
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年6月22日 04:41 |
![]() |
4 | 2 | 2007年3月13日 08:00 |
![]() |
4 | 2 | 2006年9月1日 22:42 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月10日 01:41 |
![]() |
1 | 0 | 2005年6月30日 11:17 |
![]() |
7 | 6 | 2004年5月19日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

http://www.silverfast.com/product/Nikon/LS-40ED-Coolscan-IV-ED-199/jp.html
For this scanner the latest software version is SilverFast 8.
書込番号:17652587
1点

Hippo-cratesさん
どういう意味でしょうか?
SilverFast 8の最新バージョンはインストールできますけどプレスキャンボタンを押してもエラーが出て実行されないのです。
私のほかにこの問題を解決できている人はいないかと思って調べてるのですがなかなか情報が出てきません。
ちなみに環境はwindows7 64bitです。
本来使えない環境ですが非公式のドライバーで使用可能にしてます。
書込番号:17652599
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
先日この機種を買い、過去のネガをスキャンしています。
題名の件について過去ログも読んでみて更にニコンの
サポートセンターにも電話したのですが(サポートセンター
では明確な回答なし)いまいち理解できないので
詳しい方がいたら教えて頂けますか?
1:出力サイズ優先でスキャンした場合(例3000×
2000の6M)出力解像度はどのような意味があるのか
試しに72DPIと4000DPIでもスキャンした
画像のデータ量も変化なし。
等倍で見ても画像に変化なし。
別なソフトで画像情報をみると解像度は確かに72や
4000を表示しています。
自分的には出力サイズを指定すれば出力解像度は
どのような数字をいれてもいいような気がしますが。
この辺のところを詳しい方説明していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

Photoshopを使うと違う結果になります。
出力解像度の名前通り、小さい数値の時は粗い画質で大きな画像に、大きい数値のときはきめ細かな画質で小さな画像でプリントされます。
ただし、プレビューで「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れた場合は、同じ結果になります。
モニターで見る場合も、「手のひらツール」>「プリントサイズ」と設定すると、画像の大きさが変わります。
これも「ピクセル等倍」や「画面サイズに合わせる」を選択すると、同じ結果になります。
このように出力解像度を指定したい場合に使います。
Windows画像とFAXビューアでしか見ないとか、用紙サイズに合わせたプリントしかしないなら、数値はどのようなものでも同じ結果になります。
wordで図の挿入をするときなんかは、出力解像度とサイズを設定できるのは便利ですね。
ちょっと難しいかな。とりあえずPhotoshopで試してみてください。
書込番号:6108600
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございました。
>Windows画像とFAXビューアでしか見ないとか、用紙サイズに
>合わせたプリントしかしないなら、数値はどのようなもので
>も同じ結果になります。
どうもそのようですね。
デジカメのデータを取り扱っているとスキャンも出力解像度
ではなく出力サイズで管理したほうが理解しやすいので
このうような質問をしました。
書込番号:6109014
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
はじめまして。現在CANONのフラットタイプのスキャナーU2400を使用していますが、フィルムスキャナーに乗り換えようとしています。
そこで、中古のED4か新品のED5を候補にしています。
使用はポジのスキャンですが、ED4の2900dpiと
ED5の4000dpiではかなり違うものなのでしょうか?
また、現在のスキャナU2400と比べてどちらがいいと思いますか?
よろしかったらどなたかご教授願います。
できれば、価格は安いほうがいいですが。
2点

2900dpiでの読み込みでも、充分A3サイズでの出力に耐えるだけの情報量が有ると、何かの本で読んだ記憶が有ります
4000dpiの最大解像度での読み込みをすると、ファイルサイズも120MBを超えますので、通常は適切なファイルサイズになる様、出力サイズと解像度(例えばインクジェットプリンターなら360dpiの解像度)を指定してスキャンすることになります
そう云う意味では4000dpiでなくても良いことになりますが、「いざと云う時に高解像度のデータを作れる」ようにEDVを選んでおくと云う考え方も有ります
要は使う方がどこ迄割り切って使うか? 使い方次第だと思います (^^;)
書込番号:5397874
1点

4EDと5EDの比較画像を公開している方がいらっしゃいます。違いはあるが、かなりというほどではないですね。
ちなみに解像度が上がると、フィルムの粒子も多く読むようになりますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4241335
どちらがいいかと言われれば、買えるなら新品でしょう。特に長く使うつもりなら。なんたって安心です。
中古は程度を見る目があって、もしはずれても「自分の見る目がなかった」と割り切れるならいいと思います。短期間で買い換えるつもりなら、中古が安上がりでいいかも。
書込番号:5398388
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
今更ですが、中古で入手しました。フィルムスキャナで写真を取り込むと、デジタル一眼で撮影した画像とは違って銀塩写真らしい何ともいえない味が出るもんですね。これを経験してしまうと、デジカメには戻れない感じです。
デジタルカメラが銀塩写真のような表現力を身につけるか、フィルムの入手が困難になるまでは、銀塩一眼レフ+フィルムスキャナがメインの撮影環境になりそうです。
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
はじめまして。さすがに今年に入って書き込み少ないですね。先日オークションで購入いたしました。正直カメラはキャノンなんですけどね・・・(EOS5)画質面は想像していた以上に満足しています。かなり古いカメラでもまだいけるとおもいました。速度面はUSB1・0ですが遅いとは思いませんでした。まだまだ使いこなせていませんがしばらくは大切に使いたいです。オークションなら安いので迷ってる方、入門編用としておすすめです。
1点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


モデルチェンジ直前に4EDを購入した者です。
これまで特に問題もなく動作していたのですが、つい先ほどから
オートフォーカスが効かなくなりました…。
普段ならフィルムを挿入してしばらくあの「ゴリゴリゴリ…」という
AF音がしたあと、NikonScanでプレビューが出るのですが、それが
「ゴリゴリゴリ……」とかなり長いこと動作したあと
「オートフォーカスに失敗しました。手動でフォーカス位置を設定する
にはCtrlボタンを押したままオートフォーカスボタンを押して下さい。
そしてプレビュー画像上でフォーカス位置を選択してください。」という
警告メッセージが出ます。指示通りに行っても再度同じように動作と
警告が出る、というのの繰り返しで困っております。
解決方法をご存知でしたらどなたか教えてくださいませ。
なお、アダプタの種類(スライドマウントアダプタ・ストリップ
フィルムアダプタ)には関係なくフォーカスができないようです。
PCはWinXP homeの自作PCを使用しております。
1点



2004/05/16 02:56(1年以上前)
追加レスです。
Nikon Scanのver.4をインストールして再度やってみたのですが、
まったく変化なしでダメでした…
書込番号:2812635
1点


2004/05/16 02:59(1年以上前)
COOLSCAN V EDのユーザです。といっても昨日買ったばかりなので十分使いこなせてはいませんが、勉強がてらNIKONのサポートサイトを見ていたら以下のようなQAがありました。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_4518.htm
参考まで。
書込番号:2812646
1点


2004/05/16 03:07(1年以上前)
あ、かぶってしまいました。
すでにご存知のことだったでしょうね。
失礼しました。
書込番号:2812668
1点

もしかしてアダプタ付けっ放しではありませんか?それで内部にほこりが入って、誤作動を起こしているのではと思ったのですが。
もしそうでしたら、メーカー修理(有償)となります。違ってたらごめんなさい。
書込番号:2814251
1点



2004/05/18 22:32(1年以上前)
レスポンスがおそくなりました。すいません。
ご心配おかけしましたが、一晩寝かせたら回復しておりました…。
今でもナニが原因だったのかわかりません(^^;
しかしわからないというのもいつ再発するかわからなくってイヤな
ものですねぇ。
補足ですがシャッターは毎回閉じるようにしています。電源の落とし忘れ
は結構ありますが。(見下ろす位置で横使用してるので電源LED見えない)
何はともあれ返信ありがとうございました〜。
書込番号:2823752
1点

蛇足ですが、電源の入れっぱなしはNikonのフィルムスキャナーには
百害あって一利なしのようです。
私も以前24時間ほど入れたままにしたのですが、どうもおかしかったです。
その際、Nikonのカスタマーサポートに電話したところ、LEDも点灯
したままになるということで、よいことはないそうです。
今回の不調と直接関係あるかわかりませんが、電源には注意ください。
書込番号:2825022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





