
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月2日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月20日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
先輩の皆様、悩める初心者に教えてください。
今回古いポジの整理の為に、coolscanWを購入しようとしております。ところがこの掲示板を読んでいたところ、とても気になるところが出てきまして…どうしたものか悩んでます。ひとつは私のシステムでちゃんと動作するのかということ。
もうひとつはもし動作するとして、画像データ30M(無圧縮)ぐらいを読み込む時間がどのくらいかかるか?(多分これが一番のネックかな??)現実的に使い物になるかということです大変お手数ですが、教えていただけませんでしょうか?
当方の現在のシステムは、NEC製ノートPC・OS Win98se・CPUモバイルセレロン450MHz・メモリー128Kです。
あと、現実的に使えないほど遅い場合、どうした方がいいのでしょう?
メモリーの問題なのか、それともOSを含め買い換えなければだめなのか?
う〜〜〜、、みなさんすみませんがいろいろ教えてください。
お願いいたします。
0点


2002/06/12 22:34(1年以上前)
画像データを扱うならメモリは最低限256MBは必要じゃないかと。
COOLSCAN IV EDのスペックをフルに活用するのなら更に必要。
それから大容量メモリを有効活用する為にWinNT系OS。
読み込み時間に関してはすぐ下のスレッドが参考になると思います。
書込番号:768502
0点

やっぱり…そうですよね。
OSを含め、買い換えないといけないみたいですね〜。う〜〜資金が…。。
もうひとつ教えてください。もし買い換えるのならOSはWin2000がいいのかな?それともここはさいしんのXPですか?そしてメモリーは最低でもどのくらい必要なのかな?OSが違うとやっぱり違うんですよね。
買い換えるとしたら、どちらのOSがお勧めですか??この掲示板の↓の方にはXPで苦労されてる方もいらっしゃるようだし、かといってWin2000はまだ手に入るのでしょうか?
またまた、初歩的な質問ですみません。教えていただけませんでしょうか。
書込番号:769189
0点


2002/06/13 12:38(1年以上前)
うちでは何も苦労せずにXPで正常動作してますけど??。
でもXPだと未だ正常動作しないソフトが他にありますので、Win2kを常用してます。
今でも買えますよ>Win2k。
取り込むサイズ&環境にもよりますけど、とりあえず512MBあればいいんじゃないかな。
あとは実際に使ってみてから増やせばいいんじゃないかと。
あとは最高解像度で取り込むと1コマ約60MB(無圧縮tiff形式)ありますので、
高速な大容量HDDが必要になるかも。
書込番号:769514
0点

あじゃぱさんいろいろありがとうございます。昨日Nikonのカスタマーサポートでいくつかの情報をもらいました。
内容は…XPマシーンの場合USBのメーカーによって不具合が出ているそうです。インテルやVIAは問題ないけど、SIS社のチップセットが動作しないものがあるということでした。
カタログを見ていると富士通さんは全部SISだからやめたがいいみたいみたい。となると後はNECくらいでしょうか?
CRTディスプレイが画像編集しやすいと聞き、そのセット探したところ、ハイスペックマシーンは全部×ですね。(あたりまえですが)
なんか悲しいな〜〜。
とりあえずですが、CPU Duron1100 HDD 80G メモリー512 のXPマシーンになりそうです。
そこそこでも動いてくれると嬉しいのですが…
書込番号:771365
0点


2002/06/16 20:33(1年以上前)
いっそ!写真屋でデジタルCD焼いてもらったら?大量ポジ焼くのきついス。
書込番号:775939
0点

毎度まーくんだよ、です。
ご予算もさることながら、何枚を、どのくらいの解像度で整理したいのかによって検討すべきですね。
できるだけ解像度が高く、しかもレタッチを前提で、1000コマくらいあるなら、PCごとリニューアルすべきです。お金は買う時期さえ急がなければ貯金すれば貯まります。スキャン作業は当方半年ほどかかりました。多忙なこともありますが、時にはPCの電源を1週間切らなかったことさえあります。(寝ながらスキャン、仕事に行っている間にスキャン等)。当方ニコン4000を使用していますが、途中、Pen3の1GHz・Win2000・512SDRAM・ATA66-5400RPMの60GB×2ソフトウェアRAID・9.4GBDVD-RAM・フォトショップ6では時間がかかりすぎて我慢できなくなり、マシンごと交換しました。現在はPen4の2GHz(0.13コア)、WinXP、1024RDRAM・ATA100-7200RPMの120GB×2のハードウェアRAID+80GB、DVD-R×2台(ライティングソフトも複数同時焼き対応に変更)、フォトショップ7(SSE2実行命令使えるようになって速くなる!)です。レジストリで画像用に最適化したり、保存HDDと仮想記憶領域を別物理ドライブにしたり、時にはHDDが電源不足に陥ったり(ん?PCIバスに増設しすぎたから??)苦労しましたが、それほど速くなりませんでした。やはり劇的に速くするには、HDDはIDEではなく、15000回転のSCSIタイプを4台RAIDで、CPUはデュアルで、メモリはフォトショップには999MBしか割り当てができなく、それでも必ずスワップするので、2GBくらい積んでフリーソフトのRAMDISK(メモリをHDDとして設定できるツール)でここを仮想域にするしかないかも・・
だんだん贅沢になってきましたね。現実的なお話に戻しましょう。
とりあえずノートPCはやめたほうがいいです。HDDが遅すぎます。モバイルセレロンというのもICE処理で厳しいです。下手をすればほぼ止まります。メモリはOSを98系にするなら256までです。それ以上積んでも意味がありません。てゆうか、2000系とは次元の違うOSなので、よほどのことがない限り、2000系をおすすめ。この場合、メモリは756以上1024までがおすすめ(あまり積んでも普段使わないメモリは不安定になるそうな。)。XPか2000とのことですが、XPをおすすめ。安定性・速度は同じですが、長く使える点と、16bittiff画像がフォルダの縮小版表示(サムネイル)可能です。2000の場合、8bit画像しかサムネイルできません。
書込番号:776479
0点


2002/06/17 22:39(1年以上前)
Mobile P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512MのノートPCで36コマ
スキャンに1時間半程度です(ICE on, GEM/ROC なし)。安価にメモリが
増設できるなら、メモリ十分に積んでWin2KかXPにすれば今のノートPC
でも問題ないんじゃない?30MB程度のファイルなら内蔵HDDでも10〜20秒
程度で書き込めるんだから、HDDの速度が深刻な問題になるとは思えな
いんだけど。
CPU処理時間の短縮のためには、GEM(かなりCPUパワーを食う)を使わずに
済むように粒状性の良いフィルムを使うのが一番だけど、これは整理しよ
うとしているその古いポジ次第なのでなんとも言えないか。とりあえず今
のPCで試してから買い替えを検討しても遅くないと思う。
書込番号:777891
0点

勿論、CPUやメモリと違い、HDDは待てば書き込めます。ただ、お使いのノートPCが結構古いようですので(更にデスクトップと比較した場合、スペックの開きが大きい)、OSを変えて安定するか、メモリは256までしか物理的に積めないとか、HDDの容量が(多分)かなり小さく、お手持ちのポジの量にもよりますが整理できるだけの余裕があるのか・・・・更に、レタッチ前提で16bitモード取り込みしたくなった場合、60MB/コマにもなりますし、そもそも画像修正するたびに動作が遅いのは、枚数が多くなるほどストレスがたまります。
P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512M,W2KかXPであれば、サブノートとしては新しいほうです。これなら30MB/コマでしたらさほど問題にはならないでしょう。(HDDも数十GBあると思われます)。ただし予算が厳しいそうですので、同じ資金であればデスクトップのほうがより高速なマシンを購入できます。この意味でノートはおすすめしません。
また、現在お使いのPCでも動作すると思われますが、スキャン中は何もできないと思って下さい。反応がこない場合や突然不安定になって落ちる場合もあります。また、枚数や処理によって時間が相当かかっても構わないのでしたら、現状でやってみることもいいかもしれません。
書込番号:778560
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


NikonのCoolscan4EDの購入を考えているフィルムスキャナ初心者KEI10です。
Strip Film Adapterについて、ちょっと気になる点があります。
フィルム挿入口にフィルムを差し込めば自動でローディングしてくれると
いうことですが、フィルムがジャムることもあるのでしょうか?
使用している方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/11 17:19(1年以上前)
あのオートローディングはかなり秀逸です。
ジャムったときの対処法もマニュアルに載ってますが、(簡単にばらせる)
私は一度もジャムったことはありません。
適当にすっと差し込んでもしっかりまっすぐロードしてくれます。
それはもぉ、差し込むのが病み付きになるぐらいです。(笑)
書込番号:766083
0点



2002/06/12 10:39(1年以上前)
noppi さん、早速のお返事ありがとうございます。
ローディングでジャムって、フィルムをキズつける心配はなさそうですね。
おかげさまで、Coolscan4EDを安心して購入することができます。
今週末に買いに行こうと思います。(^^)とても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:767480
0点

当方1000コマ近くスキャンしてきました。半年以上使っていますが、2〜6コマ、新旧・コダクロームからネガ、パーフォレーションの形状加工を含め、ただの一度もトラブったことがありません。これは便利な逸品ですね。当方ミノルタ等、フォルダタイプも使ってきましたが、断然便利であり、お墨を付けます。
書込番号:776403
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


フィルムスキャナー初心者です。
今まで撮りためた山の写真(ポジ)を使って、年賀状などを作ろうかと思い、スキャナーを探しています。今のところ、値段の圧倒的な安さから、Dimage Scan Dual Uが第1候補なのですが、ある人からcool scan Wも勧められました。実際のところ、この両者の性能に3万円の違いはあるのでしょうか?それとも葉書サイズ程度だったら、ミノルタので十分なのでしょうか?
実際に店頭で試させてもらえば自分で一番納得がいくとは思うのですが、何せ田舎に住んでいるもので・・・
どなたか、教えてください。
0点


2002/06/03 19:40(1年以上前)
小生はクールスキャン4を先日購入しました。プロカメラマンとして多用していますが、満足しています。3〜4年前では考えられないスペックと実際の画質です。露出や色がオートなので偏りを把握するのがコツです。ミノルタは知りませんすみません。
書込番号:751422
0点

3万円の差は、「DigitalICE」が搭載されているか否かです。
正直、現代で自動ゴミ除去がないフィルム専用スキャナを選択する意味はほとんどありません。コスト重視なら、GT9700・D2400等、フラットベッドのほうをおすすめします。
年賀状サイズで年賀状への印刷(光沢紙による写真画質印刷ではない)を想定してのお話。
高画質になるほど、ゴミキズはとんでもないくらい目立ちます。ブロワで吹こうが、まず除去不能でしょう。そうなると、レタッチソフト(たとえばフォトショップのスタンプツールなどのピンポイント移植ツール)で1つ1つ修正して分からなくするしかありません。1カットに数10分かかることもあり、それでもきれいな修正は不可。私は、手動除去は何年かかるかと考えるとぞっとします。(当方はニコン4000・ミノルタエリート2・D2400・GT8700・GT9700使用経験あり)
もう一度言います。「自動ゴミキズ除去機能がついているから」こそ、「フィルムスキャナ」が楽しいのです。(D2400にはこの機能がありますが、フラットベッドの仕様上フォーカスが甘いため、別の意味で高画質が得られません。)
もし奮発できるのでしたらミノルタエリート2をおすすめします。ニコン4と同価格で、こっちのほうがDレンジが広く、マルチサンプルもつくのでシャドーには強い。1394搭載ですが、エンジンはニコンのほうが速いと思うので、この点はあまり考えなくてもいいかも。
書込番号:752762
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


どうにもこうにも分からなくなってしまったのでご教授願えれば助かります。
昨年末に古いフィルムの整理をしたくて思いきってIV EDを買いました。
パソコンなるものはまともに使用したこともなく、息子のお古を貰って自分なりに勉強して何とか使用していました。
古いネガがものの見事に復活する感動を味わっていました。
如何せん古いパソコンで、Win98だったのですが、より快適な環境を求めてこの度XPのパソコンを買いました。
あまりにも古いので1枚写真を取り込むのに10分も15分もかかっていましたし、3回に1度はパソコンがうんともすんとも言わなくなってしまう状況でしたので…。
ところが、このXPマシンでIV EDが動かないのです。
正確に言うと、デバイスとしては認識されているのですが、Nokon Scanを立ち上げようとすると「問題が発生したため、終了します」が出てしまいます。
ファームは1.1ですし、Nikon Scanのバージョンも3.12とやらにバージョンアップしています。
また、XP用のnsinfxp.exeもちゃんと使用しました。
息子に聞いても、「親父の勉強不足だ」と怒られてしまいましたし、Nikonのサポートの方に電話をしても、いろいろとご指南はいただきましたが作動せず「OSを再インストールしてください」と言われてしまいました。
再インストールとは何ぞや?…というところから始めて、どうにかこうにか再インストールにも成功し、今日やっと試してみたのですが、結局状況は同じでした。
Nikon Scanが動きません。
USBも本体に直接付けていますし、NikonのHPで作動しないと言われているコントローラではありません。
私としてはにっちもさっちも行かなくなり、息子にここを教えてもらいいろいろと見てみましたが、やはりどうすればよいのか分かりませんでした。
どなたか詳しい方で同様のトラブルに遭遇した方がいたら、何かヒントだけでもいただけないでしょうか。
高い買い物をしたせいで女房には睨まれるし、どなたか助けていただけると心強いです。
素人ゆえ正確に伝わっているか心配ですが、よろしくお願いします。
0点

げんかいじい さんこんばわ
USB機器はドライバをインストールしてそれから、途中でUSB機器を繋ぐようにインストーラーが催促してくると思います。
最初から、USBで繋いだままインストールをはじめていませんでしょうか?
また、デバイスマネージャの中に?か!のマークのついたデバイスは有りませんでしようか?
もしそのような場合、デバイスマネージャからドライバの更新を行ってみてください。
書込番号:746331
0点

なんか、私と私の父のと関係に酷似してるので、とりあえずチェックしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/ls40-sis.htm
書込番号:746587
0点

毎度まーくんです。
状況からすると、98のときは一応動いていたようですね。また、SONY製PCや自作PCでないなら問題は少ないでしょう。
気になるのは、「物理メモリはいくら積んでいますか?」です。98は64でも十分動きますが、XPは最低256ないと画像系アプリを動かすのは苦しいです。
それでも動かない場合、ドライバを一旦アンインストールし、ドライバの再インストールをしてみて下さい。OSには問題はないと思います(ただし、もともと98のプリインストールPCをXPにすること自体、動作補償がない場合が多いので、この場合は新規でPC購入をしたほうがいいかも。)
結構お勉強しているとみえます。
ちなみにウチは1コマ19分50秒かかって取り込みます。
機種はニコン4000です。PCは2BGHzでメモリはRDRAMを1024MB、1394接続、HDDは320GB(120×2のATA100-RAIDを含む)。モードはマルチサンプル16回・ICE標準・ROC・GEM普通・14bitの設定。
書込番号:746762
0点



2002/06/01 14:38(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
いろいろと確認をしてみました。
あもさま。
インストールはマニュアルにあったとおり、まずNikon Scanをインストールして、次にスキャナーの電源を入れてからドライバを入れました。
デバイスマネージャで見ると、イメージングデバイスの下にNikon COOLSCAN IV EDが見えます。
特に「?」や「!」は付いていません。
念のため、ドライバの更新もやってみます。
R1000さま。
似た状況とのお言葉、心強く思います。
ご指摘のページを確認させていただきました。
あいにく私のパソコンはVAIOではありませんが、念のため
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1822.htm
で指摘されているUSBコントローラ (SIS,ALI,AMD) でないことも
確認いたしました。
まーくんさま。
はい、Windows98の時はストレスは多かったのですが、正常に動作しておりました。
数年以上前のパソコンで、スキャナーやパソコン自体の操作にも慣れてきましたので、思いきってPC自体を新調しました。
XPになって見た目も変わって少々戸惑いもありますが、これで快適にスキャニングできると期待しておりました。
CPUはPentium4の2GHzで、メモリは奮発して1Gにしてあります。
デバイスは一見認識されているようなのですが、Nikon Scan (3.1.2) がまともに立ち上がらないのです。
ちなみに、他のソフトからTWAIN経由で取り込もうとしてもNikon Scanが立ち上がりかけてそのまま落ちてしまいます。
やはり、ドライバが原因でしょうか。
もう一度ドライバの更新を試してみます。
この半年、快適にスキャナーを使いたいがために一所懸命パソコンの勉強をしてきましたので、何とか成就したいと思っております。
些細なヒントでもあればぜひご教授願います。
書込番号:747102
0点



2002/06/02 01:02(1年以上前)
あれから何回かドライバの更新を試してみました。
残念ながら結果は同じで、やはりスキャナーは認識されているのですが、Nikon Scanが動かない状況のままです。
念のために製品に付属していた古いドライバも使ってみましたが、変化なしでした。
もう少し調べて勉強してみます。
書込番号:748254
0点



2002/06/02 18:17(1年以上前)
COOLSCAN IV EDが使えるようになりました。
正確に言うと、どうにも立ち上がらなかったNikon Scanがきちんと起動できるようになりました。
げんじいとしては非常に嬉しいです。
お声をかけてくださった皆さまにも感謝しております。
原因は意外なところにありました。
こんな組み合わせが他の人にも起こるのかどうか分かりませんし、パソコンの仕組みもよく知りませんので、あまり参考にはならないかもしれません。
が、こんなこともあるというご報告がてら簡単に書かせていただきます。
●Nikon Scanが動かなかった原因
パソコンに接続されているプリンタがネットワークプリンタ1台のみで、それが「通常使用するプリンタ」となっていた。
●解決方法
「プリンタの追加」でローカルプリンタとして追加し、そちらを「通常使用するプリンタ」に指定する。
これは、実際にパソコンにプリンタを接続はしておらず、ドライバのみ入れました。
これだけで何とNikon Scanが何ごともなかったかのように動きました。
●気がついた経緯
COOLSCAN IV EDとは関係ないのですが…。
実は何かのドキュメントを読もうとしてWordを立ち上げたら、いきなりWordが以上終了してしまいました。
まるでNikon Scanが落ちた時と同じような感じでした。
他のソフトも試してみましたが、把握できたのはWordとワードパッドのみがきちんと起動できないということでした。
何か「Microsoftに情報を送る」とかいう窓が出たので、「はい」をクリックしてみました。
そうしたらNikon Scanで同様に情報送ったときには見られなかったリンク (正確な位置や名前は失念しました) があったので、何気なしにクリックしました。
いきなり英語のページが開いてしまい、げんじいとしては少々慌ててしまいましたが、何やら「使用しているプリンタのドライバがどうとか」書いてあるようでした。
そこで、プリンタのドライバを入れ替えたり、追加したりといろいろと試しておりました。
そして、前述のように、ローカルプリンタを追加してそちらを「通常使用するプリンタ」にすることでWordが動くようになることに気がつきました。
ひょっとしたらと思い、その後Nikon Scanを立ち上げたら正常に動いたというわけです。
プリンタドライバの問題は、どのメーカーのものでも同じかどうかは分かりません。
また、特定機種のみの問題かもしれません。
偶然解決しただけなので、実は理屈も何も分かっておりません。
プリンタが関係しているなどとはまったく想像だにしませんでした。
ただ、あれから実際に何枚かスキャンして試してみましたが、まったく問題も起きず快適に使用できています。
こんなこともあるということで、ご報告しておきます。
今回の一件では本当にいろいろと勉強になりました。
少々疲れましたが…。
皆さまもCOOLSCANとともに、素晴らしい日々をお過ごしください。
書込番号:749623
0点





フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


coolscan4edをwindous xp で使おうと思い、ニコンのホームページからxp対応ドライバとスキャナをパソコンに、認識させる、デバイス登録するための(inf)というプログラムを、インストールしたのですが。
スキャナをパソコンに、認識させる時に、(NKSCNUSD`dll)というファイルが、必要です、ファイル格納場所へのパスを入力して下さい。と、出ます。(infというファイルの中に、5つのファイルがあり、その中に、
NKSCNUSD`dll' は、存在しているのに、)そのとおりに、しても、このハードウエアを、インストールできません。と出ます。あと、NKSCNUSD`dll ファイルから開こうとしても、どうやってもひらけません。スキャナ付属のCDを入れても、おんなじことになります。パソコンに詳しい、友人に、さんざん、みてもらったのですが、さっぱりわかりません。だれかお願いします。助けてください。
0点

一般的には、メッセージ通りの箇所が原因ではなく、原因は他にあります。
IFの問題の時によくこのメッセージが出ます。
USBが正常に動作することを確認していますか?
私の場合は1394が正常に動作せず、このメッセージが出ました。
がんばって下さい
書込番号:600377
0点



2002/03/17 19:00(1年以上前)
びぐもんさん、返信ありがとうございます。今使っている、プリンタの
USB ケーブルとそのポートを使ってみたのですが、同じ結果でした。あとIFとは、何でしょうか?なにぶん素人なので、よろしくお願いします。
書込番号:601204
0点

今の環境でプリンタは動いてます?
割り込み(IRQ)の設定は適切ですか?
占有できたらBESTですが、無理でしたらなるべく負担の少ない物と
ペアにする必要があります。
手っ取り早いのはカード類をすべて外してみて再トライ。
念のためにドライバもアンインストールして再度入れ直す。
それでもだめなら...状況をみてると、xpをインストールした後の話ですよね
今なら被害は少ないと思えるのでもう一回os入れ直して(カード類ははずしておく)
一番にスキャナの設定を行う。これでだめならお手上げかと...
チップセットはもしかしてVIAですか?
けど、ここでOKでも問題です。何かが、あったってたということが証明されたわけで
自分の思いどうりの環境には出来ないことになるから。
IF=インターフェースの略。つまりこの場合はUSBのことです。
書込番号:608901
0点

もしかしてこれに該当してませんか?
改善策は掲載されてませんが。
原因はやはりチップセット。ということは策なしってこと?
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/ls40-sis.htm
書込番号:666264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





