
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月29日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月5日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月17日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月6日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
実売で6万近くもする「最新鋭機種」がこんなもんですかね。
マシンの質感がペコペコで超安っぽいのは我慢するとしても
ユーティリティーが頻繁にフリーズする、そもそも作動音が
うるさい上スキャン中にガリガリ変な音がする、Photoshopな
どから取り込もうとするとエラーメッセージが出て動かな
い。(ちなみにPCはAthlon643500+に1.5Gのメモリを積んで
ますので性能は問題ないと思います)
1カット取り込んではフリーズして再起動、また取り込んで
再起動・・・それでもエラーが起こることもあります。
まともに動いているという書き込みが信じられないような気
分です。保証期間内ですから修理、もしくは交換を要求する
つもりですが、どんな品質管理をしてるんでしょうか。
0点

本体は確かに安っぽいですね。
ニコンの方がやや高級感があります。
まあ、ちゃんとスキャンできれば見かけは問題ではないでしょうが、
もう少ししっかりした作りにしてほしい気はしますね。
ところでドライバーについてですが、
以前3台のマシンで使い回しをしていましたが、
どうしても1台だけフリーズするマシンがありました。
ペンティアム4の2.6GHzに2GBのメモリーですから
スペック不足ではなく、たぶん他にインストールしている
何かのソフトとの関係だったのでしょう。
他の2台では全く問題なく動作していましたので
本体の不良ではなかったようです。
なお、スキャン中のガリガリ音はDIGITAL ICE4を使っていると
大きくなるような気がします。たぶんそういう仕様なのでしょう。
NikonのCoolScan5000EDでもそれなりにうるさいですし。
書込番号:4615595
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
フィルムスキャナーの検討していますこの機種かCOOLSCAN X ED
または今はやりの複合機?スキャンしたデーターをプリンターで出力した場合デジカメ(800万画素)と同じかそれ以上に綺麗に出力しますか?デジカメで例えるとどれくらいのものと同じくらいでしょうか?
EOSKiss5で撮影したフィルムでプリンターはPM-900C
1画出 2操作性
お願いします!
0点

私のお薦めはCoolScan XEDですね。
やはり色合いがNikonの方が自然だと思います。
ホームページでこの機種と5000EDの比較をしていますので
よろしければ参考にしてください。
ソフトの操作性はDimageの方がわかりやすいと思いました。
といいますか、Nikonscanは設定がの方法がややこしすぎて
未だによくわかりません。とりあえずわかっている部分だけ
使ってスキャンしていますが、もう少し何とかしてもらい
たいものです。また、Nikonのサムネイル画像では
手動クロップができず、プレビューをすると結構時間が
かかるので結局本スキャンしてから不要な部分を
切り取っています。この点5400IIはプレビューが早いので
はじめからクロップをしておけて便利です。
あと一点、Nikonのストリップフィルムが使える
オートローダーはとても便利で作業がはかどります。
操作性は一長一短じゃないでしょうか。
ところでプリンターのPM-900Cですが、なかなかよい
発色で、いいプリンタだと思いますが、今となっては
少し古いようですね。私も以前使っていましたが、
その後PX-G900に買い換えました。
その際、同じ画像をプリントしてセロテープでつなぎ、
窓際にほりだしておくという、過酷な耐久テストを
やったのですが、1年もたつとPM-900Cは見るも
無惨に色あせて、青かった空も薄緑になっています。
さすがに顔料インクのG900はほとんど退色がありませんでした。
最近は染料インクもかなり耐候性が改良されているようですね。
実は最近キャノンのMP800という複合プリンタを購入して
再度耐久テストを始める予定です。データがあるとはいえ
人にあげる写真もプリントしますし、どうせなら長持ち
するのがいいですものね。
PM-900Cが懐かしかったものでついスキャナとは関係ない
話をしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:4604926
0点

まぁ、とりあえずここの4枚目5枚目の画像を見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/kanshouki/3001
フィルムカメラの画質はフィルムとレンズで8割方決まります。
あとはカメラの露出計の精度、カメラ内での反射防止処理のグレードに影響されます。
上記リンクの元画像は最高解像度の5400dpiでスキャンして3900万画素相当、16bit TIFFで220MBあります。
ちゃんとそのレベルまでレンズは解像しています。
また、ラチチュード(ダイナミックレンジ)も現行のCCDやCMOSよりは広いです(FujiのS3は別格)。
デジタルカメラの場合、シャープネスや彩度の補正などで、見栄えがいい画像が自動で生成されますが、スキャナの場合は素材としての有用性に寄ったデータになります。具体的に言うと、見栄えのいいハイコントラストより、すべての階調情報を拾い上げた悪く言えば「眠い」コントラストのデータで、シャープネスも画像を編集(トリミング、リサイズ、色調補正)してから最後にかけるのが原則なので、デジカメの画像に慣れた方が見るとぼんやりした写りに見えると思います。
なので、スキャナの場合はフォトショップなどを使って自分で編集・補正できなければデジカメほどきれいな出力はできないでしょう。でも、画質では現行のデジカメでフィルムを超えるものはまだ無いと思います。
操作性はsy1093aさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:4605363
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
レポート(悪)なんですが、機械自体にはおおむね満足しています。
特に高解像度とネガカラーの発色がElite IIから大幅に改善しているのがいいです。
で、問題のユーティリティーソフトなんですが、読み取りは正常にできるんですが、終了する時に「原因不明のエラー」のため自動終了してしまいます。ユーティリティー単独でスキャンしている時はファイル自体は保存されているので大きな実害はないんですが、フォトショッププラグインで使用している時にはフォトショップも一緒に「不正終了」してしまうので、読み込んだ画像が残りません。
メーカー側にも対応を問い合わせましたが、解決しませんでした。なので、今はユーティリティー単独で起動して、いったんTIFFでデスクトップに保存してからフォトショップで開いてpsdで再保存という事をやってます。別々に起動すると、連続で複数枚スキャンする時には、他のコマをスキャンしながらフォトショップの操作ができるので、これはこれで悪くないかなと前向きに考えてます。ドライバーかOSのアップデートの時に自然に治るのを期待しています。
なお、ネガのスキャンの後は100%の確率で「不正終了」する一方、ポジのスキャン後は7割方大丈夫なのに気づきました。ネガのスキャン後、読み取り設定をカラーポジに変更してから終了すると正常に終了できる確率が高いようです。「不正終了」になると、ライブラリ>アプリケーションサポート>DS Elite5400 2の中に書き込まれるファイルを削除しないとユーティリティーを再起動できません。
ちなみに環境は
Power Book G4 12inch 1.25GHz、1.25GBメモリ、HDD内蔵60GB(残14.21GB)
外付けFire Wire HDD 250GB
Mac OS 10.4.2(現在.3で症状変わらず)
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
正直なところ、センチュリア400のスキャンをしましたが、
あんまり結果が良くないです。
同メーカー製品なので、力が入っていて当然だと思ったのですが。
コダックのポートラ160、400の方が、圧倒的に良いです。
ほとんど何も調整する必要が無いです。
あと、不満点は、ホルダーを吸込んだまま動かなくなり、どうしようもなくなったことが一回ありました。サポートセンターは、何も役に立ちませんでした。自分で箱を分解して取り出しました。機械としては、あんまり良くないと思います。うるさいし。
エプソンのGX800とかの方を買えば良かったと後悔しています。
理由は、家のプリンターで出力する場合、そんなに結果が変わらないと思うからです。
デジタル処理にかかる時間と、その結果に対して、最近は大いに不満を感じ始めました。特にモノクロは。
0点

私がJX100をスキャンした感じでは、特に補正しないでもキタムラで補正したより仕上がりが良かったですよ(リアラエースだと結果が逆になりましたが)
その時は
「流石にコニミノのフィルムだけあって、相性が良いな。」
と思ったのですが、センチュリアだと駄目なのですかね。
フィルムによって違うのかなぁ。
今度試してみよう。
>理由は、家のプリンターで出力する場合、そんなに結果が変わらないと思うからです。
モノクロに関しては分かりませんが、カラーネガ・ポジでは補正の仕方、プリンタの設定次第ではかなり結果が変わると感じているのですが・・・。
まぁ同じ様な経験があるので、機械が貧弱という事には同意しますけどね(苦笑)
書込番号:4411899
0点

ポートラ160NCはスキャンしやすいと思います。
フジのプロ400はどうもいまいちです。
家のプリンタのことは、色さえあっていれば、
さほど解像度などは、紙に反映しないと思ったんですが。
間違っているかもしれないので、すみません。
JXは、コニカの赤ちゃんのパッケージのやつの中身みたいですね。
試してみます。
センチュリアはスキャン以前に、フィルムの性能が変かも。
緑色がモワっと変な色になると思います。
コニカのラボが見つからなく、フジ系のラボに出したので、
本当はもっといいのかもしれません。分かりません。
書込番号:4416607
0点

フジのフィルムは少し調整がいるような気がしますね。
逆にJX100(キタムラで98円で売っているフィルム)は、そのままでも結構綺麗に色が出て、今まで余り使わなかったのに買い足した事がありますね。
そう言えば、センチュリアポートレート400は微妙だった気もしていますが・・・。
プリンターに関しては、プリンター自身の性能による部分も多いので、何とも言えないですね。
5,6色のインクを使う、比較的安いタイプのプリンタだと、このフィルムスキャナの性能を十分に発揮するのは難しいような気はしますけど。
>コニカのラボが見つからなく、フジ系のラボに出したので、
>本当はもっといいのかもしれません。分かりません。
現像さえしっかりしてくれていれば、コニカ系でもフジ系でもそこまでの違いは無いと思います(系列によってフィルムとプリントの相性はあるでしょうが)
色々試してみて、結果に納得できるラボを探してみるのも、一つの手かも知れませんね。
書込番号:4417014
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
色々と検討して「DiMAGE Scan Elite 5400 II」 を購入しました。
読み取りスピードも早いとの事でしたが、
カラーネガを「デジタル銀塩プリンタ」「A4用紙全体」でスキャンしましたが、実に遅いスピードで1枚10分以上も読み取りにかかります。
これって初期不良ですか?
こちらはPowerMacG4なのですが...。
0点

最近自分もこのスキャナを買いました。
事前にコニミノのショールームで実機に触ってから買ったのですが
どうも自分のPCでは同じ体感速度が出ません。
思い出してみると、ショールームのはP4で3GHzくらいの
高速PCなのですが自分のはP3で833MHzです。
ICEやGEM等の効果をOnにすると格段に遅くなります。
要するに、これらの効果はPCの上での処理に大きく依存している
みたいです。
ですので、まずはICEの類を全てOffにして試してみて下さい。
書込番号:4584236
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
そのとおりですね。私は代引きで購入しました。
DiMAGE Scan Elite 5400 IIはNTT-X Storeが価格.comの最安値より安くて、普通で言う翌日の入手でしたから非常に満足しました。
合計で53,945+400+630=54,975円 売価+送料+代引手数料でした。
商品はお取り寄せ後の発送との事でしたので心配しましたが、8月25日22時過ぎに注文し、
26日の15時に発送の通知があり、27日昼前に受取ました。
発送元は須磨と有るので旧ミノルタからの直送と思います。
当たり前ですが、販売店名入り保証書シールもしっかり入っていました。
正式の領収書も頂けるようです。
肝心の製品の動作ですが、今のところバッチリです。
他のフィルムスキャナーを使った事は有りませんが、フィルムカートリッジの挿入時にどこまで押し込むのか判りにくく、やや不安感があります。
とても安かったので次の製品がまもなく出るのかなって、余計な心配をしています。
NTT-X Storeの他の商品の値段はどうなんでしょうかね?
書込番号:4391431
0点

先日NTT-XStoreで注文しましたが、電話で問い合わせたところ、在庫があるので直ぐに発送できるということでしたので注文したのですがいっこうに届きませんでした。メールで確認したところ在庫がないので1週間後ぐらいに発送するので今しばらくお待ちくださいとのメールが帰ってきました。理由を聞くと現物が無く、在庫システム上の数値との差異が原因だそうでした。急いでいたので返金をお願いしたところ、今回は我々のミスでしたので手数料を含めた金額を返金するとのことでした。手数料は返金するのが当たりでしょ・・・。ついでに時間も返してもらいたいところでした。安心のNTTグループということで信用していましたが、やはり安いなりの理由があるということでしょうか・・・
書込番号:4417623
0点

バリュープライス さん、それは大変でしたね。さぞ、がっかりされた事でしょう。
電話で聞いたら「在庫がある」って言っていたのに、メールで問い合わせたら「在庫がない」なんですか。腹立ちますね。
私の場合は、在庫確認の方法が判りませんでしたので、先に注文しました。
そしたら「ご注文承り確認書」がメールで送られて来ました。
そこに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「全商品をお取り寄せ後の発送となります」
・
・
・
−既に商品手配に入っているため、これ以降の商品変更、キャンセル等は
お受け致しかねます。予めご了承頂けますようお願い申し上げます。
−メーカー都合の発売日の延期・生産数の減少などによりお約束通りお届け出来ない
場合がございます。
ご注文内容・お届け日に変更があった際には、こちらからご連絡させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありまして、
内容を見て、あらあらと思いました。
私はこのメールで始めて、NTT-X Store の問合せ先を知りました。
しかし、今更どうにも出来ないし、この価格なら待つしかないなと諦めました。
そーしたら、すぐ着いたので、満足、満足となったのです。
しかし、バリュープライス さんは期待を裏切られて、さぞ、お腹立ちでしょうね。
在庫が無いってことは、新製品がヤッパリでるのかな?
今度、注文する時は在庫の確認をします。情報有難う御座います。
書込番号:4424537
0点

kishikawa さん ご返信有難うございます。すぐに入手できてよかったですね。私が連絡した時に今後このようなことが無いように厳しく言っておきましたがちゃんと実行されているようで何よりです。特に私の時には「全商品をお取り寄せ後の発送となります」の記載はなかったですよ。在庫が無かったのはシステム上での差異によるものという説明でしたのでそれまでは在庫は持たれていてその点が改善されたのでしょうか?いずれにしても私が激怒したのはその後の対応の悪さです。こちらから連絡するまで何の連絡もなかったですし、振り込んだ金額はこちらのミスでしたので銀行振り込みの手数料をつけてお返しします、経理に連絡して振り込ませます・・・ってあたりまえじゃん!さらに安心のNTTグループとか書いておきながら杜撰な在庫管理システムはどうなの?と思いました。私は2度と利用しませんが、皆さんどうぞお気をつけて。もうちゃんと改善されていることを期待していますよー。
書込番号:4430601
0点

私の場合は注文日の翌日に届いていたので全く問題なしでした。
過去にもNTT-X Store を数回利用したことがありますが、1回も不手際は
ありませんでした。
ヨドバシでも、ソフマップでも、アマゾンでも、楽天でも、
在庫システム上の数値との差異はたまにあることです。
一時的に注文が込み合う場合に起こり得ます。
私がここで最安情報を流したせいかも知れません。
ただ、1ヶ月も2ヶ月も納期が遅れるわけではありませんし、1週間も待てないほど
急ぐのなら、私だったら直接店頭へ買いに行きますね。
あと、コニミノはフィルムスキャナーの新製品は出す予定は無いとの事でした。
5400Uは今年の3月に出たばかりなので新製品が出るわけがありませんね。
ご存知のとおりフィルムスキャナーはデジカメなど他のデジタル機器とは違い
需要が少ないためモデルチェンジのインターバルはかなり長めです。
順番から言うとむしろニコンの方が先に新製品を出すはずですね。
書込番号:4438884
0点

おっしゃる通り確実なのは値は若干はりますが、やはり店頭で購入した方が確実ですね。私は結局良いお店がありましたので店頭で早急に購入しました。性能には非常に満足しており、毎日せっせと使用しています。新製品は出ないということでほっとしました。これからも愛用します。
書込番号:4441310
0点

こんにちは。2006年1月10日までの期間限定情報です。
某楽天ストアで新規カードをつくると、送料代引き手数料込みで56,490円が54,490円に、さらに1060円のポイントとコニミノのフィルム5本がついてくるという情報を本日確認いたしました。
書込番号:4711371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





