
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


こことキャノンのカキコを見ながらAPS用のオプション付けて、価格はニコンの方が高くなったが4EDに決めました。
思ってたより非常にいいね。30年前の赤茶けたカラーとモノクロを試してみたがバッチリ現代に蘇った。
2900DPI有れば十分すぎるよ。これでもフィルムの粒子が出るくらいだ。ニコンでよかった。
テスト結果から質問します。
2200から2500dpi位でスキャンしTIFFで保存すると、平均22MGの容量となります。
これをスライドショーで見たくて、フリーソフトのVixでフォーマット一括変換すると120KB〜250KBになってJPEGで保存できます。
これで保管しても印刷において画像は落ちるのでしょうか?現在プリンターが故障し買い換えようと思ってます。従って現時点では画像に関して不明です。
CRTで見る限り特に変化は見られません。
ご存じの方いらしたら教えてください。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


発売日翌週に購入しました。
Fスキャナーは初購入となりますが、ほぼ満足できる内容です。
特に古いネガが多かったので、DiGITAL ROC機能は嬉しかったです。
不満な点は、
1.動作時の音と振動がものすごいこと!(壊れたのかと思った!)
2.SA21アダプターが、本体を横にしないと入らないこと!
の2点です。
1.についてはFスキャナー自体を初めて購入したので、こんなものなのかな?
と、半分納得しています。
2.については非常に不便です。卓上のスペースが限られているので、
縦置きで使っているのですが、SA−21を差し込むとなぜか奥まで入りません。
本体を横に傾けると奥まで入ります。SA−21を使用するときは、
毎回この作業が必要になっています。<これってうちのだけかな?
と、まぁ不満もありますが、大体36枚撮りフィルムを5本/週で
スキャンしていますが、今のところ故障はしていません。
0点


2001/06/15 17:54(1年以上前)
SA21アダプターを使う時、本体を横にしないと使えないと言うことですが、それってたぶん不良品ですよ。修理又は交換してもらった方がいいですよ。縦位置で私は使ってます。
書込番号:193670
0点


2001/10/28 08:38(1年以上前)
COOLSCAN3のSA-20を使っていましたが、100本ぐらいスキャンした時点で、
ゴムのローラーがへたり、無償で修理してもらいました。
フィルム・ローダーには寿命がありそうです。
ちなみに、現在COOLSAN3のデバイス認識が出来なくなってしまっています。
また修理だ。今度はいくらかかるか?
書込番号:347813
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


取り込んだ画像を多数掲載しました。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hanek/
から「旅の記録」のほうに入ってください。小さいのであまり参考にはならないかもしれませんが。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


長い間、銀塩フィルムでいくべきか、デジカメに路線変更すべきかで迷っていましたが、熟慮に熟慮を重ね(これって某首相みたいですね)、ついにCoolscanWEDを買いました。結果は、大正解です。画質良し、操作性良し、読み取り速度も速く、これなら過去のフイルムも含め、立派な電子アルバムができそうです。お店のひと(T-ZONE)も言っていましたが、画質で選ぶならNikonだそうです(Canon、MINOLTAとデモ比較してもらいました)。
0点

決まってるじゃないですか、NIKONをなめちゃいけねえよ
だけど うらやましいな ぼくのは 2代めえCoolscan2
欲しいな!
書込番号:250715
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


発売日当日にGETして、早速使っています。画質に関してはおおむね満足できますが、傷取り等の画像補整をしているためか、ともかく時間がかかりますね。6枚まとめてスキャンするのに15分くらいでしょうか。それとオートローディングを使用するとコマがずれてることが多いです。ぴったりと収まるのは5回に1回くらい。それとこれはうちの環境だけかもしれませんが、PHOTOSHOP6のTWAINとして使用すると、バッチスキャンの最後の1枚が真っ白でデータを取り込んでくれませんでした。NIKON SCAN3単体で使用する分にOKですが。ま、いろいろありますが、全体としては以前使用していたEPSONのFスキャナより気に入っています。
0点


2001/05/02 01:27(1年以上前)
貴重な情報有難うございます。
ちなみにネガでしょか?ポジでしょうか?
ネガの場合はまともな色を出すのにどれくらい手間かかりますか?
(まともと言っても色々だとは思いますが主観的なところで構いませんので)
宜しければ教えて下さい。お願いします。
書込番号:156314
0点


2001/05/17 14:34(1年以上前)
>オートローディングを使用するとコマがずれてることが多いです。
私のところもそうです。NIKON SCAN3単体で使用する分にもずれます。
書込番号:168841
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


CoolScan IV ED発売日に購入しました。以前オリンパスのE-10というのを使ってましたが、これは解像度が1700DPIでスキャニングに5から6分ぐらいかかり実用性はあまりなかったように思います。それからミノルタのデュマージスキャンスピード2800を使ってましたが、ネガは綺麗に取り込めるのですが、ポジが非常に暗く補正をしてもあまり良くならない用でした。本題に戻りますが、このニコンのCoolScan IV EDは大変満足しています。一番気に入ったところはDigital ROCという機能です。こらは20〜30年ぐらい前の薄紫に退色したフィルムを昔撮ったそのままの色に復元してくれることです。これは感動です。時間は長くなりますが。他はスリーブなら6コマ連続で取り込みも可能です。APSなら40コマまで出来ます。画質も満足いくものです。おすすめですよ。
0点


2001/04/17 17:59(1年以上前)
怪しいのう。限りなく怪しい。
半分冗談じゃ。しかし半分は本心じゃよ。(苦笑)
書込番号:146188
0点


2001/04/17 18:00(1年以上前)
PS
間違いだったら、すまんのう。そのときは許してたもれ。
書込番号:146190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





