COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

(594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 RAKUTENKAさん

フィルム・スキャナもカメラも素人です。
昔の写真を整理したくて、古いフィルムでも綺麗に取り込めると聞き、4EDの購入を考えています。
ただ、昔持っていたカメラが、ハーフ撮り(36枚撮りのフィルムで倍の72枚撮れる)だった為、取り込みたい写真のほとんどがそうなんです。
ハーフ撮りカメラで撮ったフィルムでも、スキャンできるでんしょうか?
また、もし4EDでダメでも、他に出来る機種などご存知でしたらお教え下さい。
どなたか、ご存知の方、ぜひレスをお願い致します。

書込番号:653681

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RAKUTENKAさん

2002/04/13 05:14(1年以上前)

すみません、なぜかアイコンの顔が「怒」になってました。
m(__)m

書込番号:653684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/04/13 08:06(1年以上前)

おそらく、ハーフサイズに対応したスキャナはないと思います。
聞いたことがありません。
ですが、フィルムは35mmを使っているのですから取り込み自体は出来ると思います。
ただ、フルサイズのカットに2カット写っているのですから、一度に2カット取り込まれることになります。もちろん中央に黒い線が出ます。その後フォトレタッチソフトを使って1カットづつに切り分ける作業が必要になると思います。
それから、一緒に取り込まれる2カットが極端に違う条件で撮影されている場合、自動での補正は上手くいくはずがありませんので、どちらかに会わせて取り込んで調整するしかないでしょう。
後は、同じような環境で困った人が何かよいアイディアがあるかもしれませんのでどなたかレスをつけてもらえるとよいですね。
(plane)

書込番号:653761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/04/13 09:39(1年以上前)

追加です。

プレビューで2カット分表示されますから取り込むエリアを1カットずつ指定して取り込むという方法も考えられますね。

書込番号:653830

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAKUTENKAさん

2002/04/16 01:02(1年以上前)

夜間飛行さん、ありがとうございます。

お陰で、取り込みが出来る事がわかり、嬉しいです。
手間が掛かっても、とにかく取り込めるなら
頑張って(私にとって、高額なもので ~_~;)購入したいと思います。

わかりやすくて丁寧なレス、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:658753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうしてる?

2002/03/14 21:51(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 星野泰之さん

フィルムスキャナを購入予定なのですが、スキャナしたデータを何に活用してますか?
吸上げたデータをどのように利用していますか?

書込番号:595018

ナイスクチコミ!0


返信する
doidoiさん

2002/03/14 22:11(1年以上前)

スキャナしたデータを何に活用するつもりなんですか?
吸上げたデータをどのように利用するつもりなんですか?
どうして購入するんですか?

書込番号:595059

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/03/14 23:53(1年以上前)

星野泰之  さん。
doidoiさんと質問がかぶってしまいますけど、
フィルムスキャナは35mmフィルムやリバーサルを
取り込むための入力装置です。

取り込んだデータはPCのアルバムに入れたり、HPの
素材に使ったりと、いろいろな利用法があります。

いきなり「購入予定」ではなくて、〜〜〜に使いたいから
この機種が欲しいとなるのでは?

書込番号:595347

ナイスクチコミ!0


スレ主 星野泰之さん

2002/03/15 21:46(1年以上前)

しのるさん やはり、そのような使い方ですよねぇ。でも、それなら普通のスキャナにてのスキャニングで十分じゃないですか?わざわざフィルムスキャナを購入するのなら何か、その画質の良さを使う使用法を知りたいのです。
スミマセン

書込番号:596990

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/03/15 23:40(1年以上前)

普通のスキャナにてのスキャニングでは十分に思えなくて、良い画質でスキャンしたくて買いました。
スキャンしたあとの画像の使い方は、お好みのままにどうぞ。

書込番号:597266

ナイスクチコミ!0


スレ主 星野泰之さん

2002/03/16 22:59(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:599471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/03/17 00:42(1年以上前)

私は以前フラットベッド(EPSONGT8700・9700・キャノン2400)でフィルムスキャンしていました。が・・・・

●8700・・・1600dpiだと印刷には苦しい。実質2コマ単位でないとスキャンできない。ゴミ除去が死ぬほど大変でしかも完全に除去できない。
●9700・・・論外。ニュートンリングがひどく、いかなる用途でも使い物にならなかった。また、色が変。補正すればいいのだろうが・・・あと、フィルム周囲がスキャンできない。場合によっては相当切れる。ゴミ除去は8700と同じくない。
●2400・・・・遅いのは我慢できるとして、うるさい。ドライバが落ちやすい。せっかく長時間かけてスキャン中だったのに、フォトショップと一緒に落ちたことが多く、マジ切れた。フォーカスが甘くHP用途以外に使い物にならない。FAREは補正があまりきれいでない。(ないより相当マシだが)

というわけでミノルタエリート2を購入しました。まずピントの違いとゴミ除去が大きいと思います。アンシャープマスクなんかでごまかさなくても忠実です。

が、マルチサンプルスキャン等、相当な遅さ(1コマ45分)を感じたため、最速のニコン4000に変えました。(実際にはエリート2が初期不良を起こしたため差額交換。)

それでもPenV1GHzの512SDRAMマシンでネガ1コマ25分のスキャン時間がかかり、我慢できず、最近Pen4の2GHzとRDRAM1GHz・120GB×2のATA100RAIDコントローラー付き改造マシンに切り替えました。まだスキャンはしていませんが、これからスキャンする枚数が500枚以上あり、(個人的にはレタッチや3DCGのレンダリング等仕事で)時間を大量に消費することを考えると、いたしかたありません。

人がどう使うかに意見するより、まずはご自分で何に使うか考え、お財布や仕事・趣味との兼ね合いも考えて選んでみては?

書込番号:599739

ナイスクチコミ!0


/ あさん

2002/03/18 07:53(1年以上前)

;

書込番号:602422

ナイスクチコミ!0


似非ダイブマスターさん

2002/04/03 00:35(1年以上前)

周りのフィルムスキャナを持っている友人に相談しても
よかったのではないでしょうか?
私の場合、以前は、リバーサルをL版または、2L版にプリントして、
フラットベットスキャナで、読み込んでいました。
予算の都合で、フィルムスキャナに手が出なかったということもありますが、
HPに作品を載せるのが、目的だったので、それで十分でした。
ただ、たまたま、フィルムスキャナを買い換える知人が居り、
古いフィルムスキャナを無償で譲ってもらい、今は、フィルムスキャナで、
リバーサルを取り込んでいます。
プリントせずに直接、デジタル化できるフィルムスキャナは、
大変便利でした。
当初の目的が、HPに作品を載せるということでしたので、
高解像度にする必要もなく、低解像度で、取り込んでいたため、
読み込み時間もそんなに気になりませんでした。
でも、そのうち、自分の作品をきれいに、デジタル画像として、
残したいという欲求が、出てきて、今は、高解像度で、読み込みなおそうとしているところです。
また、HPに気軽に写真を載せるという点では、デジカメも捨てがたく、
スナップ写真は、デジカメ(130万画素)で、撮影したものを、
作品としては、銀塩カメラで、撮影したものをフィルムスキャナで、デジタル化してと、使い分けています。
星野さんも、HPを作って、そこに作品を載せたらどうですか?
C-2で撮ったデジカメ写真とともに、ぜひ、発表の場を作ってください。

書込番号:635391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗い、、、

2002/03/03 02:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 しーしーさん

こんにちは、始めまして。
先日念願の4EDを手に入れました。
ポジをきれいにスキャンする為に買ったのですが、
スキャンした画像のコントラスト、輝度が非常に
低いものになってしまいます。
(ライトボックスで見た画像と全然違います)
設定はほとんど初期値です。
もしかして、、ハード不良でしょうか?(T_T)

環境
G4/500/512/Radeon
OS9.2.2
USB接続
ファーム1.1
Nikon Scan 3.1.0
Digital ice 普通 Roc:0 GEM:3

どなたかアドバイスをお願いいたしますm(__)m

書込番号:570999

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/03/03 08:01(1年以上前)

>ハード不良でしょうか?

画像が見えないんで断言できませんのじゃが、取扱説明書通りに扱ってもダメならば初期不良の可能性もありまする。
念のためモニタの設定等も見直して、ダメなら販売店へ・・・。

書込番号:571260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/03/03 19:01(1年以上前)

カラーマッチングをONにしていますか?また、Macはガンマが1.8なのでWinの2.2とは違います。このあたりの再チェックを。

ドライバは3.12が最新です。ニコンHPからダウンロードできます。

ちなみに、フィルムスキャナ全般の特性として、ライトボックスよりアンダー気味になります。0.5段ほどオーバー気味のものをスキャンするか、アナログゲインやトーンカーブでの補正をするといいです。

もっとも、状況をよくみないと、ハード不良の感も否めませんが・・・

ちなみにWEDは12bitなのでDレンジは狭いほうです。(4000やミノルタエリート2等と比べ)

書込番号:572178

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーしーさん

2002/03/04 00:21(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

モニタやカラーマッチング等設定に問題はないようです。
トーンカーブを相当いじらないと、満足行く画像になならないようです。
ドライバのアップデートもしないといけませんね。
確認でき次第報告させていただきます、ご教授
ありがとうございましたm(__)m

それにしても初期値のままで使い物にならない程というのは
おかしな話だと思います、幸いNIKONの相談窓口まで遠くない
ので、良心的なサポートを期待して、持ち込んでみようかと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:572893

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーしーさん

2002/03/22 19:11(1年以上前)

ドライバを最新のものにした段階で、若干良くなったような気も
しましたが、0.5段アンダーな画質だから、、、と納得するには難しく、
依然満足いく画質にはならないまま、無責任かと思いながらも不明点が
多い状態で「輝度と彩度がおかしいような気がします」というファジー
なコメントでNIKONに預けていたスキャナが帰ってきました。

良好です!
修理見積書には「調整いたしました。」とだけ書いてありましたが
その調整が効いたようで、ようやく「これでしょ!」と満足いく画
質になりました。

非常に応対の良かった大〇町サービスセンター及び
アドバイスくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
これでフィルムカメラ(F4)もガンガン使っていけます!
85mm f1.4貯金開始です(^^;;

書込番号:611771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってますか?

2002/03/11 13:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 kkkk5938さん

昔撮った写真のネガが山ほどあります。
写真屋さんにデジタル化を頼むと安くても一本(24枚)¥500程度。
フィルムスキャナを購入した方が安くつくので、最近購入を検討しています。

しかしながら過去レスを見ると1スキャン約5分とのこと。仮に千枚あるとすると丸々四日間付きっきりで操作しなければデジタル化できません。
皆さん、そんなことをやってらっしゃるのでしょうか?

何千枚とスキャンした経験のある方、経験談を教えて頂けませんか?

書込番号:588037

ナイスクチコミ!0


返信する
ごみてつさん

2002/03/11 23:18(1年以上前)

私は、COOLSCANVでしたが、スライドとネガ合わせて約6000枚スキャンしました。大体のべ200〜300時間かかったはずです。全部終わるまでには、9ヶ月ほどかかったと思います。

1日にフィルム2本分くらいが限度です。特にネガは大変です。マウントのついているスライドは比較的気楽にできます。

普通は、気に入ったものだけスキャンする人が多いと思います。

書込番号:589203

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/03/12 02:45(1年以上前)

わたしは200枚ほどをスキャンしてイヤになりました。
その後は、必要なモノだけをスキャンして使っています。
というわけで、デジタル化の実行には、相当な覚悟が必要でしょうか・・・。

書込番号:589745

ナイスクチコミ!0


みっちゃさん

2002/03/12 03:48(1年以上前)

kkkk5938さんこんにちは
>写真屋さんにデジタル化を頼むと安くても一本(24枚)¥500程度。
この価格は現像時に頼んだ場合の価格ではないですか?すでに現像済みのネガは基本作業料\490+一こまにつき\50(近くのカメラや調べ)です。
お金がかかる割には、細かい埃があったり、意図したとおりのスキャンがされていなかったり(意図的なアンダーは特にやばい)であまり要を得ません。
ただ、フィルム現像時には+490円なので同時プリントにはせず「現像+CD」というオーダーにしています。

現像済み.36exをお店で撮り込んでしまうと2290円なので労力を考えると「どっちもどっちだな」と思います。

大切な写真(作品)はプロラボか、製版所(印刷所)に持ち込んでドラムスキャナーでスキャンしてもらうほうが全然良いですよ(全然高価だけど)。

書込番号:589796

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkk5938さん

2002/03/12 12:30(1年以上前)

みなさん、レス有り難うございます。
やはり、全てデジタル化するのは相当大変そうですね。
ただ、昨夜かみさんが「一日一本ずつやってもいいよ」と言ってくれたので、COOLSCAN買うかも知れません。

ところで、みっちゃさん
 >>写真屋さんにデジタル化を頼むと安くても一本(24枚)¥500程度。
は本当です。

webで検索しまくって、北陸の方で見つけました。
通販にも対応してくれて、現像済みネガを送ればCD-Rを返送してくれます。
正確には、一枚のCD-Rに書き込む一本目のフィルムが\700、二本目以降\500
という価格でした。
ご参考まで。

書込番号:590228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/03/17 01:04(1年以上前)

はい、今300コマをニコン4000でスキャンしました。昨年からかかっています。当方は4000dpi・16回マルチサンプルスキャンでしたので、1コマ25分かかりました。データ量は1コマ135MBです。暇をみてはスキャンしますが、寝る間も仕事に行っている間も稼動させていました。一週間電源入れっぱなしなんてのも・・・120GBのHDDは満タンになり、9.4GBのDVD-RAMに退避するのに暇をみては夜中に焼き、一週間かかりました。

スキャン中はCPU稼働率もメモリ消費量も半端ではありません。
私は他にもshadeという超重いレンダリングものも仕事でやるので、思い切って最近2GHZ・1GBRDRAM・320GBHDD(120×2ハードウェアRAID0付き)に買い替えました。本当はデュアルCPUがいいのでしょうが・・・

500円とかのデジタル化だと、135万画素デジカメレベルの解像度スキャンとなりますよ。コダックのプロフォトCDクラスだと、基本料+メディア料+コマ数で、1コマでも7000円以上したような・・・(2コマ目以降は1コマ数千円だったような・・・)これが、ニコン4000レベル。Wレベルでも1000コマでしたら、猛烈な時間と労力がかかります。

高価な機器を投入ぜず、安いデジカメクラスの画質でよいのでしたら、お店でやってもうらうのがいいと思います。




私も1000コマスキャンしたいと思います。

書込番号:599801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問

2002/03/14 14:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 つうるさん

皆さんの評価を見ているとCOOLSCAN IVよりもCOOLSCAN V 30の方が格段によい評価になっていますが、どう見てもCOOLSCAN IV の方が新しそうです。
値段もさほど変わらないのでどちらにしようか悩んでいるのですが実際はどうなのでしょうか?
皆さんの意見をお願いします。

書込番号:594438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

緊急!!正しく作動しない!

2002/03/04 03:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

この前、スキャナを買って初めてスキャンしたのですが、
正常にスキャンできません!一度はプレビューまでできたのですが…
その後は、スキャンのボタンを押すと、スキャナの電源が入ってませんって、
いったいどういうことだろうと?本体の後ろのコネクタなどを見回したら、
スキャナ側のUSBのコネクタのシルバーの部分が半分しか入ってません、
これって正常なのでしょうか?なんか中途半端にシルバーの部分がでてておかしいような
とにかく何で正しく動作してくれないの?教えてくださいお願いします。

書込番号:573226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 前原さん

2002/03/04 06:05(1年以上前)

すみません、その後、いろいろな方法で試したところ、ちゃんと動作しました。
ところでアース線って皆様は、つないでいるのでしょうか?
私の場合、アース線がコンセント口についてないので、つながずに使用しているのですが…

書込番号:573290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN IV ED
ニコン

COOLSCAN IV ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

COOLSCAN IV EDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング