


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


この機種もモデルチェンジして相当経ちますがそろそろモデルチェンジの時期ではないでしょうか? どなたか情報に明るい方教えてください。
USB仕様が1.1と古いですね。早く2.0仕様にしてもらいたいです。
書込番号:1049161
0点


2002/12/10 08:26(1年以上前)
先日購入しました。実際に使ってみると、購入前の印象とはずいぶん
違いました。USB1.1=転送が遅いと思い込んでましたが、スキャン終了と
ほぼ同時に転送も完了しており「あれ、いつのまに?」という感じでした。
これが EPSON GT-9700F(USB2.0です)だと
・スキャンしてます
・転送してます
・展開してます
とずいぶん待たされましたが。
スキャン設定は、キズ取りをONにしたほかはほとんどデフォルト。
出力は 8bit、2,900dpi。これで1枚のスキャンに5分弱というところ。
12bit にするともうちょっと長くなりますが、それでも10分弱程度。
(家庭で使うには、12bit の効用はあまりないですが)
スリーブフィルムをそのまんま吸い込んでくれるのは想像以上に便利です。
手間が省けるということは、使うのが億劫にならずにすむということで、
稼働率もあがるということですから。
K6-3 400MHz、RAM 384MB、G550 に WinXP を乗せた非力マシンでこの結果。
生成されたデータは TIFF で 30MB ほどですが、このマシンでじゅうぶんに
ハンドリングできましたよ。出力画像の色についてもかなり満足のいくもの
でした。民生フィルムスキャナは VueScan が必須なのかとも思っていました
が・・・ネット情報で耳年増になりすぎるのも良くないですね。
カタログスペックで推測的議論を重ねても仕方が無いんだなと実感しました。
ただ、慣れていないせいもありますが Nikon Scan のインタフェースは
ちょっと不親切かなとも思います。付属のクイックスタートガイドはとても
わかりやすくて便利。
書込番号:1123255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN IV ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/22 4:41:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/13 8:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/01 22:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/10 1:41:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/30 11:17:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/19 8:28:36 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/08 20:29:01 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/30 20:30:08 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/09 21:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/28 17:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





