
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月23日 22:20 |
![]() |
2 | 1 | 2006年3月30日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月6日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月25日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月11日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
今までNikon Coolscan IIIを使っていましたが,USB接続ができるDiMAGE Scan Dual IV を購入しました.早速カラーポジをスキャニングしたところ,明らかに赤が強いのです.
マニュアルを読みと,色がおかしいときは「Ctrl」+「Shift」+「I」でセットアップするとあります.試したところ,今度は画面の上下を2分するように,赤の強い領域と正常(と思われる)領域ができてしまいました.セットアップを繰返したりしたのですが,そのたびに2つの領域の境界が変化して安定しません.
全体に赤みが強いのであれば,調整して改善できるので困らないのですが,上下を2分するように領域ができてしまうことと,その領域が毎度のように変化することに困っています.
これは故障なのでしょうか?同じ症状を経験された方がいらっしゃれば,ぜひご返信およびアドバイスをください.お願いします.
0点

いちおう自己レスです.その後修理を出した結果やはり故障だったようです.保障期間のため無償修理にて完治しました.
ちょうど,サポート窓口が新体制へ移行している最中に修理を依頼したため少し心配になりましたが,約2週間強で修理が完了しました.
Nikon Coolscan IIIに比べて,ポジの発色は自然だと思いました.ホコリ除去についてはICEに軍配があがりますね.
書込番号:5020864
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
はじめまして。私は現在EPOSONのGT-X750を使ってフィルムスキャンしています。ブローニーも取り込めると言う理由でフラッドベッドを買ったのですが、結局35ミリのスキャン画質に飽き足らない気がしてしまい、フィルム専用スキャナの購入を考えています(特にポートラVCなどの高彩度ネガの発色がどうにも納得いかず、ポジスキャンも安いDPEショップの出力のような、妙なソフトフォーカス感にどうしても違和感を感じます…)
ニコンのハイエンドスキャナなどを買い足す余力はないので、DiMAGE Scan Dual Wあたりを中古で狙っているのですが、このクラスを追加購入して35ミリフィルムのスキャン画質の向上は望めるのでしょうか?解像度自体はそれほど変わらないようですが…。
エプソンのサイトでは最近のフラッドベッドはフィルムスキャナの精度を超えつつあるみたいのことが書かれていますが、実際の差はいかがなものでしょうか?
スキャン速度などはあまり求めていないのですが、とにかくシャープネスと色再現の面で向上が見られるなら、購入を考えたいと思っております。
フラッドベッドとフィルム専用スキャナを併用している方など、どなたかアドバイスをお願いいたします。
1点

フラッドベッドでフィルムのスキャンはした事は有りませんが、このスキャナは良いですよ、あとは個人の画像処理知識や技術にかかっています。30年以上写真をやってる気違いですが、カメラやレンズなどなんでも高い道具を持ってれば良いと言うのではなく、安い道具でも使いこなす事で高級機に勝てます。この安いスキャナと、10本4000円のコニカポジフィルムと、安いエプソンPM3700Cで毎年3回、半切での写真展、日本カメラ年度賞、第38回キャノンフォトコンにも入賞しました。収入が少ない私にはこの機械で十分。多数の写真クラブに顔を出してますが、見ていて言える事は、下手な人ほど金使う。ハイ、ハイ、ハイハイハイ。
書込番号:4957846
1点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
こんばんは、本日本製品が届きました。
説明書通り一通りドライバのインストールを終え、これまた説明書通りにPCとスキャナの接続をし、いざスキャン、、、という所でホルダがスキャナー内に引き込まれません。
何度やってもダメ、ドライバの再インストールをしてもダメ、いったい何をすれば良いのでしょうか?
こちらの皆さんの中にも同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるならどうやって正常に動くようになりました?
修理しか無いのですかね〜
まだ、一枚もスキャンしてないのに・・・
0点

先程コニカミノルタ、NTT-X Storeの方と話し合いの結果、返品交換となりました。
コニカミノルタの対応なんですが、最初の人は「???」な感じで不愉快でしたが、2人目の方はとても良い対応をして頂きました。
販売店の方は最初からいい感じの方で好感を持てました。
残念でしたが、代替品を待つしかないですね。
書込番号:4644325
0点

てっぴ0520さん、こんにちは
コニカミノルタのスキャナーは何かと故障(初期不良)が多いみたいですね。私はこのスキャナーを1年間使って運良くトラブルはありませんでした。ACアダプターがジーって鳴っているのはありましたが。
今はニコン5000EDに乗り換えました。両者を比べると暗部のノイズが少ないのとスキャン速度、埃取りの手間がかからない、クロップが狙い通りにできる、フィルムの装てんが楽なのがニコンのいいところです。
書込番号:4688782
0点

とらうとばむさん、こんにちは!
返信が遅くなって申し訳ありません。
返品交換後のスキャナーは快適そのものです。
埃の除去を行わなければならない以外は特に不満も無く、楽しく遊んでます。
しかし、Digital ICEの搭載された機種の評判を聞く度にもう少し奮発すれば良かったかなぁ〜と考えてしまいます。
埃の除去に少々面倒くささを感じるようになってきました。
書込番号:4710750
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV


初めまして。少し疑問があり、投稿させて頂きました。
このスキャナーを使っていて、当初から思っていたのですが、
プレビュー段階ではシャープな写真が表示されるのですが、
本スキャンを行うと、ピントが甘いような写真になるのです。
スキャンは最高解像度で行っており、マルチサンプルスキャンニング
は4回行う設定にしています。
(AFはオンにするとなぜかエラーが出るのでオフにしてます)
0点


2005/03/09 17:56(1年以上前)
> (AFはオンにするとなぜかエラーが出るのでオフにしてます)
フォーカスあわせないと甘くなると思います。マニュアル調整はできませんか?
書込番号:4045397
0点



2005/03/10 11:41(1年以上前)
ありがとうございます。
やはりフォーカスがあってないと、甘くなりますよね・・。
マニュアル調節も出来るときと出来ないときがあります。
(途中で止まり、ホルダーも飲み込まれたままになります)
とりあえず、サポートの方にメールして聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4049153
0点

sheer さん.
初めまして。
私もAFはオンにするとエラーが出るのです。
サポートに聞いてもはっきりしません。
sheer さんはサポートの方から解決策の回答があったのでしょうか。
教えてください。
書込番号:4425527
0点

AFをオンにして使用していますが、
私もそう思います。
フィルムを裏表逆にセットして
設定で反転させるとこちらのほうがシャープに写るように思うのですが。
こうやって使っている人はいますか?
書込番号:4684360
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
初歩的な(?)質問で申し訳ありません。
3年前にDiMAGE Scan Elite Uを購入し、主に年賀状作成に使っていました。今年も使おうとしてパソコンにつないだのですが、スキャナーが認識されず、修理見積もりに出したら、25.000円もかかるとのこと。
修理をあきらめて、いっそのこと、DiMAGE Scan Dual IVを買ってしまおうかと迷っているのですが、皆さんなら、両者の性能を比較して、どう判断されますか?
教えてください。
0点

最低男 さん こんばんは。
>3年前にDiMAGE Scan Elite Uを購入し、主に年賀状作成に使っていました。
‥‥普段は使用されていないのであれば、写真屋さんのCDサービスを利用されたほうが安上がりですよ。
DiMAGE Scan Elite Uは、Digital ICE、ROC、GEMが搭載されていますが、DiMAGE Scan Dual IVでは、コニカミノルタ独自のソフトに変わっていますので、ONにした際の画質の違いが現れるかもしれません。また、インターフェースがIEEE1394&USB1.1からUSB1.1&2.0になってしまいます。DiMAGE Scan Dual IVは、値段も安いようですから、違いを承知の上で購入するのであれば問題ないと思います。
(個人的には、折角フィルムスキャナを購入するのであれば、値段が少々高くても5400IIのほうが無難なような気が致します‥)
書込番号:4538669
0点

たこたこ3号さん、レス遅れてすみません。
実は29日に、修理に出した店から、修理するかどうか早く決めてほしいと問い合わせの電話がありました。直せば(といっても基板ごと取り替えなのですが)使える物を捨ててしまうというのも、やはり私の心情的に合わない部分があり、その時に修理をお願いしてしまいました。Digital ICEもやはり捨てがたい機能でしたし。
しばらくは、EliteUで我慢して、写真の腕がもっと上がったら、上位機種への買い換えも検討したいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:4546640
0点

先日、修理に出したEliteUが帰ってきました。ミノルタからのメッセージは、「故障内容が再現しない、正常に動作しているので修理しなかった」というものでした。自分のパソコンだけでなく、職場のパソコンでも動作しないことを確認済みだったので、そんな馬鹿な・・・と思いつつ、お店で自分のパソコンにつないでみたけれど、勿論駄目。しかし、念のため、お店のパソコンに接続してもらうと確かに動くではないですか。お店の人が、いろいろいじってくれたのですが、僕のパソコンのOSの問題だろうという以上はわからず、結局駄目でした。それで家に持ち帰って、パソコンのバックアップを取って、OSをインストールし直したら・・・・
バンザーイ!直りました!!
しかし、ここで不満なのが、ミノルタの対応!!!
「修理には基盤交換が必要で、25,000円です」と2週間後に見積もりまで出しておきながら、そしてこの年賀状作成の時期に延べ1ヶ月半も待たせておきながら、「壊れてませんでした」はないだろう!!あのとき、焦って代替品にDualWを買ってしまっていたら、ミノルタは今頃買い取ってくれるのか!!
結果的には、無駄なお金を使わずにすんでラッキーだったのですが、ミノルタの修理部門には非常に不信感が残る一件でした。
皆様のアドバイス、ありがとうございました。今はDigital ICEを効かせてのスキャニング、気持ちよく楽しんでいます。
書込番号:4646977
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV
皆さん、はじめまして!
フィルムスキャナーの購入を考えてからというもの、こちらの情報を頼りに、懐具合と相談しながら調べに調べてこの製品の購入を決定しました。
ありがとうございます。
NTT-X Storeにて送料・代引手数料込みで26220円だったのですが、私自身は満足のいく買い物だったと思ってます。
今後、こちらで色々お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





