COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

(594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連続スキャン

2002/11/10 18:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 イワンさん

連続スキャンする時ですが、ICE、デジタルROC/GEMをチェックして
スキャンさせていますが、一枚目以降、ICE,ROC/GEMが機能しません。
(スキャンはされます。)
どなたか連続でICE,ROC/GEMを使用できる方法をご教示していただけないでしょうか?
環境は、ペンティアム1GHz、512MB、フォトショップ6です。
もしかしたら、くだらない質問なのかもしれませんが
いかんせん素人で困っております。

書込番号:1057824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イワンさん

2002/11/10 18:02(1年以上前)

すみません、上記は二枚目以降の間違いです。訂正します。

書込番号:1057829

ナイスクチコミ!0


Mitsuboshiさん

2002/11/15 00:05(1年以上前)

手順はこうです
1.ツールパレットを開きます
2.サムネイルの1をクリックし、ICE,ROC/GEMにチェックを入れます
3.サムネイルの2から6についても同様にします
4.「設定」→「登録」にて状態を保存します。

これで出来ると思います。
次回起動時には「設定」から登録内容を呼び出します。

私はサムネイルを全て選択してもツールパレットの設定内容が全てに反映されない
事が不満です。

書込番号:1066492

ナイスクチコミ!0


イワンですさん

2002/11/17 20:56(1年以上前)

おおお。そうでしたか!ワタクシもサムネイルをすべて選択してやっていたので出来ませんでした。
これで随分手間がはぶけます。(スキャンしながら他のことが出来る!)
本当にありがとうございました。

書込番号:1072884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アタリ用スキャナ?

2002/10/24 14:13(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 キンメペンギンさん

はじめまして。実は現在、自費出版で写真中心の本を制作しようと思っているのですが、経費を抑えて品質の良いものを作るにはどうしたらいいか、迷っています。出力用には、やはり専門のところでドラムスキャナなどで読み取ってもらった方がよさそうなのですが、それではアタリを何で取るか、悩んでいます。使うのはポジフィルムばかりなので、CoolScanIVEDがいいか、あるいはもっと安いフラットベッドスキャナでも良いものだろうか、というところかと思います。あるいは、もう少し頑張ってお金を出して、ニコン4000くらいを手に入れれば、もしかしたらそのまま入力データにできることもあるのでしょうか? マックのOSX10.2を使っています。アドバイスをいただけるとありがたく思います。

書込番号:1021451

ナイスクチコミ!0


返信する
fukutarouさん

2002/10/25 23:16(1年以上前)

はじめまして。ホームページでフラットヘッド(EPSON 9300UF)との画像比較を公開しています。当方素人ですが、参考になるでしょうか。ちなみに、カメラ店に頼んでCD-ROMに焼いてもらった画像より、クールスキャンで取り込んだ画像のほうがきれいでした。

書込番号:1024326

ナイスクチコミ!0


キンメペンギン2さん

2002/10/28 17:45(1年以上前)

fukutarouさん、

レスありがとうございました。ホームページ、拝見させていただけますか? アドレスを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:1030450

ナイスクチコミ!0


ねまきねこ2さん

2002/11/04 14:37(1年以上前)

キンメペンギン2 さんへ

>2002年 10月 25日 金曜日 23:16
の後ろにある家のアイコンをクリックすれば fukutarou さんの
ホームページに行けると思いますよ。

書込番号:1044521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB端子

2002/09/22 16:31(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 ニッコールさん

スキャナを購入して接続してみると、はじめは正常にスキャンしてくれたのですが、少しでも振動が伝わるとすぐにエラー「スキャナの電源が入っていません、電源を確認してください」と出ます。
振動をあたえなくても、3枚くらいスキャンするとすぐにエラーがでます。スキャナ側のUSB端子ありますよね、あれって半分くらいまでしか差し込めないんですよね?(金属の部分が半分でてる)
アース線をつないでないからでしょうか?説明書を読んだところパソコン本体に直接USBでつなげてくださいって書いてあるんですが、自分のVAIOは本体のUSBは1つしかなく、それはディスプレイとの接続につかわれています、なのでディスプレイにある4つの内の1つのUSBに差し込んでいるのですが、これがダメなんでしょうか?教えていただければ幸いです。
やっぱりアース線かな・・・

書込番号:958499

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/22 16:54(1年以上前)

電源供給が不安定なために起こります
電源供給できるHUB付のUSBを別途購入しましょう
http://www2.elecom.co.jp/products/UH-A4SGT.html

書込番号:958538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールさん

2002/09/23 00:00(1年以上前)

ウィンドウズXPなのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:959348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールさん

2002/09/23 15:40(1年以上前)

皆さん、この何とかUSBハブを使ってるんですね?
電力が安定して供給されてないということは、多分電源コードを
3又してることも原因と思われる?なので延長コードで他から
電源を引っ張ってきて試した方がいいかのかな?
延長コードを購入して試してみますね。

書込番号:960496

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/09/24 21:20(1年以上前)

私もこの現象を、購入する以前から気になっていました。その時私が調べた内容をレポートします。
USB(正確にはUSB1.1)にも二つのタイプ?があるそうです。ひとつはユニバーサルホストコントローラー、もうひとつはオープンホストコントローラーと言うそうです。
USBのメーカー(というよりマザーボードのチップメーカー)でインテルとVIAはユニバーサルでSISはオープンです。
で、問題の現象はSISのチップセットで起きているようです。
私は、フィルムスキャナーと一緒にPCも買い換えたのですが、Nikonに相談した結果↑のような回答をもらい、VIAのチップセットを搭載したPCにしました。(もちろん、問題なく動いてます。)
では、もし動かない場合ですが、reo-310も言われているように電源供給タイプのHUBを取りつけて様子を見ることだそうです。
ほとんどの場合はこれでいけるそうですが、中にはどうしても動かないものもあるそうです。
電源供給タイプといってもいろいろあると思います。一度Nikonカスタマーサポートに聞かれてはどうでしょうか?対応はよかったですよ。
本来ならどちらのUSBでも動いて欲しいと思うのはわたしだけかな〜〜??

書込番号:963013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールさん

2002/09/25 22:06(1年以上前)

さっそくニコンのサイトにいってみると、私のパソコン思いっきり対象パソコンに入っていました・・・。買う時ニコンのサイトにはなかったのに。
あ〜、カメラもレンズも全部ずっとニコンで揃えていたのに、なんか裏切られた気分。発売前にある程度普及しているPCでの動作確認はしておいた方がいいかも思うのは私だけ?そんなマイナーじゃないVAIOなのに・・・。
まぁ、しかたないですね。明日電話してみます。
レスしていただいた皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:965221

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/09/26 20:52(1年以上前)

やはりそうでしたか…、残念ですね。
ただ、かかれている内容だったら、HUBの追加でいけそうな気がしますが…
USBのチップセットもPCが発売されるたびに変わってるようですし、すべてのチップセットをNikonが把握できてるわけもなく、結果としてユーザーが泣くことになりそうですね。
スキャナーの出来がいいだけに残念です。
ニッコールさんもいい方法があるといいですね。

書込番号:967020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールさん

2002/10/10 18:51(1年以上前)

ニコンのカスタマーサポートで電源付きUSBハブで解決すると言われたので
さっそく電源付きUSBハブを購入してきました。で・・・!!試してみると
なんと私のVAIOはディスプレイと本体が、USBで接続されていて、
本体側にある、ただ1つのUSB端子が使われているのです。
なので、それを一度はずして、本体に買ってきたハブのUSBを差し込み
ハブからディスプレイへとつながるのです、でこれがうまくいきません
さっきまで、お店と電話で解決策を考えていたのですが、やっぱり
どう考えても、どの方法でも無理です。なぜなら、本体側にUSBが1個!!
しかないから。
今日一日中頑張ってみてできなかったので、夜まで頑張ってできなかったら
多分このスキャナは明日あたりに処分するでしょう・・・
スキャナが悪いわけでも、VAIOが悪いわけでもない・・・相性が悪すぎるのです・・。

書込番号:993352

ナイスクチコミ!0


もったいない…さん

2002/10/13 18:39(1年以上前)

せっかくならこの際自作機で動かすとか…
もしくは僕にください(笑

書込番号:998854

ナイスクチコミ!0


本当かよさん

2002/10/17 20:51(1年以上前)

ニッコールさん、はじめまして。

>本体側にある、ただ1つのUSB端子が使われているのです。

VAIOはデスクトップですよね?
だったらPCIバスにUSBボードを増設すれば問題解決ではありませんか?
今ならUSB2.0でも2000円弱で売ってますよ。

書込番号:1007278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーネガフィルムからの色合い

2002/09/24 10:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 たいろさん
クチコミ投稿数:63件

恐れ入りますが,教えてください。
COOLSCAN IV EDにするかDimage Scan Elite IIにするか悩んでいます。用途はカラーネガフィルムの保存とパソコン画面上での観賞です。ショールームに行き各々の画質を比べたのですがCOOLSCAN IV EDの方が黒に締りがないためぼやけた感じで、全体的に色合いが赤っぽい印象を受けました(一方Dimage Scan Elite IIは全体的に青っぽかったのです。暗部の表現はElite IIの方が断然奇麗でした。ただ取り込み時間が長すぎる・・・結局色補正は必要だと考えていますが、やっぱり補正前にきれいな方に惹かれます)
COOLSCAN IV EDをご使用の皆様、カラーネガフィルムスキャンの際上記のように赤っぽくそして黒に締りがないように感じ取られるでしょうか?使用感を教えていただけたら幸です。

書込番号:962000

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/09/24 21:40(1年以上前)

私が使った感想をレポートします。
まず、黒の締まりについてですが、私はもともとネガの場合、露出をカメラの測光値に+1EV程度つねに掛けています。(フィルムの粒状性の改善と露出を気にせずに撮影する為)
このようにして撮影したネガからでは、言われるような感じはありません。むしろネガをそのままプリントするより、スキャンしたデータから焼いた方がいい時も多いです。
また色合いについては個人の好みもあると思うのですが、赤みは気になりませんよ。パソコンの画面とプリントではどうしても差があるようですが、その分を差し引いても十分いけると思うのですが。
私の場合は、本スキャン前に明るさを-20〜-50するだけで、色調をさわることはめったにありません。むしろシャープネスをさわることの方が多い位です。こんな感じですが、なに分Elite Uのことはよくわかりません。
ただ、かれこれ10年以上写真にたずさわったわたしの感想です。

書込番号:963075

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいろさん
クチコミ投稿数:63件

2002/09/25 21:58(1年以上前)

dp4wdさん、早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。10年以上写真に携わった方のお言葉、重みがあります。フィルムの取りまわしもCOOLSCAN IV EDの方が良さそうですのでこの機種を購入しようかと思います。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:965194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチサンプル スキャニング

2002/09/07 14:31(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 鈴木宗吉さん

COOLSCAN IV EDにするかDimage Scan Elite IIにするか悩んでいます。
スピードと使いやすさのニコンかスペックで優るミノルタか?
出力がエプソンPM950Cで2LかA4なので気持ちはニコンに傾いていますが
IV EDにマルチサンプルスキャニングが無いのが引っかかっています。
どうか皆様アドバイスお願いします。

書込番号:929580

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/09/10 08:05(1年以上前)

こんにちは、なかなかレスが入らないようなので私なりのレポートをかきますね。
まず性能についてですが、確かにマルチサンプリングはありませんが、鈴木宗吉さんが考えれおられる用途でしたら、全然問題ないかと思います。

私は、銀塩写真を10年ほど楽しんでいますが、最近古いフィルムの保存用にとW EDを買いました。
購入前はそれほど期待してなかったのですが、今ではすっかりはまってます。(笑)
最近では、現像が終わったフィルムは、そのままプリントすることはほとんどなく、W EDで取り込んだデータをCDに焼いてそれを持ち込んでプリントしてます。(そのほうが、出来上がりがいいのとコストが全然違います。)
また、色見本用にとE社のPM730Cでプリントしますが、これでも見れるレベルですよ。(ちょっと大げさ??、でもほんとです。)
この時期各種コンテストに応募するため、たくさんプリントしますが今年はほとんど↑の方法でやってます。
話がだいぶそれましたが、W EDでも十分ですよということをいいたくて・・・

あと、Elite Vで気になるところが、添付ソフトの使い勝手が悪く、他のソフトを使っておられる方が多いとか。
マルチサンプルスキャンの場合、かなり時間がかかるのも気になります。
いずれにしても高価なものですから、よくよく検討ください。

書込番号:934794

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木宗吉さん

2002/09/11 14:25(1年以上前)

dp4wdさんアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
私も現物を見比べたのですが品質感はニコンの方が良い印象でした。
どんなものでも価格が同程度の場合スペックの劣る方が全体のバランスや信頼性に優る場合が多いので気持ち的にはニコンに決めていたのですが
マルチサンプルスキャンのことだけ引っかかっていました。

書込番号:937033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/22 00:21(1年以上前)

おひさしぶりです。毎度おなじみまーくんだよ、です。
ミノルタエリート2とニコン4000使用歴あり。今は4000使っています。

マルチサンプルですが、はっきり言って「ここぞ」という1枚以外は使わないほうがいいです。特に16回もスキャンすれば、1コマのスキャン時間がものすごく長くなります。2回もあれば十分かと。(レベル補正でよし!)

ニコンとミノルタの、意外と気になる大きな違い・・・スリーブフィルムを自動的に吸ってくれること。ミノルタはいちいちケースにいれないとだめ。大量のスキャンには結構作業性がいい。


書込番号:957309

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木宗吉さん

2002/09/24 21:28(1年以上前)

まーくんだよさんが書き込みしてくださるとは光栄です。
IV−ED昨日入手して先程マウントされたポジを数枚スキャンしてみました。
12ビットでデジタルICEのみONで取り込みPhotoShopでレタッチしましたが
結論としては自分のレベルがIV−EDのレベルに追いついていない状態で
今のところまだ不満を感じる段階まで来ていません。
上達するにつれ不満も出てくると思いますがソフトのわかりやすさと
スピーディーなスキャニング(1枚に1分〜1分30秒)には満足しています。
システムは Pen4 2AGHs ・845チップセット・メモリ1GB・HD IDE120GB(7200rpm)です。


書込番号:963032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り込みファイルのサイズについて

2002/09/05 19:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 ヘッダーンさん

先日フィルムスキャナーを購入し、その後今までのネガをデジタル化しているフィルムスキャナー初心者です。実はふと気づいたことがあるのですが、最初取り込み時には挿入した方向の関係上縦長にスキャンされると思うのですが、私の場合はインデックスプリントをする関係上ソフトウェア上で写真を回転させ普通の撮影時と同じ正位置へ戻すようにしています。しかしここで回転をさせるとファイルサイズが以前より小さくなっていたのです。特別リサイズの処理等を行ったわけではないのですが・・・・・。この現象はどの形式で取り込んでも起こりますが、どうしてこんな現象がおきるのでしょうか?また画像を回転させると画質が落ちてしまうのでしょうか?ちなみにサイズ的には取り込んでそのままの状態より回転させたほうが半分程度のデータ要領になってしまいます。画像編集に関しても初心者なので皆さんにご教授いただけたらと思います。情けない質問ですいません。

書込番号:926773

ナイスクチコミ!0


返信する
ごみてつさん

2002/09/05 19:52(1年以上前)

ごみてつといいます。

なるほど、今まで、横位置の画像を縦位置にするとサイズが増えるというのはいつも経験していましたが、逆は気が付きませんでした。デジカメの縦位置画像で実験しました(JPEG、ソフトはVIX)。確かにサイズが大分減ります。

そこで、逆回転して元に戻しましたが、なんとサイズは減ったままです。画像を実サイズから4倍まで拡大してみましたが、オリジナルに対して劣化は見られません。

もとの画像にはかなりの冗長性があって、回転によりそれが除去されたのでしょうか。JPEGだけでないとすると不思議です。いずれにせよ、拡大して確認されたらいかがでしょう。

書込番号:926815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘッダーンさん

2002/09/08 21:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。確かに画質的には劣化していないように思えます。しかし、本当に不思議な現象だったので私もかなりびっくりしました。jpg以外の件は再度確認してみます。本当にありがとうございました。また頑張ってデジタル化に励みます。

書込番号:932193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN IV ED
ニコン

COOLSCAN IV ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

COOLSCAN IV EDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング