
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月11日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月6日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 07:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月21日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月17日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


COOLSCANWEDですが、スキャン速度が遅くなり困っています。
@1年前購入、昨年11月までは正常に作動していた。
Aニコンサービスセンターへ2度にわたり修理に出しましたが、「異常 なし」の回答でした。
Bスキャン設定
2900dpi 8bit ICE ON(標準) ファイルの大きさ約13MB
CPCスペック
OS/XP CPU/Pentium4 メモリ/512MB
上記の環境で現在1コマスキャンするのに8分かかります。ちょっと遅すぎますよね。以前は4分位だったと思います。ちなみに会社のPC(3年前の型)でスキャンしたところ4分弱で終わっちゃいました。
私のPCに問題があると思います。(XPはパフォーマンス優先に設定しています)
どなたか解決法を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/02/11 08:48(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1297533
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


私は今度COOLSCAN IV EDを購入しようと思っておりますが、NIKONのホーム
ページを見たら、SONY VAIOの一部の機種で動作しない事が書かれていましたが、私の機種はSONY VAIO PCV-RX60Kです。 O/SはWINDOWS 2000 PROFESSIONALです。どなたかご存知の方は是非お教え願います。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/09 00:24(1年以上前)
これは完全に私の全くの願望ですが、COOLSCANVが発表された後COOLSCANWが出たスパンを考えて、もし時期モデルのX−EDが存在して、出るとすればこの4月のタイミングと思って待っています。(もし出なければどうしよう)USB2.0で35mm1枚のスキャンが15秒くらいのモデルを早く出して欲しいものですね。デジカメに専念してスキャナから「撤退」なんて事は無いですよね、ニコンさん!
書込番号:1289853
0点

お尋ねに件ですが、動作するかどうかの鍵はUSBのチップメーカーがどこかということです。USBのチップメーカーと言うのはマザーボードのメーカーさんのことです。
具体的には、インテルさんとVIAさんについては問題ないようですが、SISさんのボードでは動作したり、しなかったりしているようです。
かりにSISのボードの場合、電源供給タイプのハブを接続すれば動作するものもあるそうです。しかし中には、どうしてもうまくいかないのもあるそうです。
マザーボードの番号はカタログかメーカーに聞けばわかると思います。その番号をNikonのカクタマーサポートで検索してもらえば、動作すかどうかの確認は可能です。
最近では、ミノルタのPCでも同様な症状が出来いるものもあるそうです。同じUSBなら確実に動作して欲しいところですが…
書込番号:1294136
0点



2003/02/10 22:22(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:1296241
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


私は3年前にcoolscanVを買い、デスクトップで使っています。 デスクトップの性能(プロセッサ400MHz、192MB、8GB)の所為でもあるかと思いますが、スキャンスピードがとても遅いので(A4一枚印刷まで2-30分かかります)、だんだん億劫になり使わなくなっています。 ノートブックを新しく購入したので(1.4GHZ、512MB、40GB)、スカジカード(Adaptec1460)で試してみましたがうまくいきません。 Vをノートブックで使うのはあきらめ、USB接続のWに買い替えようかとも思っていますが、WはVよりもスピードの点で抜本的に改善されているのでしょうか。 coolscanVからWに換えられた方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。
0点


2003/02/06 07:18(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1281562
0点

私は、トスカさんとほとんど同じような性能のPCでW EDを使用しています。
とりあえず参考までと思い取り込み時間を書きます。
デジタルICE+GEMをONにして、ネガフィルムのプレビューが2分30秒/コマ
そのまま本スキャンして、2分15秒前後です。
かなりアバウトな方法で測定していますので、あくまで参考程度にどうぞ!!
過去のレスに詳しい取り込み時間を書かれた方もおられますので、そちらも探してみて下さい。
ただ言える事は、からり早くなるであろうという事です。
書込番号:1282670
0点


2003/02/06 19:16(1年以上前)
t-robotさん、ご指摘ありがとうございました。 ローマ数字もだめでしたか。
dp4wdさん、ありがとうございました。
書込番号:1282870
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


これからスキャナーを買おうとしている者です。今まで写真屋でCDROMに焼いてもらっていました。今日、白黒ネガフイルムを持っていったところ、カラーでないとスキャンできないとつっかえされました。
そうなんでしょうか?
できればスキャナーを買って昔の白黒を甦らせたいのですが。
真偽をお教えください。
0点

モノクロネガだと傷ほこり補正ができません。
決してスキャンできないというわけではありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/coolscan_4_ice3.htm
書込番号:1238603
0点



2003/01/22 23:30(1年以上前)
早速教えていただきありがとうございます。
それでは他の写真屋ではやっていただける可能性はありますね。
白黒フィルムは膨大な数がありますので、出来れば自分でやりりたくなかったのです。
しかしカラーはラボに出すより美しい仕上がりになりそうですね。
買ってもいいなと思いました。ラボだと一本500円取られますからね。
書込番号:1239451
0点


2003/01/28 07:54(1年以上前)
1本500円のスキャニングというと、フジカラーCDやピクチャーCDあたりですね。お金はもっとかかりますが、コダックのフォトCDも試してみるといいと思います。
書込番号:1254960
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


クールスキャンWで取り込んだ画像をtiffで保存して、
jpegに変換すると画質が著しく悪くなります
色々試してみたのですが、うまくいかず。。。
みなさんはどのようにjpegへ変換してるのでしょうか?
最後の神頼みでここに書き込んでみました
ちなみに僕はwindows、photoshopを使ってます
photshopでjpegに変換できなかったので、色々なソフトを使ってみたのですが、前に書いたように画質が著しく悪くなってしまい。。。
いい設定、操作がありましたらぜひ教えてください
よろしくお願いいたします (シ_ _)シ
0点


2003/01/11 19:17(1年以上前)
おそらく取り込み時のカラースペースがAdobe RGBになっているのでは?もしそうだとそたら、JPGに変換する前に、<イメージ> - <モード> - <カラースペースの変換> (私は英語版のPhotoshopを使っているのでもしかしたらメニューの言葉が違うかもしれないけど)でsRGBを選択してからJPGで保存すればOKです。
書込番号:1207201
0点



2003/01/12 05:56(1年以上前)
早速ありがとうございます
試してみたところ確かにありました
でも、photoshopでjpegへの変換は可能なのでしょうか?
保存するときにjpegが選択できずに、photoshopじゃできないの?
なんてことになってます。。。
素人で申し訳ないんですが、ご指南いただけると非常にありがたいです
それ以外でも、もっと簡単にjpegへの変換はできないのでしょうか・・・
よろしくお願いいたします
書込番号:1208731
0点


2003/01/12 08:57(1年以上前)
私が「TIFF」形式のファイルから「JPEG」形式のファイルに変換する時に教えてもらったやり方です。お役に立てれば良いのですが。
画像ファイルの形式を変換する場合は、変換前、変換後の両方の
ファイル形式を扱うことが可能なアプリケーションが必要となります。
「TIFF」形式、および「JPEG」形式のファイルは、Windowsに標準添付の
「ペイント」を使用して、ファイル形式の変換を行うことが可能です。
以下に、「ペイント」を使用してファイル形式の変換を行う場合の
操作手順をご案内致しますのでご確認ください。
<操作手順>
1.[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-
[ペイント]をクリックします。
2.メニューより[ファイル]-[開く]をクリックし、変換するファイルを
開きます。
3.メニューより[ファイル]-[名前をつけて保存]をクリックします。
4.「ファイルの種類」欄の「▼」をクリックし、「JPEG」を選択し、
「保存」をクリックします。
「JPEG」形式のファイルを「TIFF」形式に変換する場合は、手順4で
「TIFF」を選択してください。
以上です。
書込番号:1208892
0点


2003/01/12 09:09(1年以上前)
追記
ちなみに使用しているのは、富士通のCE11Aです。初めからあるパソコンの付帯ソフトです。メーカーのメールサービスで教えてもらいました。
役に立たなければごめんなさい。
書込番号:1208913
0点


2003/01/12 10:04(1年以上前)
お奉行さん
もちろんPhotoshopでJPGに変換できます。保存時にJPGの選択肢がないのは、おそらく12bitでスキャンされているからでしょう。(Photoshopでは16bit画像として認識されます)
<イメージ> - <モード> で 16bitから8bitに変換すればJPGとして保存できるはずです。
大幅なレタッチをしないのであれば、はじめからsRGGB, 8bitで取り込んだ方が楽かもしれませんね。
書込番号:1209007
0点



2003/01/13 02:32(1年以上前)
>わらしべ長者 さん
まさにその通りでございました
ただ今わらしべ長者さんの教え通りに処理した結果、ずばりできました!
大変ありがたいです。本当にありがとうございました
今後もよろしくお願いいたします
>オリンさん
「ペイント」での変換は僕が試みた操作の1つでした
でも、画像が著しく落ちてしまって、さぁどうしよう。。。
ってことでここに書き込んだわけです
でも、ご親切に返信していただいてありがとうございます
今後何かあったときにでもまたよろしくお願い致します
書込番号:1211652
0点


2003/01/21 23:57(1年以上前)
ええっ!?PhotoshopでJpeg変換ができないなんてことはありません。しかもダイレクトに取り込み画像から変換できます。バージョンによってメニューの階層が違うようですが、データ書き出しとかWeb用に保存とかのコマンドがあるはずですが、、、
書込番号:1236815
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


プレビュー画面を閉じて、HELP下のNIKONマークのボタンを押すと、フリーズしてしまいます。また、nikonマークも当初はちゃんとしたロゴが入っていたのですが、いつからか無地のボタンになってしまいました。それからこういった現象がおきるようになりました。どなたか同じような現象にあわれている方いらっしゃいませんか?なお、プログラムはVer.3.12をダウンロードしてアップグレード済です。環境はWin Meです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





