COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV ED のクチコミ掲示板

(594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いましたがまだ操作が理解できなくて

2003/10/18 22:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 んがんがさん

本日届き早速試してみたのですが、Digital ICE ON、12Bit、出力サイズ1350Pixels/Inchにした以外は何もいじらずに画像を取り込みましたが
全体に画像が暗いのですが、このような場合、どのような設定すれば
明るくなるか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2041076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 んがんがさん

2003/10/18 22:59(1年以上前)

すんません、トーンカーブを上に持ち上げたら明るくなりました。

書込番号:2041259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/19 13:51(1年以上前)

こちらで勉強しましょう。
まるちゃんって、23歳だったのか。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/soyo_top.htm

書込番号:2042998

ナイスクチコミ!0


スレ主 んがんがさん

2003/10/19 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。
ものぐさなものでCDのマニュアル読むより慣れてしまった方が
早いと思ったもので・・・
最初は画像を取り込んでからPhotoshopで修正しようとしたのですがPhotoshopのトーンカーブで明るくしようとすると画像が壊れて
しまい駄目でした。で、試しにNIKON SCANのトーンカーブを画像
取込み時にいじったらとてもきれいにできた次第です。

書込番号:2043188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何処で売ってるの

2003/10/11 18:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 あかさたなーさん

4EDどこかで売ってないですか?4―5件電話したけど皆売り切れっす。

書込番号:2019518

ナイスクチコミ!0


返信する
maro_ntさん
クチコミ投稿数:24件

2003/10/11 22:28(1年以上前)

先週の土曜(10/4)にヨドバシカメラ新宿マルチメディア館で購入しました。値段は\39800に18%のポイント還元。その時点で在庫は5個くらいは積んであるのが見えました。(上野店では既に在庫なし、入荷予定なしとなっていました)

ミノルタのDimage Scan DualVからの買換えですが、ネガの粒状ノイズ除去、ゴミ除去など圧倒的にCSWの方が良いです。ミノルタのはソフマップで\7000で買取してもらいました。

書込番号:2020149

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかさたなーさん

2003/10/11 23:13(1年以上前)

よど、ビック、さくら、ふじやで売り切れでした。
もはや新機種を待つしかないか?
新機種が出なければ、うーどうすればいいんだ
誰か助けてくれ

書込番号:2020292

ナイスクチコミ!0


まるひげさん

2003/10/11 23:32(1年以上前)

私は今日運良く、PC DEPOTの展示品を手に入れたのですが、淀町田・ヤマダ電機では在庫なしでした。
夕方、カメラのキタムラで聞いたところ、新品在庫はないのだが関西の方の店舗に展示品の在庫が2台あるとのこと。状態の保証が出来ないとのことなので私はパスしたのですが、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2020366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/12 00:21(1年以上前)

ビック池袋西口店なら可能性はあるかも。

他のビックが39800円に値下がりしても、なぜかこの店だけは59800円のままだったので、あまり売れてないと思う。まずは問い合わせを。

値段ですが、私が9月20日に値切ったら、応じてもらえました。

書込番号:2020548

ナイスクチコミ!0


青ライオンさん

2003/10/13 01:56(1年以上前)

あきらめかけた昨日(10/12)のお昼頃、偶然にもソフマップドットコムで限定2台販売しているのを発見、何とか購入できました。\39,799にポイント10%付き、送料無料でした。私も地方を含め十数店電話してみましたが、かろうじて展示在庫が残っていても値段が高いところだけでした。

書込番号:2023740

ナイスクチコミ!0


ttttooooさん

2003/10/13 21:06(1年以上前)

フィルムスキャナーは大変ほこりに弱いので展示品を購入する場合は良く展示状態を確認してから購入した方が良いと思います。

書込番号:2026294

ナイスクチコミ!0


雅一さん

2003/10/16 21:28(1年以上前)

昨日、秋葉原のカクタソフマップで、39799円+消費税を払って注文しました。1週間以内に送られてくる事になっていますが、みなさんの書き込みを見ると「本当に送られてくるかな?」と少し心配してしまいます。

書込番号:2035049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存形式について

2003/10/16 08:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 ぱぷわぱぱさん

先週、品切れ前に急遽購入して、現在悪戦苦闘しています。
マニュアルを見ても、過去ログをみても見つからなかったので、
教えてください。
環境設定の保存形式でJPEGの最高画像に圧縮して保存に設定したのに
実際に保存されたファイルはTIFファイルになってしまいます。
なぜでしょう?解る方居られましたらお助け下さい。

書込番号:2033629

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/10/16 08:24(1年以上前)

別な拡張子でのお話ですが、まるちゃんのところを見てたら
ドライバアップデートかドライバ再インストール、もしくは
設定変更で対処できるという結論に行き着きました。

書込番号:2033654

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/10/16 08:26(1年以上前)

おっと失礼しました。URL貼り忘れ。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_2737.htm

書込番号:2033657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぷわぱぱさん

2003/10/16 17:59(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよさん 返信有難うございます。
ドライバーは最新の物でしたが、再インストールを試みましたがだめでしたので、ニコンのカスタマーセンターに電話しました。
現象を話、再現して確認してもらったところ12ビットで取込むと、
全部TIF形式になるということでした。
JPEGは8ビットしか認識しないと言うことでした。
ひとつ勉強になりました。

書込番号:2034585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 スカイKさん

全くの初心者です。実は私の父が昔からカメラが趣味でFスキャナが欲しいというので、今日お店に下見に行ってきました。こちらの掲示板での皆さんのご意見も参考にしてCS4EDが目当てだったのですが、そこの定員さんからは「キャノンのCanoScan 9900Fの方が取り込みのスピードも速いし、画質もいいですよ」と言われました。
 
スピードに関してはそうかもしてませんが、画質、使いやすさ等皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。父はネガスキャンがメインのようです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:2025751

ナイスクチコミ!0


返信する
OMfanさん

2003/10/13 18:21(1年以上前)

キャノンのFスキャナの画質や取り込みスピードは知りませんが、
キャノンは不具合があったときのサービス体制に問題があるという評判をよく聞きます。一方ニコンのサービスはおおむね評判がいいですね。

私は最近4EDを買いましたが、取り込みスピードも速い方だと思いますし、画質もかなりキレイだと思いましたよ。
値段も安かったですし、今のところ不満はないです。

書込番号:2025798

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/10/13 20:14(1年以上前)

9900FはCS4EDより解像度は高いのですが、取り込んだ画像そのものは、はるかにCS4EDのほうが優れています。
9900Fで取り込んだ画像もPhotoshopなどでレタッチすれば、そこそこ問題ないレベルになりますが、レタッチ自体かなり経験が必要ですし、その時間も馬鹿になりません。
その点CS4EDは専用品ですので、取り込んだ時点でかなりいい感じで取り込めます。

書込番号:2026120

ナイスクチコミ!0


アナキン・スカイウォーカーさん

2003/10/13 21:57(1年以上前)


フラッドヘッドも良いと思いますが、CanoScan 9900Fは、
あまり良い評判を聞きませんので、特にネガからの取込み
を想定されているのであれば、避けた方が良いかもしれま
せん。

CanoScan 9900Fでもポジであれば色被り等が少ないそう
ですが…。

小生は、COOLSCAN IV EDとCanoScan LiDE 80を使用して
おりますが、CanoScan LiDE 80では、CanoScan 9900Fで
言われているような欠点が改善されているのか、ネガから
の取込みでも予想外に満足のいく結果が得られています。

フィルムスキャナでもフラットヘッドでも、L判程度で
あれば、ほとんど画質の差は分からないと思います。

ただ、CanoScan LiDE 80ですと、A3用紙への印刷は
キツイかもしれませんし、スキャンも一枚づつと
なりますので、そのように大きく印刷する機会が
多かったり、沢山のフィルムからスキャンされる
予定がおありでしたらCOOLSCAN IV EDはお薦めです。

COOLSCAN IV EDが在庫切れで、フラッドヘッドにされるので
あれば、CanoScan 9900Fよりはエプソンの機種の方が無難だと
思います。

書込番号:2026504

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイKさん

2003/10/14 20:27(1年以上前)

OMfanさん、dp4wdさん、アナキン・スカイウォーカーさん、レスを頂きありがとうございます。まとめレスで失礼いたします。

皆さんから寄せられた掲示板を見て、私の父も昨夜まではすっかりCS4EDに決め込んでいたのですが、本日の午後カメラ仲間と電話で話して「Fスキャナはミノルタがいい」と薦められたので今度はもうミノルタに傾いています。
こうなると、もう私の察知するところではありません。私が購入するのではないので別にかまわないのですがどうなることやら。いずれにせよ
購入はもう少し先に延びそうです。その頃にはCS4EDはおそらく店頭にないでしょう。

皆さん、お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:2029012

ナイスクチコミ!0


あひるの子さん

2003/10/16 01:10(1年以上前)

>スカイKさん
「フラッドベッド」って何ですか?w

>アナキン・スカイウォーカーさん
「フラッドヘッド」って何ですか?w
「フラットヘッド」って何ですか?w
特に後者は邦訳してご覧なさいw

上記はすべて間違っています。
英語のスペルを間違えると、とんでもない意味になりますよw

書込番号:2033252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

モノクロネガについて

2003/09/26 23:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 モノクロ好きさん

初めまして。掲示板を拝見させていただいて参考にしています。
近々フィルムスキャナを購入しようと思っているのですが迷っています。
具体的にはこの機種とミノルタのDualVのどちらにしようか迷っています。
メインはモノクロのネガをスキャンしようと思っています。そして出力はA4位までで十分だと思っています。
この機種はゴミ取り機能がモノクロネガでは使えないみたいなのですが全く使えないのでしょうか?試してみた方がいましたら感想を聞かせていただきたいです。
また、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1979283

ナイスクチコミ!0


返信する
tohrisugariさん

2003/09/27 00:08(1年以上前)

はい、残念ながらICEはBWには使えません。
マニュアルにも明記されています。
真っ黒になったりします。

書込番号:1979541

ナイスクチコミ!0


スレ主 モノクロ好きさん

2003/09/27 11:30(1年以上前)

早いご意見ありがとうございます。
やっぱりモノクロネガじゃICEは使えないんですね。
もう一つお聞きしたいのですが、ICEが使えないのでモノクロネガが中心の自分にはDualVでもこの機種でもどっち買ってもたいして変わらないのでしょうか?DualVの方が安いもので。
ご意見ありましたらお願いします。

書込番号:1980588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/09/27 23:43(1年以上前)

両機をモノクロで比べたことのある方は、なかなかいらしゃらないと思うのですが・・・

東京でしたら、ネガを持ち込んでテストできる場所があります。ニコンはニコン新宿ショウルームで。ミノルタはビックカメラ池袋カメラ専門館です。
ニコンHPで調べたところ、テストできるのは4EDではなく4000EDと8000ED。使用料が500円かかるようです。解像度を落とせば機能の差はそれほどないので、参考になるかと思います。土日も営業しています。場所は西口のエルタワーです。
ビックカメラは、機種がミノルタのDual3とElite5400。残念ながらニコンのテスト機はありませんでした。料金は無料。もちろん土日も営業。場所は東口に出れば看板が出ています。
私も試したことがないので、画質の違いは自分で確認してください。

モノクロでは4EDのICEは使えませんが、ROCやGEMは使えるようですので、モノクロでの効果のほどを確認してみては。あとニコンは、フィルムをむき出しのまま挿入できるので楽です。価格差はビックでは5000円でした。

[白黒]で検索したら、4EDでモノクロをスキャンした画像を載せている過去ログが出ましたよ。

書込番号:1982324

ナイスクチコミ!0


スレ主 モノクロ好きさん

2003/09/28 11:36(1年以上前)

たいくつな午後さん、ご意見ありがとうございます。
近いうちに行って試してみようと思います。

書込番号:1983397

ナイスクチコミ!0


うどさんさん

2003/09/29 23:18(1年以上前)

たいくつな午後さんのおっしゃっているNikon新宿ショールームの
プライベートデジタル工房では確かにスキャナーの選択肢に4EDは
入っていませんね。
でもショールームには4EDもパソコンにつながれて使える状態で
展示されていて、係の人に声をかければ持参したフィルムをその場で
スキャンさせてくれ、持参したメディアで持ち帰る事が出来ますよ。
(そういうシーンを何度か見た事があります)もちろんその程度なら
無料です。

因みにプライベートデジタル工房は有料ですが、1時間単位でスキャン
できる環境を自由に使用できる施設です。じっくりといろいろ試したい
場合はお金はかかりますがこちらの方が良いかも知れません。

書込番号:1987746

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2003/10/01 12:18(1年以上前)

4EDでモノクロを楽しむには、C−41現像のモノクロネガフィルム(Kodak T-400CN など)を使うのがいいと思います。これならICEも有効ですし、インクジェットでのプリントもしやすいです。普通のモノクロネガを取り込んでインクジェットプリントするのは結構難しいですから。

書込番号:1991491

ナイスクチコミ!0


あいもとさん

2003/10/08 20:58(1年以上前)

みんな騙されていませんか?
tohrisugariさん はミノルタ関係者かユーザーですよ。
ニコン製品の誹謗中傷してまわっている人物です。
こんないい加減なデマに、騙されてはいけません。

Digital ICEが、なぜコダクロームやモノクロフィルムでは
「使えない」という理由をご存知でしょうか?

実際には使えないのではなく、これらのフィルムは現像すると表面に映像に応じた
わずかなレリーフ状の凹凸が出来上がるからです。
これは、これらのフィルムの乳剤層での仕様で、けっして不良ではありません。

そして、Digital ICEは、赤外線でフィルム上の細かいゴミを検地する構造上のため、
この乳剤層のわずかな凹凸が、誤作動してゴミと判定される場合があるため、
一応、「使えません」と明記しているだけです。
実際に使いましたが、誤作動せずに正常にゴミ取りが出来ました。

ただ、たまたま私のモノクロフィルムやコダクロームがうまくスキャン出来ただけで、
他の方はうまくスキャン出来る保障はありませんが、
やってみてOKなら積極的に使うべきです。

購入前に気になる方は、実際にニコンショールームでテストスキャンしてみて、
コダクロームやモノクロフィルムでのスキャンが実用可能かどうか
自分の目で確かめてみるといいでしょう。

P.S.
>tohrisugariさん
アナタ、面白い人ですね(笑)
ミノルタ関係者かユーザーですよね。
ニコン製品の誹謗中傷、毎度ご苦労様です(笑)

どういう理由で、Digital ICE使用で「真っ黒」になるのか
きちんとした説明が欲しいです(笑)

書込番号:2011766

ナイスクチコミ!0


tohrisugariさんではないですがさん

2003/10/09 15:14(1年以上前)

> どういう理由で、Digital ICE使用で「真っ黒」になるのか
> きちんとした説明が欲しいです(笑)

C41処理でないモノクロフィルムの場合、赤外線を通さない銀粒子(黒い部分)を全てゴミと判定して、周辺の画像(銀粒子が無い部分は当然白)で補間する→真っ白になる→ネガポジ変換→真っ黒になる

ということではないかと。

書込番号:2013726

ナイスクチコミ!0


tohrisugariさん

2003/10/10 12:39(1年以上前)

私がそのときのtohrisugariなんですけど、
なぜインネンをつけられているのが全く不明です。

単なる4EDユーザなんですけど。それでデジタルICE
を使ってモノクロネガをスキャンしたら真っ黒になっって
びっくりしたクチなんです。もちろんネガの濃度で結果は
違いますけど。それからマニュアル見たらモノクロとコダ
クロームは使えないと書いてあるのを見つけました。

書込番号:2016052

ナイスクチコミ!0


tristanさん

2003/10/11 18:34(1年以上前)

NEOPAN100ACROSをDigitalICE使用でスキャンしてみましたが、
たしかに真っ黒になりました。

書込番号:2019534

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2003/10/12 13:49(1年以上前)

なんか話が混乱してますが・・・

うちの4EDでは、普通のモノクロフィルム(PRESTO400)にICEをかけたら、真っ黒になりますけどね。読み取りたい枚数が多いのならしんどいですが、数枚であれば、まずブロワーか何かでホコリをとってから ICE を使わずに読み込んだのち、Photoshop でゴミ取り(修正)てのが普通の方法かな? コダクロームに関しては NikonScan で読み込んだことが無いのでわかりません(vuescan 使ってるので)。

いずれにせよ、ニコンが「モノクロとコダクロームではICEが働きません」と言っているわけですから、少なくとも NikonScan を使う限りにおいてはそうなのだと理解しておくのが普通だと思います。

書込番号:2021821

ナイスクチコミ!0


tristanさん

2003/10/12 20:04(1年以上前)

>ニコンが「モノクロとコダクロームではICEが働きません」と
>言っているわけですから

そんなことわかってるよ。
それをそのまま発言した人が「誹謗中傷してまわっている」なんて
言われているから、試してみたんだよ。

書込番号:2022612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存方法を教えてください

2003/09/19 08:51(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 リストラれたオジサンさん

アナログ人間ですので銀塩でポジ・ネガで写真を楽しんでいます。
どなたか、E-Mail用の添付画像用の圧縮技術を教えてください。
E-Mailに画像を添付するためポジをIV EDでScanして取り込んだ後にMy PictureにTIFで保存し、jPEGに変換して200dpi圧縮いたしました。ところが友達から「お前の画像はボケている」と指摘されました。確かにCheckすると私のカメラ技術以下のマダラぼけが出てひどいものでした。

書込番号:1956065

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/19 09:00(1年以上前)

>jPEGに変換して200dpi圧縮いたしました

JPEGのファイルにしたものを読み込んで200DPIにリサイズしたのですか?

リサイズも含めた加工すべてを、非圧縮の状態でおこなって、JPEGなどの非可逆圧縮ファイルにするのは最後の最後にすれば幾分か改善できそうですが・・・。JPEGファイルにしてから色々加工すると、不可逆圧縮が重なりますから画質は低下します。

それでもだめならリサイズに使ったソフトを変えるとか。

書込番号:1956073

ナイスクチコミ!0


スレ主 リストラれたオジサンさん

2003/09/27 19:58(1年以上前)

Sranpneelさん
お礼を申し上げるのが遅れ申し訳ありません。病気で入院しておりました。
ついでながらもうひとつ教えてください。
E-Mail用に圧縮保存する場合にはサイズも変えて200DPIにする必要がありますか?
お礼のレスが遅れた上に、再度の質問は失礼のようですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1981605

ナイスクチコミ!0


スレ主 リストラれたオジサンさん

2003/09/27 19:59(1年以上前)

Srapneelさん
お礼を申し上げるのが遅れ申し訳ありません。病気で入院しておりました。
ついでながらもうひとつ教えてください。
E-Mail用に圧縮保存する場合にはサイズも変えて200DPIにする必要がありますか?
お礼のレスが遅れた上に、再度の質問は失礼のようですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1981607

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/01 16:23(1年以上前)

元のファイルサイズ、使うメーリングソフトにもよると思います。
元ファイルがメールでやり取りして差し支えない程度の大きさのファイルなら圧縮する必要もないわけですし、メーリングソフトの中には大きな画像ファイルを添付すると自動的にリサイズして送るようなものもあります。

ひとつ気になるのは「ポジ・ネガで写真を楽しんでいます」という記述で、ポジをスキャンしてのポジというのはポジフィルムのことでしょうか?もし35mmポジフィルムを200dpiでスキャンしているのならパソコン上では拡大してみることになりますからぼけて見えます。

「スキャンしたポジ」はどんな大きさで、どういう設定(dpi、ファイル形式)でスキャンした、ファイルサイズはいくつのファイルなのか教えていただけると他の方からもレスがつきやすいかと思います。

書込番号:1991840

ナイスクチコミ!0


スレ主 リストラれたオジサンさん

2003/10/10 13:06(1年以上前)

Srapneelさん、レスありがとうございます。
アナログ人間なのでネガフィルムをスライド等で楽しんでいます。
別途、撮った写真をE-Mailで送付する必要が生じたので IV EDを購入しScanしました。TIF形式がよいということを聞き、まず何度もScanする手間を省くためサイズを気にしないで My Docに一旦Saveして後に 2Lサイズで200MBぐらいにして 通常のOutlook Expressで添付送付したものです。
間違いはSavする段階でサイズを2Lサイズで240Dpiぐらいにすべきでしたでしょうか? たびたびご質問させていただき恐縮です。

書込番号:2016117

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/10 16:34(1年以上前)

dpiは「ドットパーインチ」1インチ=25.4mmの線をいくつの画素を使ってつくるか(この場合はフィルムの1インチを何画素使って取り込むか、と考えてもいいです)という単位ですから、35mmフィルム(24×36mm)を取り込みdpi200でスキャンすると、24÷25.4×200≒190画素、36÷25.4×200≒280画素の5万3200画素でスキャンしていることになりますよね。

280×190画素の画を1028×768のXGA画面なり、1280×1024のSXGA画面で拡大してみれば、そりゃぼけてみえるだろうなぁ、と気になったのです。

私はユーザーではありませんので、IV EDがスキャン時の解像度設定を入力解像度で指定するのか、出力サイズを指定して出力dpiで指定するのか知りませんが、もし入力dpiが200dpiなら上のようなわけで低すぎると思います。

画面上にL版程度の大きさ(89×127mm)で映すなら画面の解像度は96dpiが普通使われますから、(89÷25.4×96≒)340画素×480画素(=127÷25.4×96)の16万3200画素は必要ということになります。
24×36mm(≒0.94×1.42inch)の35mmフィルムから340×480のデータを取り出すのに必要なdpiは340÷0.94≒362、480÷1.42=338ですから、よく使う8の倍数でいけば最低360dpiは必要だと思います。

画面表示ではなく、もし240dpiで2L(127×178mm≒5×7inch)に印刷するためのデータを取るのなら(5インチ×240=)1200×1680(=7インチ×240)画素=201万6千画素のデータを35mmフィルムから取るわけですから、1200÷0.94≒1300、1680÷1.42=1200で、最低でも1200dpi以上でフィルムをスキャンしなくてはいけない計算になると思います。

長々書いてきましたが、私の読み違い、見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:2016475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/11 01:02(1年以上前)

>まず何度もScanする手間を省くためサイズを気にしないで My Docに一旦Saveして後に 2Lサイズで200MBぐらいにして 通常のOutlook Expressで添付送付したものです。
間違いはSavする段階でサイズを2Lサイズで240Dpiぐらいにすべきでしたでしょうか?

この辺の意味が私にはさっぱりわからんのだが・・・
「手間を省くためサイズを気にしないで」とあるので、最高解像度(2900dpi)でスキャンし、TIFでマイドキュメントに保存したという前提で話を進めますね。

1.4EDに付いてきた、フォトショップ5.0LEを開きます。

2.ファイル−開く−マイドキュメント−スキャンした写真のファイル−開く。これで画面に写真が表示されます。

3.イメージ−画像解像度−「縦横比を固定」にチェック−単位を「pixels」に設定−幅(W):「640」と入力−OK。写真のサイズが小さくなりました。

4.ファイル−別名で保存−マイドキュメント−別名をつける−JPEG−保存−低圧縮−OK。これでEメール用の軽いファイルが出来ました。

あとはマイドキュメントからファイルを開いて、画質とファイルの重さをチェックしてください。私がやったときは、92KBのファイルになりました。

これでわからない場合は、申し訳ないが文章だけでは説明しきれないので、フォトショップの本を買って調べてください。また、あくまでも私のやり方ですので、これが絶対に正しいとは限りません。

それから、こちらのホームページも参考にどうぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/scanhang.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm

書込番号:2017884

ナイスクチコミ!0


スレ主 リストラれたオジサンさん

2003/10/12 09:47(1年以上前)

Srapneelさん、たいくつな午後さん
ご親切にいろいろありがとうございます。
Adviceに沿って再Tryしてみます。

書込番号:2021317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN IV ED
ニコン

COOLSCAN IV ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

COOLSCAN IV EDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング