DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IVコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月上旬

  • DiMAGE Scan Dual IVの価格比較
  • DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様DiMAGE Scan Dual IVのスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Dual IVのレビュー
  • DiMAGE Scan Dual IVのクチコミ
  • DiMAGE Scan Dual IVの画像・動画
  • DiMAGE Scan Dual IVのピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Dual IVのオークション

DiMAGE Scan Dual IV のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り込めるフィルムサイズ

2005/03/14 05:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 ちゅーるさん

DiMAGE Scan Dual 3か4を購入しようと思ったのですが、ひとつ気になることがありまして取り込めるフィルムサイズが3は少し少なくなるが、4は全て切れずに取り込めるとminortaのホームページにかいてありましたがそんなに違うものなのでしょうか?いろいろなご意見を聞かせてください。

宜しく御願いいたします

書込番号:4069219

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/03/14 08:03(1年以上前)

まず、基本的な話として、銀塩写真機においては
フィルムの全面積を完全に使わないことが普通です。

ひとつに、ファインダー設計の段階で
実際にフィルムに写る範囲よりもわずかに狭く見える。
(レンズ交換式一眼レフカメラでもほとんどがそう)

そして、その撮影結果をプリントする際に
一般的に、フィルムの端の部分はプリントされない。

印刷物がそうであるように、フィルムも辺縁部分を
撮影マージンと考えて作られて来たのでしょう。

まともな銀塩写真機だと、普通スペック表に
ファインダー視野率やファインダー倍率が表示されているし
プロ仕様機種だと視野率を縦横別に正確に出していることもある。

撮影時の画面構成に対しての注意が高い利用者には
それに応える機械が必要というわけです。
DiMAGE Scan Dual IVのスペックも、そういった需要から…

ごく普通の人には、実用上のメリットは無いと思います。
まぁ従来機種の取り込み領域というのが
90パーセントを切るくらいだと気になりますが…

実際に自分のネガを見てみましょう。
あまりはしっこに重要な情報は無いのが普通です。

書込番号:4069354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーるさん

2005/03/15 02:34(1年以上前)

RUGERさん大変ありがとうございます

3は切れるけど35mmのサイズを下回らないとミノルタの方も言われていましたしRUGERさんの今の自分に超的確なアドバイスに納得し注文しました

ps:やはりデジカメの画像はなんだか個人的にハイビジョンテレビのようで今はまだまだ好きになれず、35mm(主にcontax+ポジ)を使いつづけています。

書込番号:4073693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2005/02/27 22:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Apple Fanさん

本日からDiMAGE Scan Dual IVを使い始めました。評判が良い機種なので性能の良さには期待をしていたのですが、カラーネガ35mmを20枚程度スキャンしてみたところ、AF(オートフォーカス)をONにしても、ピントが甘い感じで(L2サイズ-約1500dpi-でスキャンし、Photoshopで100%サイズで見ると何かぼけた感じ)、期待していたようなすっきりした画像にはなりません。これまでCanonのフラットベッドスキャナーでフィルムスキャンした画像の方がくっきりとピントが合って、はるかにきれいです。フラットベッドよりもより良い画像(解像感が高くきれいな画像)でスキャンできることを期待して購入しましたが、これでは購入した意味がありません。

この機種をご使用中の皆様の場合はピントが甘いようなことはありませんか? ピントが甘いのは故障なのでしょうか?

書込番号:3997313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/03/03 15:22(1年以上前)

返信がない様なので書かせて頂きます。
過去スレで何度か同様の質問があります。

私も、同様の質問に返答させて頂いていますが
フィルムスキャナーの場合、たとえ、オートであっても、極力、補正が掛けられていない画像が基本と思えます。
まず、プレビュ画像の時点でトーンカーブを使う。露光調整があれば、
最初にこれを使う。
これで改善しない場合、アンシャープマスクを200%以内でかけてみる。
以上はプレビュー画像上で行い。
スキャン後、フォトショップのシャープ(輪郭のみ)を2回ほど掛けてみる。

上の、くちコミ掲示板

パソコン関連>フィルムスキャナー>KONICA MINOLTA>

の、フィルムスキャナーを選択、次に、すべて を、選択され、
フィルムスキャナーについての過去ログを参考にされると良いと思います。

書込番号:4014273

ナイスクチコミ!0


成瀬純一さん

2005/03/09 17:59(1年以上前)

それはちょっと補正しすぎでは?

露光調整以外はPhotoshopでできるので、USMもPhotoshopでかければよいかと思います。

書込番号:4045405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/03/10 00:37(1年以上前)

そうですね。補正しすぎかもしれません。どんどん画像があれます。
USMは8bitより16bitの方が画像の荒れ方が少ない様にかんじますが一緒でしょうか。ただ、マスターで保存する画像にはUSMは使いたくはありませんが。
トーンカーブもエレメンツには無かったと思います。

書込番号:4047801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネガスキャン

2005/02/21 16:06(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

ネガスキャンが得意なスキャナを教えてください!

業務用・家庭用を問わず、得意な順に並べて下さると助かります(^o^)/

書込番号:3966853

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 canfuさん

2005/02/21 16:14(1年以上前)

Dual IV/F-3200/GT-800の中では、どれがネガスキャン得意でしょうか?



※色の再現性を重視した場合の序列を教えてください!

書込番号:3966880

ナイスクチコミ!0


P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/23 03:05(1年以上前)

今度のDiMAGE Scan Elite 5400II がよさげです。
光源も白色LEDになってコニカフィルムのラボ機器で使用されているアルゴリズムでネガの再現性にかなり期待が持てます。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400-2/index.html

書込番号:3974900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像修正の方法

2005/02/07 16:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 Mr.海底人さん

価格.comを参考に、DiMAGE Scan Dual IV を購入致しました。
購入目的は、ポジフィルムで撮ったマクロ写真を中心としたHPのアップ です。
が、しかし、何分にも初心者で不慣れなため・・・
標準スキャンで取り込み、Photo Shop Elements 2.0 で画像修正したのですが、思ったように鮮明な画像にならない・・・
目標としては、なるべく高解像度でスキャンし、1ファイルあたりが100〜150KBで、鮮明な画像にしたいと思っております。
どういう設定で、どこでどのような処理をするのか・・・
こんな方法をご存知の方、どうか良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:3896904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/02/08 00:24(1年以上前)

私は、取り込める最大でスキャンしTIFF、PSD形式で保存。

保存したTIFF、PSDを開く。

HP用としては1280 x 1024以下、普通は800 x 600〜640 x 480に切り詰めとリサイズの上

別名で保存を選択しJPEG形式で保存。圧縮サイズを聞いてきますので12段階の6か7で保存(予定より大きめ)。

JPEGで保存した画像を開くのダイアログから選択(反転さす)と保存した大きさと画像がプレビューされます。

「開く」ダイアログを閉じ、再度別名で保存から圧縮度を強くして保存しています。

我流のフォトショップで保存容量を決めて保存する方法があるかもしれません。?

書込番号:3899334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/12 14:32(1年以上前)

勘違いをしていました。

補正は、スキャンユーティリティでプレビュ画像の時点で行います。
露光調節があれば最初にこれを使います。
ぱっと見が良いプレビューの場合でもトーンカーブを動かして見ます。
扱い方は、斜線の真ん中あたりにマウスのポインターを合わせドラッグ(動かせば)すればリアルタイムにプレビュ画像が変化するので、お分かりいただけると思います。複数点を動かし補正する事も出来、私は、逆光の場合、3点程動かし、他の補正の併用で修正したりします。

ユーティリティでやり損ねた補正、出来ない補正、難しい補正をフォトショップで場合により補正します。

私は全て我流で、スキャンユーティリティ、フォトショップは殆ど触る事で覚えました。

書込番号:3920147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムの劣化について

2005/01/31 20:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 デジカメ5代目さん

先週 Dimage Scan DualWを購入し使用してます
過去の白黒から始まり かなり前のフィルムをスキャンして
おりますが、フィルムの劣化がかなりあるようです
フィルムについては詳しくないのでお聞きしたいのですが

@フィルムに粘着質の汚れがある
 カビなのか良くわかりませんが、今はPC用の液晶画面を
 掃除するウェットティッシュみたいな物を使用して
 フィルムをふいています
 一応そこそこキレイにはなるみたいですが
 何か不安があります、これってフィルムを傷つけているのでは?と

 何かいい掃除方法はありませんでしょうか?

A フィルムの劣化が激しい
  保存方法も悪かったのか、さすがに何十年もたつと
  カビやら傷やら スキャンしても 画質が悪いです
  あとでレタッチするにも どうにもならない感じです

  こういうフィルムは修復サービスなど 何かあるのでしょうか?
  それとも カメラ屋にもっていけば ある程度 クリーニングして
  現像してくれたりするものなんでしょうか?

B フィルムの保存方法
  10年たっていなくても4,5年前のものでも
  フィルムにカビみたいなものがはえているものがありました
  フィルムはみなさん どのようにして保存しておられるのでしょうか

初心者な質問で申し訳けありませんが
ご存知な方おられましたら お願いします

書込番号:3863469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/01/31 23:40(1年以上前)

こんばんは。
書き込み番号 3441546で たいくつな午後 様が同様の事について
お答えされています。
拭取る物として私はメガネ用の布、カネボウ抗菌レンズクリーナー「KRRUSEN AMB」等を使用。

保存は、東洋リビングKKのオートドライ;全自動電子防湿保管庫使用。
PCパーツ他、湿気を嫌う物の保管に便利です。

書込番号:3864887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/01/31 23:48(1年以上前)

>こういうフィルムは修復サービスなど 何かあるのでしょうか?

に、ついては、写真屋に直接聞かれると良いと思いますが、出来ても高価そうに思います。

書込番号:3864947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/02 00:34(1年以上前)

ニコン、コニカミノルタのショールーム、及び、電化製品の店でDigital ICE搭載機で試しスキャンが出来るところで試して見られると良いと思います。

書込番号:3869970

ナイスクチコミ!0


kasagさん

2005/02/07 14:26(1年以上前)

古いフイルムに限らず、汚れている場合貯めた水道水の中にフイルムを付けしばらく水の中に泳がす。しばらく(5分ほど)放置した後、指腹で軽くこする。それでもとれない場合は貯め水の中に市販の茶碗を洗う洗剤を1、2滴たらし、また放置。しばらくの後また指腹で。フイルムがきれいになったと思ったら吊るして自然乾燥で大丈夫かと。絶対に乾燥状態でフイルムにクロスなどを使用して拭く事など絶対に厳禁。

書込番号:3896506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/07 15:19(1年以上前)

すぐに、やって見ます。2005.02.07 15:19

これぞ、役立ち掲示板。

書込番号:3896638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/07 23:33(1年以上前)

私にはムリでした。折あれば、又、試します。

学んだ事。
水きりをしっかりしなければ、カルキによると思われる水アカの後ができ、乾燥状態では簡単に取れない。

見落としか、再付着によるゴミ。

スキャン前に埃が浮遊しない様にしなければいけない。(ガスストーブによる対流あり)

私には向かない。
(もともと、傷んでいる所は仕方がない)

書込番号:3898980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/07 23:53(1年以上前)

上記はネガで有ったが、マウント仕様ポジでも行い、今、チェックしましたがDigital ICE標準の使用、未使用の違いが無い様に思え、
水洗いによる埃除去が成功した様に思えます。

ただ、上記、ネガの様に中途半端な除去をするとDigital ICEの働きも弱める様な感じを受けます。

マウント仕様ポジはマウント付きのまま水洗いしました。

書込番号:3899125

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/11 19:01(1年以上前)

下のトピックでいくつか書いた者です。
現在カラーネガフィルム現像は無水洗処理が基本ですので、戻ってきたフィルムには薬品が大量に付着しています。いらないフィルムをしばらく水につけてほっておけばよくわかります。
その状態でkasagさんの方法で放置したりこすったりすると、ムラが生じてしまう恐れがあります。
ですから、一度流水にてよく水洗した後、蒸留水など貯めてこするなど、薬品が残留しない状態にしたほうがよいかと。
遅いレスですみません

書込番号:3915898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Dual IV

スレ主 フィルム好っきゃなさん

はじめまして。価格.comスキャナ部門一位「DiMAGE Scan Dual IV」の板にいらっしゃる皆様を見込んで、質問があります!

ポジフィルムスキャンのためスキャナ購入を考えています。予算は実売価格5万円位です。使用歴無しで、数機種の製品情報などをサラっと見ただけという知識量です。フラットベッドタイプの古めの2400dpi機を、デカさにむかつきながら、(一家総出で全くの紙ベース生活、別用途なんですが)使用してます。

どこかの掲示板の影響で、いわゆる銀塩こだわり派のデジタル通の方々は、フラットベッドスキャナは好みじゃない人が多いという印象を持ってしまった中、ちらっとgoogleで検索してみましたら、解像度4800dpiフラットベッドタイプ、エプソンGT-X800の情報があって、単純なスペック的には最も高性能な感じでした…

そこで質問なのですが、とりあえずこのGT-X800とDiMAGE Scan Dual IVとを基準にして、フラットベッドタイプに限らず、より高性能な機種、現実的に競合している機種、新機種etc.について教えていただきたいのです。
使用感も何も見当もつかない状況なのですが、大きなフラットベッドではなくて、コンパクトで、より高性能なものが見つかれば最高です!
フラットベッドとDiMAGE Scan Dual IVのようなタイプの比較も含めてご教示ください。 よろしくお願いします。

書込番号:3849318

ナイスクチコミ!0


返信する
笹木連さん

2005/01/29 12:36(1年以上前)

> 解像度4800dpiフラットベッドタイプ、エプソンGT-X800の情報があって、単純なスペック的には最も高性能な感じでした…

フラットベッドはピンが甘くなりますんで、ポジメインで画質優先ならフィルムスキャナですね。価格的にはScan Dual IVでいいのでは、と思います。

書込番号:3851319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/01/29 13:17(1年以上前)

私は、経験からDigital ICE搭載が必須派です。
Digital ICEはハードによりキズ、埃を検出後、その部分をソフト的に修正する為、解像度が高ければ高い程、性能が向上する。
ミノルタElite5400、ニコン5EDクラスになるとX800の掲示板に書かれているDigital ICEの評価とは別物です。
(EPSON GT-X700、X800はDigital ICEがハード的に有効なのが1200dpi上限らしい)
以前、メインで使っていたミノルタF-2800はDigital ICE未搭載の為、2820dpiスキャン画像の埃除去修正に1時間以上かけた事もあり、埃、キズの有無チェックを欠かす事ができなかった。
今の、Elite5400、5EDでは、それらの事を行っておらず、発現すれば仕方がない、F-2800でのチェックもれと同等の感じです。
(大きすぎるゴミやカビの場合、処理をしていない場合が有ります。)

ただし、用途によりけりで、コンシューマ向けの機種ではA3ノビ、A2が限界と思いますし、PC画面で見る、2Lサイズの印刷程度ですと1200dpiあれば十分にも思えます。

書込番号:3851495

ナイスクチコミ!0


コツコツスキャンさん

2005/01/29 15:17(1年以上前)

この1月にニコン COOLSCAN V ED を購入しました。現在毎晩古いネガ
フィルムを少しずつ,パソコンへ取り込んでおります。Digital ICEの威力には驚愕ものです。多少予算はオーバーするでしょうがDigital ICE搭載機をお勧めします。スキャン後に掛る手間を考慮すれば,相対的には安くつくと思います。エプソンのGT−X800にも搭載されているようですね。

書込番号:3851932

ナイスクチコミ!0


24の前奏曲さん

2005/01/29 20:13(1年以上前)

ポジフィルムスキャンのため、という明確な目的がおありのようですから、やはりフィルムスキャナでしょう。
レンズの性能やピントの精度など、スペックにはあらわれないところで圧倒的に有利で、フラットベッドスキャナとは別物と考えた方が良いでしょう。

フィルムスキャナを買った後でも、フラットベッドスキャナは印刷物用に重宝します。
印刷物専用となると、高解像度の最新高級機種にはあまり用がなくなります。
現在の機種を長く使い続けても良いし、フィルムに対応していない、割と安い超薄型機に買い換えることもできます。

もし予算が三万円というのであればDualWで決まりでしょうが、五万円くらいということですから、私もやはりDigital ICE搭載機をおすすめします。
私はこのDualWとNikonのSUPERCOOLSCAN5000EDをもっていますが、DualWは最近ではまったく使っていません。

NikonのXEDや5000EDは、やや奥行きがありますが、縦置き、横置きどちらも可能で、縦置きの場合(普通は縦置き)、幅はDualWよりも小さくなります。
DualWはかなり軽量で、幅、高さ、奥行き、平均的にコンパクトですが、やはり実物を見ることをおすすめします。

書込番号:3853139

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィルム好っきゃなさん

2005/01/31 12:08(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。
皆様の御返信は勿論、下のリンクのレビューなどを参考にさせていただいたりして物色を続けています。

レビュー(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/506.html)総括の後のコメント↓
「最後に取って付けたような解説で申し訳ないが、GT-X800にはゴミや傷を自動的に消す「Digital ICE」や、退色補正機能なども付いている。しかし正直なところ、解像度4,800dpiの基本性能を前にすると、「おまけ」に見えてしまうので解説は省略させていただいた。」

なんてのを読んでしまったせいで、フラットベッドの機種のデジタルアイス機能には、良いイメージを持てないのが僕の正直なところになってしまってます。この機種は実力不明なので、とりあえず作例をダウンロードなどしてみました。(まだ、写真紙が手元に無くてプリントアウト出来てないです。)古いネガのスキャンに手を出す可能性も大いにあるのですが、ほとんどの場合、これから撮るポジのスキャンからの、手持ちプリンタ最大のA4プリントアウトになりますので、その程度ならゴミ・キズレタッチも面白そうかなと思ったりもしています(甘いですか?)。

ということでフラットベッドはGT−X800でとりあえず置いといて、予算オーバーでも専用機候補を決め、作例を見比べてみるつもりです。衝動買いの悪い癖があるので、どちらも実機を見るのはちょっと先になりそうですが(笑)、別物デジタルアイスへの期待を新しい判断材料に、まずは皆様から薦めていただいたフィルム専用機のサイトを見に行ってきます。

追伸。
春の新機種なんてのは無いのでしょうか?

書込番号:3861715

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/02 16:57(1年以上前)

皆さんDigital ICEを絶賛してますが、個人的には別に必要ないんじゃないかな〜と思います。
確かにブロアーじゃあ厳しいものがありますけど、エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。
スプレー吹く時間入れても、Digital ICEをONにするより圧倒的に短い時間でスキャンできます。

書込番号:3872283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/02 17:48(1年以上前)

>エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。

は、試した上、Digital ICEを私はお勧めしています。

古いフィルムになると、マウスの裏に付く、黒いかたまりの様な物、或いはTFT液晶の画面につく黒い点の様な物が付着している場合が有ります。管理不十分の為、その様な物が付着したかも知れませんが、全てに有効とは申しませんが、殆どの場合、Digital ICEが満足のゆく処理をしてくれます。

また、ネガフィルムの場合、現像直後でもキズが付いている事があり、
それも、満足のゆく処理をしてくれます。

書込番号:3872458

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/02 18:24(1年以上前)

>古いフィルムのゴミ
状況がよくわかりませんが、カビならば(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします。
たとえDigital ICEで満足いくスキャンが出来たとしても、そのままでは確実にそのフィルムはダメになりますよね。
ただのゴミであれば、まとめて再水洗・場合によってはハイポで再定着でしょうか。
どちらにせよ多くのコマを取り込むのなら、Digital ICEよりも時間的・経済的に有利です。
少ないコマであれば、そもそも金出してDigital ICE搭載機種を買う必要がないでしょう。

>また、ネガフィルムの場合、現像直後でもキズが付いている事があり、
正直、そういうラボに出すのは問題だと思います。キズつけるほどズサンな管理をするラボなら、おそらく液管理なども適当でしょう。

書込番号:3872576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/02 23:56(1年以上前)

そんなに必要かなぁ さん へ

技術的に、よくお知りのようで教えて頂きたいのですが、

エアスプレーでエアブローしていると冷える為と思いますが段々と出が悪くなり・・・液体の状態の物がフィルムにかかっても大丈夫ですか。

マウント仕様の場合、マウントからハズシ水洗いですか。

イソプロビルアルコールは写真屋で手にはいりますか、薬局ですか。は調べます。(自動車用の水抜き剤は界面活性剤との混合剤)

実際、Elite5400でDigital ICEを未使用で使えると天国のように思えます。

キズは1店だけでなく、複数。街の取次店(=富士写真フィルムの支所と思える)でも有り。
これからは、よく使うところで出た場合、その時、注意しようと思っています。(Digital ICEで補正出来る為、注意しなかった)

書込番号:3874474

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/03 04:56(1年以上前)

>液体の状態の物がフィルムにかかっても大丈夫ですか。
大丈夫ですが、不安でしたらストローみたいな部分を暖めながら吹くとかするといいかもしれませんね。

>マウント仕様の場合、マウントからハズシ水洗いですか。
僕は、水洗するときは外してやっています。それをフィルム現像用のステンレスリールの溝にはめ、ステンレスタンクに入れてジャージャー流してます。

>イソプロビルアルコールは写真屋で手にはいりますか、薬局ですか。
最近とんと使っていないので、間違っていたらすみません。昔必要だったときは知り合いに分けてもらいましたが、普通に薬局に頼めば入手できると思います。消毒薬などとして売っているのは、純度が低いので適さないです。

書込番号:3875377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/03 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。

自動車用の水抜き剤;イソプロビルアルコールに界面活性剤を添加した物

を、含め、ここ、1.2週間の内に処分してよいスライドで試したいと思います。

書込番号:3876473

ナイスクチコミ!0


750しゃったー♪さん

2005/02/03 19:55(1年以上前)

皆さんからの影響で我がコンデジのために、思わずデジカメクリーニングセットなんぞを通販で注文してしまいました。スキャナ購入延期必至です。
(^^;)

書込番号:3877588

ナイスクチコミ!0


750しゃったー♪さん

2005/02/03 20:00(1年以上前)

この板にくるときに使うブラウザを別に決めていた事を忘れてしまっていまして、違うハンドルネームで投稿してしまいました。
このスレッドを立てた、フィルムすっきゃなでした。
紛らわしくてごめんなさい。

書込番号:3877603

ナイスクチコミ!0


tokinounさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/04 21:04(1年以上前)

そんなに必要かなぁ さん 貴重な情報有り難うございます。

DiMAGE Scan Dual IV購入し、古いネガフィルムをパソコンへ取り込んでおりますが、カビ等の処理に苦労しておりました。
ここの情報から「FILMクリーナーとレンズクリーニングペーパ」を購入し、処理していましたがある程度の効果があるのですが、まだ少し不満な状態でした。

>(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします
カビ等の処理の為、明日にも購入し試します。

>エアスプレー買ってきてプシューと吹けば十分です。
いま試してみましたが、ゴミ取りがすごく楽ですね。
手が痛くならない。

これからも、すばらしいアドバイス宜しくお願いします。




書込番号:3882160

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/05 03:56(1年以上前)

レスをいただいているようなので、すこし補足させていただきます。
あんまりにもカビが進行している場合、乳剤面が侵されており、カビをすべて除去しても跡が残ることもあります。よっぽど古くないとそんなに進行しないと思いますが、跡はどうしようもないですね。そういうネガはDigital ICEに頼ってみるとか。。。
あと、乳剤面までカビのまま水洗すると、その部分が乳剤ごと剥がれ落ちると聞いたことがあります。もっとも、個人的には懐疑的ですが。本当に起こりえるのですかね。
あと、拭くときのホコリ・水分には注意してください。ホコリついたまま擦ってしまって、傷つけた経験があります。。。
水分ですが、しっかり乾燥させてください。これまた、つい生乾きでの失敗があります。。。

あと、上関連でエアスプレーの液体の話ですが、大量についてしまった場合、結露してしまうこともあります。そういうときはヘアドライヤーあたりでサッと乾かしています。缶の向き・噴射時間に気をつけるのが一番ですね。逆さにでもしたら液体しか出ませんから。。。

書込番号:3884008

ナイスクチコミ!0


tokinounさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/05 09:13(1年以上前)

そんなに必要かなぁ さん、早速にアドバイス有り難うございます。

>(CH3)2CHOHで拭き取るのをお勧めします
カビ等の処理の為、明日にも購入し試します。

待ちきれず、昨晩薬局に行き(CH3)2CHOHを捜したのですが
置いてないようようでした。代わりにハイコール(燃料用アルコール
、メタノール)を購入し、試験してみました。
→一応きれいに取れ、ほぼ期待したスキャンができ、加工・印刷
が終了できました、品物が違うのでフイルムに何か影響が出るで
しょうか。
お忙し所、宜しければご指導頂きたい。

>拭くときのホコリ・水分には注意してください。ホコリついた
まま擦ってしまって、傷つけた経験があります。

拭く前にのホコリを取る、何も考慮せずそのままカビ取り作業
をしていました。アドバイス有り難うございます。
これからはエアスプレーで前処理してから、ハイコールでカビ
等を取るように注意して作業を行ってまいります。


書込番号:3884538

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2005/02/05 11:36(1年以上前)

亀さんですが(^^; 私もこの機種を使っています。
画質に関してはとても満足しています。

誇り除去については現在のところデジタルICEに勝るものはないと思います。この機種や同クラスのスキャナについているソフト補正は正直使い物になりません。

古いフィルムを多く持っている方には必須と思います。今新しいフィルムも当然のことながら古くなるわけですから、管理をしっかりしておかなければ読み込みなおし時に泣くことになるでしょうね。

でもまぁ、個人的には今のところブロアーで十分綺麗になりますので問題ないです。デジタルICEに頼るのも手ですが、できるだけ常態のいい時に取り込みを行っておくことを心がけるのが一番かなっと思います。

書込番号:3885077

ナイスクチコミ!0


そんなに必要かなぁさん

2005/02/05 14:39(1年以上前)

>tokinounさん
おそらく大丈夫なはずです(確証は持てませんが。。。)
ただ、メタノールは毒性が非常に強いので換気など十分注意して扱ってください。

書込番号:3885860

ナイスクチコミ!0


tokinounさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 19:53(1年以上前)

そんなに必要かなぁ さん ご指導有り難うございます。

過去のネガフイルムのカビ取りが総て終了できました。
ハイコール(燃料用アルコール、メタノール+エタノール)
でとりあえず完了。
その後必要なネガをスキャン・ホトショップCSで加工、
A3ノビの印刷が思うとおりでき自己満足しております。

ネガの保存(あと10年後)に少し不安がありますが、
時間がある時に総てスキャン・ホトショップCSで加工
しDVDに保存して参ります。

今回は本当にご指導・ご助言有り難うございました。

書込番号:3907088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Scan Dual IV」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Dual IVを新規書き込みDiMAGE Scan Dual IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Dual IV
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Dual IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月上旬

DiMAGE Scan Dual IVをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング