フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
膨大な銀塩フィルムのデジタル化の為購入を検討しています。
私は3月まで写真関係の機関で働いており、リーフスキャンやフレックスタイトを使用しており、家庭用機種に大きな期待はしていません。伸ばしてもA4までの予定です。それ以上に出力する時は銀塩でプリントするかスキャニングを外注する予定です。その程度の使い方に5000EDは少し高いかなと思いCOOLSCAN V EDか当機種で迷っています。新しい分、こちらがいいかなと。使用者の皆様、いかがでしょうか?
DiMAGE Scan Multi PROも使用しており、マゼンタによる傾向は理解しています。
書込番号:4218394
0点
>最高解像度でも1コマ約25秒(Macintosh版では1コマ約30秒)の高速スキャン
らしいので、画質に対して大きな期待をしなければ、充分実用に耐えられるんじゃないでしょうか。
書込番号:4218473
0点
> 家庭用機種に大きな期待はしていません
私は業務用機種を触れる恵まれた環境にありませんから家庭用機種には今後も更に高性能化を大いに期待し要求もしたいです。
> 膨大な銀塩フィルムのデジタル化 伸ばしてもA4までの予定 その程度の使い方
ならば比較的、高画質高速スキャンが可能なフラットベットスキャナータイプを選択したほうが良いのではないのでしょうか
エプソンなどお勧めです。
19761108さんの様な使い方でしたら画質に不満は出ないかと思います。
書込番号:4218616
0点
私も仕事ではドラムスキャナーの画像を取扱いますが、レベルがまったく違いますからね。
19761108さんでしたら、フラットベッドのフィルムスキャンでは言葉を失うだけですから、フィルム専用になさる方が良いと思われます。家庭用インクジェットプリンターでのA4程度の出力なら、問題無いでしょう。もちろんご存知と思いますが、後処理は必要です。ミノルタはダイナミックレンジが3.8に対して、5000EDは4.8とカタログに記載されていますが、測定方法も同一では無いでしょうし、インクジェットでの出力でその差が肉眼で確認出来るかは微妙ですよね。アルゴリズム等のソフトの進化を考えると1年半の違いは大きいと思います。この機種で良いのではないでしょうか。そろそろ初期不良もおさまる事を願うのみですね。購入されたらレポート期待しています。プロの視点からの意見をお願いします。
書込番号:4225644
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/04/06 21:34:41 | |
| 0 | 2013/03/16 14:53:12 | |
| 0 | 2012/05/19 15:01:18 | |
| 0 | 2010/05/01 9:22:56 | |
| 14 | 2007/09/24 7:27:11 | |
| 0 | 2006/08/25 19:07:21 | |
| 7 | 2006/06/16 15:14:49 | |
| 2 | 2006/03/30 12:02:22 | |
| 1 | 2006/10/28 13:04:32 | |
| 3 | 2006/03/19 7:44:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)






