COOLSCAN III LS-30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN III LS-30の価格比較
  • COOLSCAN III LS-30のスペック・仕様COOLSCAN III LS-30のスペック・仕様
  • COOLSCAN III LS-30のレビュー
  • COOLSCAN III LS-30のクチコミ
  • COOLSCAN III LS-30の画像・動画
  • COOLSCAN III LS-30のピックアップリスト
  • COOLSCAN III LS-30のオークション

COOLSCAN III LS-30ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:1998年 6月18日

  • COOLSCAN III LS-30の価格比較
  • COOLSCAN III LS-30のスペック・仕様COOLSCAN III LS-30のスペック・仕様
  • COOLSCAN III LS-30のレビュー
  • COOLSCAN III LS-30のクチコミ
  • COOLSCAN III LS-30の画像・動画
  • COOLSCAN III LS-30のピックアップリスト
  • COOLSCAN III LS-30のオークション

COOLSCAN III LS-30 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN III LS-30」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN III LS-30を新規書き込みCOOLSCAN III LS-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonScan 3.1.2のエラー表示について

2011/02/22 08:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 kendkenminさん
クチコミ投稿数:2件

COOLSCANVのアイコンを起動するとNikonScan 3.1.2が立ち上り
「ステージがロックされています。ロックを解除して下さい」と
エラーメッセージが表示され「OK」で進むことはできますが、
プレビューやスキャンが出来ません。
このエラーメッセージの意味と解除方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

システム環境
OS=WINDOWS XP pro ver 2002 sp3
DISC C:空き容量 330GB
SCSI=adaptec 2915/2930LP PCI SCSI Controller
  ID=6 競合なし 正常動作 
ソフト=NikonScan 3.1.2 
ファームウェア= 1.31

書込番号:12690836

ナイスクチコミ!0


返信する
hy7さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 19:20(1年以上前)

私もこのエラーに遭遇しました。
いろいろ調べたら、どうも、輸送用の固定(ネジ)に関するものではないかと思われます。
私の場合、固定用のネジは外していましたので理由がわからず。
長期間(4-5年)使用していなかったせいもあり、ひっくり返して見たり、叩いてみたり、アダプタを出し入れしていたら、エラー出なくなりました。
理由はいぜん不明です。

と、ここまでは良かったものの、スキャンすると必ず失敗します。
ログを見ると、
---
プレビューを開始しました。
オートフォーカスを終了しました。
自動露光を終了しました。
プレビューを失敗しました。
---
で、「スキャナの電源がオフになっているか接続されていないようです。」
のメッセージが表示されて、スキャンウィンドウが全く無効になってしまいます。
スキャンウィンドウを一旦閉じて開きなおすと正常に開きますが、再びスキャンをやっても同じです。
まだまだ動きません。。

書込番号:12805876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kendkenminさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/01 11:40(1年以上前)

御丁寧なご連絡有り難うございました。

しかし、その後メーカーのサポート担当者に"エラーコード"を確認したところ
「ハードエラーです修理は出来ません」と言われ利用することは諦めました。

書込番号:12846277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAでも使えました

2008/05/19 21:51(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 bossa11さん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりにLS-30を取り出して使おうと思ったもののVistaでは古くて対応してない。
無理やりINFを読み込ませ、Nikonのソフトウエアを入れてみたものの、デバイスがソフト上で認識されないメッセージが出る。
しかし、VUESCANを入れてみたら、なんと、使えました。ちょっと使い勝手が悪いところがあるものの、連続6こまスキャンとか、たぶんごみ取り機能と思われる設定も使えました。
気のせいか画質もNikon製のソフトよりも良いような。。。

書込番号:7829510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 11:30(1年以上前)

COOLSCAN LS-30をvistaで動かすにはどのような設定になっているのでしょうか SCSIあるいはUSB変換ケーブル? ドライバーは? などなど詳しく教えて下さい。

書込番号:8797338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/25 12:49(1年以上前)

 bossa11さん

 ・貴重な情報、ありがとうございます。

 ・私もこのニコン COOLSCAN III twain_32のユーザのひとりとして、
  現パソコン(windows_xp)から
  新しいパソコン(windows_vista、またはwindows_7 ?)
  の購入に踏み切れて居ません。

 ・よろしかったら、方法をお聞きしたいです。

 ・bossa11さんは最近、この掲示板を最近、見られていないのかも知れませんね。
  どうすればいいのかしら、、、、  

書込番号:10210327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 17:12(1年以上前)

VUESCANすごいです!Windows7(32ビット)で使えました。

COOLSCAN III LS-30とPCとの接続は、RATOCのFireREX1(SCSI−IEEE1394変換)を使用。
しかもPC側にFireREX1のドライバを入れていないのに、スキャナを認識してくれました(Firewire Scannerという名前で認識)。
FireREX1のドライバはXPまでだったので、すごく助かりました。

10年前に購入したものの、最初の1年くらいしか使っていなくて、ずっと棚のお荷物になっていましたが、このクチコミのお陰で復活できました。
捨てなくてよかった(^_^;)

なお、Windows7の他、WindowsXPのPCでも動作を確認しました。
FireREX1の他、IOデータのSCSI−USB変換アダプタ(USB2-SC)でも動作します。

以上、感謝の報告です。

書込番号:13537933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB-SCSI変換ケーブル

2004/02/28 11:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 あさやけ一番さん

初めての質問ですが、どなたか教えてください。
COOLSCANVをLOGITECのUSB-SCSI変換ケーブルでWinXPで使うことは
可能なのでしょうか。
どうもうまくつながらないようで困っています。

書込番号:2524246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/28 13:20(1年以上前)

LUB-SC2ならば、SCSIエミュレーションモードになっていますか?

書込番号:2524610

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさやけ一番さん

2004/02/28 18:57(1年以上前)

早速のご連絡有難うございます。

ご指摘どおりLUB-SC2ですが、エミュレーションモードで
デバイスは登録されているはずなのです。
(デバイスマネジャーで確認済)

COOLSCANVのファームウェアのアップデートが
出来ないのが原因ではないか、とも考えているのですが。
何せ素人なもので、よく分からなくて・・・

書込番号:2525655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/28 23:52(1年以上前)

そうですか。
 ケーブルをスキャナに接続して、スキャナの電源を入れた後に
パソコンに接続しているのであれば、ちょっと分かりません。
 ロジテックのサイトに接続機器情報も無いようですし・・・
 SCSI環境を整えられた方が良いと思いますが、如何でしょう?

書込番号:2527149

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさやけ一番さん

2004/02/29 10:17(1年以上前)

アドバイスいただき有難うございました。
SCSIで接続することにします。
お手間をおかけしましたが、大変助かりました。

書込番号:2528436

ナイスクチコミ!0


遅レスですが今後の参考にさん

2004/04/13 00:55(1年以上前)

XPではなくwin2000での話ですが、私もUSB-SC+COOLSCAN3の接続で引っか
かったのですが、ASPIのドライバを入れてやることで解決しました。
もうしばらくSCSI機器を使っていなかったのですっかり忘れていましたが、
そういえばかつては「SCSIの動作がおかしい→ASPIマネージャやドライバ
を疑え」が常識でしたよね。

汎用ASPIドライバはアダプテックのサイトから入手できます。

書込番号:2694615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネガスキャンの赤味

2003/11/20 14:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 まほろばさん

最近気が付いたのですが、ネガフィルムをスキャンするとかなり赤よりの結果になります。
トーンカーブやアナログゲインの赤を下げてようやく見られるような結果になりますが。

皆様はいかがでしょうか?

書込番号:2144822

ナイスクチコミ!0


返信する
純正だって中味はOEMさん

2003/11/22 17:39(1年以上前)

そんな貴方にVUE、、、(以下略)

書込番号:2151888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/29 05:06(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 takehashiさん

初めてフィルムスキャナーを(ヤフオクで)購入したのですが、使い方が今ひとつよく分かりません。
1.SA-20を使ってネガを取り込んでいるのですが、四方に白い部分が出てしまいます。ふちなしプリントを行ないたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。
2.DIGITAL ICEを標準でONにしたいのですが出来るのでしょうか。
3.(6枚)連続スキャンを行なう方法が分かりません。
以上全くの初心者で申し訳ないのですがどなたかお教えください。

書込番号:1712481

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/29 19:59(1年以上前)

Nikon Scan 2 の取説はついてなかったんですか?
ここで詳細には書けませんけど、ざっとお教えしましょう。

1.四方の白い部分はネガ上で画面がない部分です。
 プレビュー画面でトリミングしてカットしましょう。
2.できます。
3.サムネイル表示画面でスキャンするコマをすべて選択し、スキャンボタンを押せば複数スキャンされるはずです。

LS30で使えるNikon Scanの最新版は、3.1.2です。
LS30で使うには、ファームウェアアップデートが必要ですが、WIN XPに正式対応を謡ってあります。
せっかくですから最新版を使いましょう。
Nikon Scan2よりだいぶん使いやすくなっています。

書込番号:1714176

ナイスクチコミ!1


スレ主 takehashiさん

2003/06/29 21:22(1年以上前)

ichigigaさんありがとうございます。
そうなんです。Nikon Scan 2 の取扱説明書がついてなかったんです。
ところでもう1つだけお教え願えればと思います。DIGITAL ICEを標準でONにするにはどうすればいいのでしょうか。

書込番号:1714459

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/29 22:48(1年以上前)

標準でONというよりも、通常、前のスキャン設定が残りますから、一旦ONに設定するとOFFにするまでONのままのはずなんですが。
自作WIN機はSCSIがないんでWIN環境での検証ができないんですよ。
WIN環境で違っていたらごめんなさい。

書込番号:1714803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win2K,DC-315Uで認識しない

2003/04/19 14:21(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 ひよんさん

もしご存じの方がおられたら教えてください。

 棚ずれ品を購入して,Windows2000とTekramのDC-315Uで動かそうと
しているのですが,デバイスドライバーが正常に動きません。

 「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)」

 となって,デバイスマネージャーではクエスチョンマークつきです。
 当然,Nikon scanでも認識しません。
 さらに新しいNikon scan(Webよりdownload)にアップしまうとしても,

 「Nikon Scanが見つかりましたが,正しくインストールされて
  いないようです。Nikon Scanを再インストールして,再度,
  このインストーラを起動してください」

 と出ます。

 もうかれこれ2週間,色々調べたり,試したりしましたが,理由が
分かりません。

 まだもうすこし粘ってみますが,なにかヒントがあればご教示ください。

書込番号:1503457

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/20 10:32(1年以上前)

単純にSCSIボードの問題だったりして。

書込番号:1506088

ナイスクチコミ!0


烏天狗さん

2003/05/03 21:42(1年以上前)

ひよんさん、今日は。つい最近訳あってCOOLSCANVLS-30をWin98からWin2kの環境下で使うことになり、私もスキナャーが認識しない経験をしました。まずこのスキャナーをサポートするSCSIボードを確認した方が良いかと思います。これはメーカーのホームページで確認できます。↓
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/os/film-win.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1385.htm

どのボードでも使えるわけではないようです。
私が使用したボードはAdaptec SCSI Card 2930Uでしたが(メーカーで推奨はしていなかった)、上記ホームページに書いてあるように、Adaptec製の場合、Win2k用ASPIレイヤーがないことからLS-30を全く認識しませんでした。そこで、Win NT4.0用ASPIレイヤーをインストールしてなんとかLS-30が認識されました。SCSIボードの相性とかASPIレイヤーの有無を検討してみたらと思います。
なお、Adaptec社製Win NT4.0のASPIレイヤーは↓から入手できます。
http://www.adaptec.co.jp/download/scsi/pciinst/98_nt.html

苦労して認識させたけど、ここで安心してしまいまだ使っていない(きちんと動作しない可能性もないとはいえない)。(汗)

書込番号:1546285

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/05/03 22:45(1年以上前)

ASPIレイヤーは必ず必要ですよ。
詳しい説明は省きますが、LS-30には必ず必要です。
とりあえず、AdaptecのHPからASPIレイヤー4.71をダウンロードしてインストール下さい。
それで動作すると思いますよ。

書込番号:1546493

ナイスクチコミ!0


仙台人さん
クチコミ投稿数:8件

2003/05/11 09:17(1年以上前)

ひよんさん

時間がたっているのでもう解決しましたか?
私もWindos2000 とテクラムのDC390Uの組み合わせで
ニコンのクールスキャンIIIが動かなくて悩みましたが、
Force ASPIというのを入れたらちゃんと動作しました。
なにかこのForce ASPIというのは、アダプテックから
文句をつけられたらしく、2年前くらいには公式サイトが
駄目だったのでさがしてドイツのサイトから落としました。
今日確認したら下記のサイトでみつかりました。

http://home.iprimus.com.au/chrissim...s/forceaspi.zip

ここからダウンロードしたファイルを解凍して、下の説明の通りにすると
ASPIレイヤーがインストールされて、ニコンが使えるようになります。

1. Double-Click in the file "INSTASPI.BAT"
2. Follow the instructions that pop up in the black DOS box.
3. Don't worry about the other files in the folder.
4. Restart your computer and enjoy!
5. To check, double-click the file "aspichk.exe"

Windows 2000だとテクラムはシンバイオス何とか、という使用
チップの会社名でデバイスマネージャーに出ますが、このままでも
良いのかもしれませんが、私はテクラムのドライバーに入れ替えています。
またニコンスキャンも必要です。


書込番号:1567157

ナイスクチコミ!0


仙台人さん
クチコミ投稿数:8件

2003/05/11 09:29(1年以上前)

すみません。

リンクがうまくいかないみたいです。
面倒でもGoogleでForceASPIで検索をかけてください。

10番目のForce Aspi drivers & Win2K question
と言うところにある、上記のurlをクリックすると、ダウンロードの画面になります。


書込番号:1567178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLSCAN III LS-30」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN III LS-30を新規書き込みCOOLSCAN III LS-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN III LS-30
ニコン

COOLSCAN III LS-30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:1998年 6月18日

COOLSCAN III LS-30をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング