


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II

 スキャナー初心さん
 スキャナー初心さんCOOLSCAN V ED、Elite5400U、Elite5400で迷ってます。使用目的は、ネガのデジタル保存です。どなたかご教授ください。
書込番号:4083646
 0点
0点

スキャナー初心者さん
一月前の板なので、もう決められていらっしゃるかも知れませんが、まだのようでしたらご参考まで。
Ans.
もし解像度の差で悩んでいるのなら、例えば最新型インクジェットプリンターでのA3ノビで比較した場合、5400dpiと4000dpiの違いは判別できません。
総合的な画質確認に関しては、メーカーの製品窓口あるいはショールームに問い合わせれば、近距離なら立会いで、遠隔地なら原稿(フィルム)とCD−Rを送れば、こちらの希望に沿っていくつかのパターンで焼き付けてくれると思います。
恐らく大きな違いは出ないでしょう。
むしろ初期不良発生時のメーカーのサービス体制や、修理受付場所の遠近、付属ソフトの使い勝手の良し悪しなどを確認されたほうがいいのではないでしょうか。
私も当時散々悩みましたが、量販店でもフィルムスキャナーに詳しい人はまず居ませんから、メーカーに直接問い合わせないと、本当の性能はわかりませんよね。
結局私の場合、納得ずくでニコンのCOOLSCAN X EDにしましたが、1年ほど使ってみて、故障もなく非常に快適です。
フィルムはデリケートですから取り扱いには気を使いますが、ネガフィルムのプレビューを見たい場合、COOLSCANのオートローディングは、フィルムを傷つけるリスクが大幅に減るので、気に入っています。
折りたたみ式のフィルムホルダーにフィルムを入れる場合、位置決めでは、結構気を使いますから。
ただニコンでは、本スキャン時のために、別売りの1コマ用ホルダー(FH−3)の使用を推奨しており、結局は気を使うことになるんですが、プリントサイズによっては、そこまで厳密な原稿面の平坦性は必要ないでしょう。
書込番号:4169760
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ACアダプタの代用 | 0 | 2014/04/06 21:34:41 | 
|   Windows7 64bit対応 | 0 | 2013/03/16 14:53:12 | 
|   Intel Macでの動作環境 | 0 | 2012/05/19 15:01:18 | 
|   仮想環境での動作 | 0 | 2010/05/01 9:22:56 | 
|   Windows Vista RC1で動作 | 14 | 2007/09/24 7:27:11 | 
|   スキャンスピードこんなもの? | 0 | 2006/08/25 19:07:21 | 
|   解像度とルーペ | 7 | 2006/06/16 15:14:49 | 
|   フラッドベッドとの比較を… | 2 | 2006/03/30 12:02:22 | 
|   Intel Mac | 1 | 2006/10/28 13:04:32 | 
|   複合機と比べて | 3 | 2006/03/19 7:44:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


