
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月25日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月16日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月19日 07:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
現在 私は Dimage Scan Elite 5400(前の機種)を使用してます。
銀塩写真の画質が好きで(デジタル化しても!)
今後も銀塩中心で行こうと思ってます。
そして コンピューターはMacなのです。
Power Book G4 400Mhz なので、遅く。。
買い換えをしようと思ってます。
やはり、今から買うなら 今後の事も考え Intel搭載のiMac にしようと思ってたのですが、、
コニカミノルタに問い合わせた所、
Intel Mac とは動作確認はしておらず、今後も予定はない!
との返事でした。。
動作確認をしていない!だけで、もしかしたら動くのかなぁと思ったりしてます。
もし、動かなかったら、、従来のCPU搭載の iMAC G5 となります。
今後の事も考えて intel 搭載のMac にしたかったのですが、、
Dimage Scan Elite 5400を使い続けて行く以上、MACも新しくならない!
と言う事になります。
やはり Intel MAC では動作しないのでしょうか?
注:Winへの乗り換えは考えてません。
0点

大変遅い回答になりますが、Intel MacならWindows上で動かすという手もありますね。
書込番号:5579049
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
購入してほとんど使っていなかったスキャナーですが、期限切れフィルムの大量在庫処分の為、久し振りにフィルムを使った撮影を行い、スキャニングしてます。
でも、「異常に遅い。」と言うのが実感で、本機種のカタログを見ると「本スキャン25秒」を謳ってあったのですが、実際は、簡単スキャンユーティリティを使って、6駒のポジフィルムを読み込むのに18分位かかってしまいます。
気になって、メーカーの相談室に連絡してみましたが、「画像処理による時間が長く掛かるのではないでしょうか?」とのこと。
よくカタログを見ると
CPU-Pen4 3.2G OS XP-Pro メモリー1G
入力解像度5400dpi 取り込みモード8ビット AF/AE OFF
カラーマッチング OFF マルチサンプルスキャニング OFF
全ての画像補正機能 OFF
って書いてありました。
確かに、各種の機能をOFFにすれば、早いだろうけど、これって実際のスキャニング条件と大きく違うような・・・・・
「本スキャン25秒」につられて買った私が、情けなくなってきました。
でも、アナログカメラの時代、一眼レフの重量表記はフィルムも電池も含まない重量だったし(実際には、単三電池8本使って、フィルムももちろんレンズも含めた上での撮影になるので、ある時期から
撮影時重量みたいな表現も一時期あったような気がしますが・・・)
やはり、カタログのスペックだけで商品を買ってはいけませんね。
また、どなたか早くスキャニングする方法 ご存知でしたら教えて下さい。
パソコンの性能はCPU PenM1.7G メモリ768M OS W−XP Homeで、800万画素相当で取り込んでいます。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
書き込み無いですね(^_^;
リバーサルを2400dpiで取り込んでますが、解像度が不満です。
試しに3600dpiとか4500dpiで取り込んでも、画像が大きくなるだけで
解像はアップしません。
4500dpiでも銀塩の粒子もイマイチはっきりしません。
皆さんのはどうでしょうか?
ライトボックス付属のルーペ(5×、千円以下の物?)では
フィルムでどれだけ解像してるのかよく分かりません。
10×とか15×でピントチェックに使える安物(千円〜3千円)を
紹介して下さい。
0点

レスないですね。
と言うことは自由に使っていいと言う事かもしれない(^_^;
ネットで調べた結果
ピントチェック用はPEAKの22倍。これなら
増感したポジの粒状も判るそうで、なにより4千円以下と安い。
4倍もピークがいいらしいのですが、1万5千円位で高い。
それに250g以上で重い。
ここは5千円〜1万円のケンコー、ハクバ辺りで我慢。
続きは入手してから・・・
書込番号:5157421
0点

>画像が大きくなるだけで解像はアップしません。
高画質で取り込んでおけば、多少トリミングしても、解像感はさして落ちないとも言えますね。
一般ユーザー向けフィルムスキャナーの最高画質で読み込んだデーターは、A4サイズにインクジェットプリンターでプリントすると、300万〜400万画素程度のデジタルカメラの解像度と同じくらいですかね〜?
現行のデジ一であれば、35mmサイズのフィルムよりも解像度だけなな上なのかも知れません。
でも発色や質感などは単純に評価できないようで、例えば自然の草花を写した時、フィルム+Fスキャナーではある程度満足のいく発色が得られても、デジタルカメラではRAWで撮影し、パソコンでどう調節しても「変?」と言う事ありませんか?
書込番号:5161159
0点

ゼロハンライダーさん、レスありがとうございます。
もしかして allで見てますか?
>デジタルカメラではRAWで撮影し、パソコンでどう調節しても
>「変?」と言う事ありませんか?
その域にはほど遠いレベルですが、RGB別にヒストグラムをどう
いじってもリバーサルの色は出し切れないと思ってます。
(そんな事は無いという人もいましたが)
勉強モード突入してしまって、HPに書くのが面倒で
ここを利用してます。 独り言モードです(汗)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
22倍と5倍のルーペを入手しました。
22倍で見てもリバーサルフィルムの粒子は全く見えません。
それに比べるとISO400のネガフィルムの場合は
スキャナーで1,350dpi(300万画素以下)で取り込んだ画像でも
粒子はよく分るのでかなり粗いようです。
木々の解像でいえば以下の順番
1.ポジフィルムを22倍のルーペで見る
2.α7D(600万画素)
3.スキャナーで取り込んだ800万画素のJpeg画像
(1=>2>>3)
スキャナーのフォーカス(AF、MF)が良くないか、
スキャナーの性能限界。でも性能限界だったら5400dpiの半分も
要らないことになってしまう。
書込番号:5170546
0点

間違いに気がつきました(^_^;;
同じレンズの同じ焦点距離の場合
APS−Cのセンサーサイズとフィルムではサイズが倍
違うので、フィルムから取り込んだ画像サイズは
倍でないと比較にならない。
デジタル600万画素ならフィルム1200万画素必要。
という事で、解像度はやり直しです。
ついでにスキャナー本体でのMFを暇な時に
色々トライしてみます。
書込番号:5172332
0点

この2枚の色の違いを以前αー7D板にアップしました。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm
ディスプレイで見てかなり青っぽいα7の残雪の風景画ですが
ライトビュアーで見ると、わずかに青っぽい程度。
その理由ですが
1.ライトビュアー(5000K)とディスプレイ(6500K)の違い
2.スキャナーのRGBカラーバランスが揃ってない(青が多い)
1の根拠として
「千と千尋DVDが赤い理由」
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/index.html
補正方法として
http://cafe.mis.ous.ac.jp/sawami/%E9%BB%92%E4%BD%93%E8%BC%BB%E5%B0%84.PDF
によれば、
色温度6500Kの画像を5000Kの画像として表示するには
緑の輝度はそのままに
青の輝度を2割程度落とし
赤の輝度を3割上げる
でも、やってみると補正し過ぎでR+5%、B-10%程度がいいようです。
念の為、UVフィルターを買いました。全部で1万数千円、痛かった。
書込番号:5172394
0点

解像度・解像感・データー容量の関係は難しいですね?
次のシャープに見えるほうの亀の写真のほうが解像度が低いのに納得いきますか?
http://emperor.tidbits.com/TidBITS/resources/751/Sharpness.jpg
時間があったら参照してみては?
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-751.html#lnk4
フィルムの発色が云々と言っても、フィルムをスキャンした時点でデジタルデーターですから、少なくともその程度までは、レタッチ等でデジタルカメラから得られたデーターを補正する事が可能なはず。
でも・・・。
書込番号:5173033
0点

コントラストがある部分をMFでスキャンするだけで、かなり解像度は違いますよ。
書込番号:5174425
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
はじめまして。私は現在EPOSONのGT-X750を使ってフィルムスキャンしています。ブローニーも取り込めると言う理由でフラッドベッドを買ったのですが、結局35ミリのスキャン画質に飽き足らない気がしてしまい、フィルム専用スキャナの購入を考えています(特にポートラVCなどの高彩度ネガの発色がどうにも納得いかず、ポジスキャンも安いDPEショップの出力のような、妙なソフトフォーカス感にどうしても違和感を感じます…)
ニコンのハイエンドスキャナなどを買い足す余力はないので、DiMAGE Scan を中古で狙っているのですが、このクラスを追加購入した場合、現状のGT-X750と比べて35ミリフィルムのスキャン画質の向上は望めるのでしょうか?解像度自体はそれほど変わらないようですが…。
エプソンの関連サイトでは、最近のフラッドベッドはフィルムスキャナの精度を超えつつあるというような評価が書かれていますが、実際の差はいかがなものでしょうか?
スキャン速度などはあまり求めていないのですが、とにかくシャープネスと色再現の面で向上が見られるなら、購入を考えたいと思っております。
フラッドベッドとフィルム専用スキャナを併用している方など、どなたかアドバイスをいただければ有り難いです。よろしくおねがいします。
0点

GT-XシリーズとDual4と比較した方がいないんですよ。
参考スレッドを紹介しますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4275346
書込番号:4956093
0点

>たいくつな午後さん
参考アドレスありがとうございました!
辿って行って数機種の比較画像を拝見したのですが、とても参考になりました。
フィルムスキャナ追加購入の線で考えようかと思います…とはいえ、まだ決断はつきかねますが。
書込番号:4957875
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
知識が無いのでどなたかお願いします。
現在複合機の購入を検討しています。
そこで知人にフイルムが大量に有るならスキャンして保存する事を進められました。
自分で調べた限りではフィルムスキャンを購入する金額でフラッグシップモデルの複合機が買えるくらいの価格ですが、スキャン性能が大きく違うのでしょうか?
0点

もちろん違います。
解像度の数値だけなら同じくらいですが、ピント、スピード、ゴミ取り機能、Photoshop Elements付属等で差がつきます。
実際あれだけ売れているのに、複合機でスキャンした画像を公開している方がほとんどいないというのは、公開出来るレベルではないのではと考えられます。
フィルムスキャナの優位点
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual3/pop.html
貴重な複合機のスキャン画像
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4680602
複合機にない機能で、デジタルICEはゴミ取りがとても楽です。ただし高価です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400-2/04.html#01
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm
でもフィルムスキャンは手間ですよ。誰にでも勧められるものではありません。
36枚撮りフィルムをスキャンするだけで1時間はかかるし、レタッチは絶対必要。レタッチはスキャン以上に時間かかります。多くの方は、こんなことやってられないと思うのではないでしょうか。
写真が半端でなく好きな方向けです。複合機よりもA3プリンタが欲しくなるような方とか。
単純にデジタル化が出来ればいいなら、写真屋さんでやってもらえます。フィルム1本400-500円程度です。同時プリント出すと、CD書き込みサービス券をくれる店もあるらしい。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml
http://fujifilm.jp/print/service/cd/
ところで大量にあるフィルムとは、何枚ほどですか。こちらも参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4401042
書込番号:4902685
0点

すべてをデジタル化しようなどと考えず、フィルムスキャナーは気に入った作品に限ってスキャンするのが、精神衛生上よろしいかと思います。
画質にこだわらず、単にスキャンするなら、複合機でかまわないでしょうが、専用機でデジタルICEなど使用し、更に時間と労力をかけレタッチしたとしても、なかなか満足の行くものは出来ません。
かなりの時間と、技術(単に経験?)が必要です。
フィルムスキャナーの用途は、過去の気に入ったフィルムを選抜して整理するのはもちろん、デジタル一眼の購入により、使用機会かなり減りましたが、銀塩写真にまだ捨てがたいところがあり、家でちょっと大きめにプリントしてみたりするのに使用しています。
過去の資産でなくこれから先、単にデジタルデーターが得られれば良いなら、デジタル一眼を使う方が、簡単に質の高いデーターが残せたりするかもしれません。
参考までに・・・、私はエプソンの複合機と、ニコン5EDを所有していますが、複合機のフィルムスキャン機能は、最初試しに1度使用しただけで無用になっています。
書込番号:4902874
0点

たいくつな午後さん
ゼロハンライダーさん
お二人とも大変有難うございます。
書き込みを見てから少し時間がたちましたが数日自分なりに紹介されたところを参考に調べましたが、僕の考えてる「ネガを同質にデジタル化する。」は、基本的に費用と時間がかかるため無理のようですね。
納得できました。
ゼロハンライダーさん の言うように必要なネガだけというのが一番いいようです。
書込番号:4925723
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400 II
コニカミノルタがカメラ事業から撤退するそうですが
この機種はどうなるんでしょう。
コンパクトデジカメのDiMAGEは打ち切りということですので
やはり生産終了なんでしょうかねぇ。
0点


メーカーの商品ページではさっそく「この製品の生産は終了しました」と赤字で書かれていました。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/index.html
商品がなくならないうちにと思い、昨日NTT-X Storeで買っちゃいいました。
http://store.nttx.co.jp/_II_MN11381977
「今なら送料無料」だそうで、53,800円(税込み)でした。
発送完了もメールも受け取り、納品も問題なさそうです。届くのが楽しみです。
書込番号:4781108
0点

私も昨日発注しました。
昨夜は残り二台だったのですが、今朝見たら完売になってますね。
滑り込みセーフでした。
お次は(中古ですが)αー9ですね。α7で妥協するかな?
書込番号:4781957
0点

私も撤退するなら買ってしまえとNTT-Xで購入しました。忙しくてさわれなくてようやく初読み込みできました。
とりあえず簡単読み込みで読み込んでみただけですが。壊れないことを祈って使っていきたいと思います。
書込番号:4813363
0点

残念ながら使用できなくなりました。修理センターの話しでは最新のPCには対応しきれていないようです。
特にAthlon搭載型とグラフィックスがATi200の物に不具合が多いとのこと。私が1月に購入したPCを両方兼ね揃えていました(ToT)
メーカー対応機種である事を事前に確認して購入されて下さい。
性能的には不満がなかっただけに残念です。
書込番号:4908913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





