力が肝心かと思います。

書込番号:2559954

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるf4さん

2004/03/09 00:21(1年以上前)

toratora4さん、ありがとうございます。

早速今日買ってきました。(笑)
今はまだテスト段階ですが、暗部の階調もかなり良いですね。(マルチサンプリング2回設定)
緑も赤もこれなら満足出来そうです。
今の所とても良い予感が・・・(^^)
ただ気になるのが、画像解像度に関係なくスキャンスピードが一定の様ですが、これは仕様なんでしょうか?

書込番号:2562990

ナイスクチコミ!0


デューク311さん

2004/03/10 22:45(1年以上前)

高解像度の設定にしてもスキャンスピードが変わらないということですが、実際にやってみると差が感じられます。
それほど差が大きくないのですが、最高解像度と最低では、結構な差があります。

書込番号:2570136

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるf4さん

2004/03/11 00:01(1年以上前)

デューク311さん、ありがとうございます。
そんなに違うモノですか?(体感的に)
まだまだ研究の余地有りですね。もっと使い込んでみます。

ちなみに色合いに関してなんですが、気になっていた赤、緑、暗部の階調は申し分ありませんね。
ただ気になるのが、すこしだけマゼンタが被る感じです。
これも取り込んだ後に、少しだけ加工すれば良い範囲。
それより暗部の階調がとても豊に再現されるのでスキャンが楽しくなりました。
コストパフォーマンスはバッチリですね。
良い製品を手に入れたと今日はご満悦です。

書込番号:2570625

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるf4さん

2004/03/11 23:30(1年以上前)

テスト結果その1

マゼンタ被り、ドライバーの問題も有りみたいですね。
画像補整をしないスキャンですと、かなり改善される事が解りました。

また、スキャンスピードはマルチサンプリングしないとかなり解像度によるスピードの変化を感じました。
暗部の階調はこれが重要みたいですが、HPにUP画像程度でしたら問題ないようです。
実プリントとHPup用、この2系統の設定で使い分けた方が実用的ですね。
このスキャナー、なかなかの実力だと思います。
買って約一週間、ようやく使いこなせるようになってきました。
今では買い得感が一杯で、こちらの評判を読ませて頂いて良かった〜と喜んでおります。ありがとうございました。

書込番号:2574158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モノクロフィルムの取り込み

2004/02/29 20:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 FERIO6024さん

女性ポートレート専門なんですけど、試しにモノクロで撮影して取り込んでみました。フィルムはフジフィルムのネオパン。ちょっと硬い感じですね、1200dpiに落としてスキャンして画像処理ソフトで修正とリサイズしたのをアルバムにアップしました。(女性と少女が苦手な方はご遠慮くださいね〜)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=291726&un=37352&m=0&cnt=154

書込番号:2530536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2004/03/06 20:42(1年以上前)

モノクロのサンプル有難うございます。高校のとき撮影したモノクロが大量にあるので参考になります。
赤外チックですね。

1つ質問させて下さい。撮影時にイエロー、オレンジ系のフィルターは御使用になりましたでしょうか?

書込番号:2553274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/22 00:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 matusyouさん

スキャナー初心者です。エプソンGTX-700かこの機種かで悩んでいます。GTX-700の掲示板でお聴きしたところフイルム専用スキャナーと比べると格段にフイルム専用スキャナーのほうが良いと言うことでした。DiMAGE  Scan Dual Wの使用感はいかかでしょうか。また、取り込む前後でphotoshop Elementsなどでレタッチすることはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:2498699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/22 04:47(1年以上前)

GT-X700の掲示板も読みました。そちらで紹介されたクールスキャン5000EDは、DualWの4倍くらいの価格の高級機です。ですので、DualWと5000EDが同じというわけにはいきません。

GT-X700よりもDualWが優れているのは、ピント精度とスキャン速度です。ただDualWには、GT-X700に付いているデジタルICEという埃取り機能がないため、フィルム挿入時は手袋をして、ブロアで埃を吹き飛ばす必要があります。Pixel Polishという埃取りソフトも付いていますが、ブロアで飛ばしきれない小さな埃しか取れないようです。

専用ならではのピント精度とスキャン速度のDualWを取るか、埃取りが楽で24枚一括取り込みが出来るGT-X700を取るかは、価格が近いだけに非常に悩むところです。
実はGT-X700とどちらがいいかという質問は、旧型のDualVの頃から何件かあったのですが、全くレスが付きませんでした。どちらも一長一短で、決定打にかけるといったところですね。GT-X700とDualW(V)の両方を持っている方はそうはいないでしょうから、なかなか比較も出来ませんし。

デジタルICE付きのフィルムスキャナとなると、最も安いものでニコン・クールスキャンXEDですが、DualWの倍近い価格になります。デジタルICEのパテント料はかなり高いらしく、だからこそDualWは低価格で販売できるのです。
かくいう私は、デジタルICE付きのクールスキャンWEDユーザーでして、やはりデジタルICEの効果は抜群です。埃だけでなく、キズや指紋まできれいに取れてしまいます。これは本当に楽です。

GT-X700に比べて格段によいものがよければ、奮発してデジタルICE付きの機種(他にはミノルタElite5400など)をお勧めします。
予算の都合でどうしても無理なら、価格を考えればGT-X700もDualWもかなりの力作だと思いますので、どちらを選んでもけっして損はしないと思います。

それから過去ログを読みますと、DualWでスキャンした画像を公開されている方が数名いらっしゃいますので、探してみてください。なかにはきれいに埃を取った方もいらっしゃって、その画像はとてもきれいです。スキャン速度もかなり速いようです。

最後にphotoshop Elementsでのレタッチですが、どのメーカーのスキャナでも出来るはずです。ミノルタもニコンもバンドルソフトとして付いてきます。
私のphotoshop Elementsでは、ニコンのフィルムスキャナとキヤノンのフラットベッドスキャナの両方が使えます。

長文になってしまい申し訳ありません。DualWユーザーの方、ぜひ使用感等のご意見をお寄せください。

書込番号:2499344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/22 13:48(1年以上前)

すみません、訂正です。
DuaiWの埃取り機能はPixel Polishではなく、Auto Dust Brushでした。

書込番号:2500630

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyouさん

2004/02/27 21:17(1年以上前)

たいくつな午後さん返信が遅くなって大変申し訳ございません。いろいろとアドバイスありがとうございます。いろいろ検討した結果、エプソンGT-9400UFを購入し、フイルム専用スキャナを後日購入することにしました。GT-X700は常時A4以上でプリントしないと妙味が無いとお聴きし、ひとつ下の級の機種をとりあえず購入しました。フイルムスキャナについては今後さらに検討したいと思います。たいくつな午後さん1点だけ教えてください。フイルムスキャナで取り込んだ後必ずフォトレタッチをしなければならない旨書き込まれておりますが、なぜ必ずレタッチが必要なのでしょうか。その点だけ再度教えてください。

書込番号:2522172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/29 01:42(1年以上前)

「必ず」とは書いてないのだが・・・
別のスレッドで「レタッチが必要です」とは書いたから、そう受け取られても仕方ないが。その辺は言葉足らずで、申し訳ありませんでした。

matusyouさんがスキャンしただけの画像で満足できるのでしたら、一向に構わないです。実際レタッチは面倒ですし。
私はスキャンしただけだと、色が違うとか、ぼやけているという不満が出てくるので、そういうのをレタッチで修正しています。
またフィルムスキャナを持っている人は、かなりの写真好きが多いと思われ、かなりの写真好きのレベルに合わせると、レタッチが必要となってきます。

matusyouさんは、どのようなカメラをお使いでしょうか?
もし一眼レフでしたら、色々なフィルターをつけたりしませんか。一眼レフでなくても、いろいろな種類のフィルムを使ったりしませんか。少しでもきれいに撮るため、そのようなことはされていると思います。
レタッチもそれと同じことです。もしレタッチ未経験でしたら、やってみることをお勧めします。結構ハマりますよ。

参考のため、レタッチ前後の画像をアップしました。簡単にしかレタッチしていませんが、結構変わりますよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0

書込番号:2527640

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyouさん

2004/03/03 22:17(1年以上前)

たいくつな午後さんご教示ありがとうがざいます。私も写暦だけは、高校1年時からですので30年になりますが、いまだに納得するような写真を撮ることができません。銀塩カメラは、キヤノン旧F-1から始まり、一時期ペンタックスに5年ほど浮気しましたが、EOS以降キヤノンに復帰し、現在、EOS-3及びEOS−1Vを使用しています。ここ5年ほどは、それまできらっていた、デジタルににはまり、毎年買い換え、現在、IXY-400、パワーショットG-3、Kiss Dを使用しております。しかし、銀塩のリバーサルの写りが忘れられず、また、銀塩の資産も惜しいので最近銀塩も再度チャレンジしたいと考え、書き込みしました。銀塩では、フイルターは、PLとNDしか使ったことはありません。フイルムのデジタル化は、キタムラでCD-ROM化を行いましたが、通常のプリントに比べ質が大分劣ることから(キタムラでは、デジタルで言うと150万画素程度といっていました。)スキャナあるいは、フイルムスキャナの購入を考えた次第です。デジタルもRAWで撮影し、現像しレタッチしてTIFFで保存すると結構な時間がかかるため、リバーサルで撮影し、フイルムスキャナで取り込んだほうが、手軽かなと考えた次第ですが、取り込みに大変な時間を要し、さらにレタッチも必要とお聴きし、大変びっくりした次第です。現在悩んでいます。デジタルは、日進月歩なので何度か買い替えを繰り返し、リバーサルのように撮れる日を待つか、現在の資産を活かし、フイルムスキャナを購入すべきか。十分考え結論を出したいと考えます。レタッチ前後の画像を拝見させていただきました。明らかにレタッチ後のほうが、きれいですね。私は、きれいに撮れているリバーサルは、そのままきれいにスキャンされるものと思っていましたのでレタッチが必要とは、思っていませんでした。いろいろ勉強させていただきありがとうがざいました。

書込番号:2542748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2004/02/29 10:10(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 はつのりさん

フィルムスキャナーをはじめて購入しました。 カラーポジを数本スキャニングしたのですが、「プレビュー」と「本スキャン」では「プレビュー」のほうが人物の髪の毛一本一本まではっきりしているのですが、本スキャンで取り込んだものは結構ボケボケな感じになってしまっています。 プリントアウトするとデジカメで撮影した画像が断然きれいです。 おそらく自分のスキャニングのやり方が悪くスキャナーの設定が悪いと思うのですが、この機種(DualW)を使う上で、何かコツのようなものはあるのですか? それと、ポジのきれいなイメージを完全に取り込むのは無理があるのですか?  スキャナー素人なので、どなたか教えてください。

書込番号:2528407

ナイスクチコミ!0


返信する
和歌山 雄三さん

2004/02/29 13:16(1年以上前)

画像処理ソフトに取り込んだ後の処理で決まります。私が画像処理を始めて5年程、やっと銀塩でのプロラボ処理に迫るまでになりました。フィルムはヨドバシで一番安いポジフィルムのコニカシンビ、10本で3900円也、これで十分ですよ。この機械を信じて勉強あるのみ、頑張って下さい。

書込番号:2529114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/29 15:41(1年以上前)

>はつのりさん
>おそらく自分のスキャニングのやり方が悪くスキャナーの設定が悪いと思うのですが、

どのような設定をされているのかを書くと、レスも付きやすいです。差し支えなければ、画像をアップしていただけると、なおよいです。

書込番号:2529588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/01 00:27(1年以上前)

>フィルムはヨドバシで一番安いポジフィルムのコニカシンビ、10本で3900円也、これで十分ですよ。

ヨドバシ見てきました。うわ、ほんとだ。次はこれにします。
現像はビックのコニカ現像だと550円。フジ、コダックも受け付けてくれます。ちなみにフジ、コダック純正は780円。
これで3割以上安く上げられる。和歌山 雄三さん 、情報ありがとうございました。

書込番号:2531939

ナイスクチコミ!0


和歌山 雄三さん

2004/03/01 07:00(1年以上前)

ビックカメラでも同じ値段で売ってますよ。私の写真クラブでは未熟な人程、高価なフィルムや機材を買い求める傾向にある、勝負は作品そのもの、貧乏な私でも独創的な物の見方、見せ方、感性で勝負して勝ってます。

書込番号:2532544

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつのりさん

2004/03/01 09:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。  まだアップできるような画像がありません残念ながら。 やはり勉強しないとうまく出来ないのですね。自分の腕前より機械に頼ろうとしていました。 勉強して出直します。

書込番号:2532707

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/03/01 11:02(1年以上前)

>本スキャンで取り込んだものは結構ボケボケな感じ
粒状軽減機能をONにしてません?
私は↑をつかうと寝むくなるのでOFFにしてます。

書込番号:2532901

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつのりさん

2004/03/02 08:55(1年以上前)

まさしくその通りでした。 「粒状軽減機能」は常にON状態です。 やはりこの機能を使用すると、シャープな感じには仕上がらないのですね。 アドバイスありがとうございます。

書込番号:2536721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

標準スキャンユーティリテイー起動せず!

2004/02/22 03:44(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

FERIO6024様と同じような現象です。標準スキャンユーティリテイーが起動しません。和歌山雄三様より頂いているアドバイスも確認済みです。簡易スキャンユーティリテイーはソフト起動中に一度スキャナの電源を落として再度オンすると立ち上がり、以降正常にスキャン動作します。標準スキャンユーティリテイーはソフトの起動を開始しても数分以上砂時計のままで、スキャナの電源ランプも消えてしまいます。ランチャー経由しなくても同じ結果。一応メモリ割り当て増やしたフォトショップから入るトライもしてみましたが同じくだめ。ドライバのインストールし直しも試しましたが同じ結果。因みにマシンはSONYバイオVでOsはXPですが...一体どういうことでしょうか?どなた様か詳しいお方、アドバイス頂ければ幸甚です。

書込番号:2499297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/02/23 12:53(1年以上前)

こんにちわ。
PCG-V505G/B(今年発売=USB2.0)か、PCG-V505R/PB(昨年発売=USB1.0)と思うのですが、どちらにしても処理スピードはタワー型に比べ相当劣ると思われますが正常動作して当たり前と思われます。
メモリーの割り当てですが搭載メモリー量により少なくした方が良い場合も有ると思います。OSがWinXPですから搭載メモリーをOSがOSの設定により多数消費する為(その設定でこそXPの値打ちが有る様に思います)、増設をされて無く256MBですとフォトショップの割り当てを64MB以下にされた方が良い場合も起こりうると思います。

書込番号:2505357

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/02/23 15:37(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが…。

私も購入・設置後同様の現象に悩まされました。
(自宅の自作機OS:WinXP)
標準スキャンユーティリティを起動しても
起動画面のまま砂時計のまま、数分以上たって
エラー表示になりました。
結果として前面から後面のUSBコネクタに差し替える
事によって正常動作する様になりました。
詳しい原因は分かりませんが
なんとなくUSBの相性問題の様な気がします。

書込番号:2505854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/23 17:36(1年以上前)

そうですね。USBの可能性が高いと思います。USBコネクタがB5ノート型でも1ヶ所ですが3ツ位は、あると思うので差し替えてチェックする必要があるかも知れません。

書込番号:2506179

ナイスクチコミ!0


スレ主 半鉄さん

2004/03/02 00:51(1年以上前)

栄のEiichi様、版下屋様、
ご返信有難うございました。ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。アドバイスに従いちょっと弄くってみましたが、残念ながら何も変化がなく駄目でした。結局メーカーに問い合わせてみたところ、本体不具合の可能性があるので返送頂きたいとのこと。でも、仰るとおりUSBの相性のような気もしますので、大丈夫なのか少し不安です。取り急ぎお礼とご報告まで。

書込番号:2536018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング