


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
昔ニコンの2700dpiスキャナ(確かLS2000)と、ミノルタの2700dpiスキャナ(機種名忘れました)を比べて、実際はかなりニコンの方が解像度が高かったことがあります。
撮影レンズによって大幅に変わりますが、良いレンズだったとして、本当に5400dpiを解像するのでしょうか。
それと、ネガに比べてポジは、高輝度部の周りがフレアーっぽくなって、解像感が劣化する感じがあります。
これは、ニコン、ミノルタ共通でした。
スペックに比して、ニコンより圧倒的に安価なのも逆に不安になります。
LS-5000EDは、ネガの色再現性がポジと同等に良いことも気に入っていますが、解像度が本当だとすると、5400Uは少し気になる存在です。
この辺に詳しい方、よろしくレス願います。
書込番号:4038018
0点


2005/03/09 08:01(1年以上前)
解像感はアンシャープマスクのような後処理でなんとでもなるので
実解像度以外はあてにしない方がいいと思います。
多くの場合、安い機種ほどシャープネスは強力にかける傾向があるので。
書込番号:4043548
0点

いや、アンシャープマスクでは救えないほどミノルタの方が悪かったです。
出力の画素数に対してスキャナ内部の光学解像度が追い付いていない感じでした。
書込番号:4044841
0点


2005/03/09 21:17(1年以上前)
DiMAGE Scan Dual IV(DS4)を使っていますが、そんなに解像度に不満はありません。というか、それ本当に2700dpi出てたんでしょうか?このメーカーに非常によくある、調子が悪い個体に当たっただけとか?
上にも書いたようにこれに買い替えを予定していますが、個人的にはDS4の3200dpiでもファイルサイズが大きくなりすぎるので、おそらく5400dpiは使いそうもありません。2700dpiを多用しそうです。
買い替えの目的は、やはり、Digital ICEと高速スキャンです。
書込番号:4046327
0点

GT9700FからDS4さん、α7Dの板でもお世話になっています。
>調子が悪い個体に当たっただけとか?
かもしれません。
現在は、LS-5000EDを使っていて満足しているのですが、安い割にこちらの方がスペックが上回っていますので、過去の印象から疑念を抱いてしまいました。
買った方の良いレポートお待ちしています!
書込番号:4046698
0点


2005/03/10 00:58(1年以上前)
ほほほ、そうでしたか。
LS2000というとずいぶん昔の話ですね。
以前のミノルタはドライバがダメで時間はやたらとかかるわりに画は良くなかったですが、同じ機種がドライバのアップデートでめざましく改善したのを覚えています。2003年頃の話です。
書込番号:4047906
0点


2005/03/10 07:24(1年以上前)
ドライバですか?DS4で感じているのですが、ソフトの作りがいまいちな感じがします。
使い始めた頃は、取り込むので手一杯でそれどころではありませんでしたが、ソフトスイッチのオンオフが判り難いといったユーザーIFや、パラメーターの反映がされないケースがあったりとか、いまだにいじろうという気を萎えさえる部分が多々あります。特に、Silkypixを使って、その判り易いIFに慣れてからは、以前に設定した設定をいじることなく、読み込むだけになってしまいました。そこが改善されると嬉しい・・というか、バッチスキャンでRAW?吐いてくれてSilkypixで加工できれば、それが一番いいかも。
書込番号:4048519
0点


2005/03/10 12:03(1年以上前)
RAWとは違うかもしれませんが、
16bitリニアで保存することはできます。
書込番号:4049214
0点

フィルムスキャン自体が、RAWですね。
特にネガだと露出補正も結構効きますし。
LS-5000EDは本当にネガの色再現が良く、広大なダイナミックレンジと相まって使うのはもっぱらネガばかりになりました。
5400Uも5000EDを意識したのでしょうか。
ネガの色再現に自信があるようなカタログでしたね。
書込番号:4052765
0点


2005/03/11 11:44(1年以上前)
>フィルムスキャン自体が、RAWですね
そういう意味だったんですか?
(コニカミノルタの)ドライバーの影響を受けていない、
スキャナのCCDの受けたほぼ生のデータがRAWかと思っていました。
書込番号:4053955
0点

すいません、スキャン作業自体がデジカメのRAW現像に似ていますねという意味でした(笑)
生のデータを出すスキャナなんて、無いんじゃないかな?
特に、ネガの生データを出されても、オレンジ色のネガ画像では、困っちゃいますからね(笑)
スキャナはドライバを経由した出力が必須ではないかと思います。
書込番号:4055083
0点


2005/03/13 15:47(1年以上前)
個人的には、バッチスキャンで何も加工せず(ICE等は効かせて)生データを吐いてくれて、その後の処理をSilkypixで出来ればとても嬉しいです。
コニミノのソフトはどうも相性が悪いのか、Sikypixに慣れてしまったせいなのか、いまいち使い難い感じです。
書込番号:4065530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/04/06 21:34:41 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/16 14:53:12 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/19 15:01:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/01 9:22:56 |
![]() ![]() |
14 | 2007/09/24 7:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/25 19:07:21 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/16 15:14:49 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/30 12:02:22 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/28 13:04:32 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/19 7:44:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





