『4000EDやフジカラーCDとの違い』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

『4000EDやフジカラーCDとの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

4000EDやフジカラーCDとの違い

2003/06/25 17:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

写真の取り込み+プリントの仕事をしています。現在フジカラーCDサービスを利用していますが、色の一貫性がなく、ひどく暗い場合があること、最大A4サイズまで引き伸ばすことを考え、できれば自分でスキャンする方向で考えています。本当は4000EDを検討していましたが、予算的な問題でWEDに傾いています。最大A4サイズをWEDでは機能的に無理があるでしょうか?また、4000EDとの差は解像度以外に何かあるのでしょうか?書き込みを読んでいますと、フイルムスキャナーの操作は難しいとのことでしたので、本当に買って使いこなせるのかも不安があります。(フジカラーCDのように色に一貫性がなかったら買う意味がないかも・・とか)アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1701433

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/26 21:08(1年以上前)

A4サイズでしたら、4EDでなんとかなります。
35mmフルでA4/300dpi出ますから。
ただし、トリミングがあったりAPSですとちょい苦しいかな。

フィルムスキャナの操作は難しいわけではないですよ。
NikonScanもかなり改良されて補正がやりやすくなってますし。
ただ、ネガスキャンは色が難しいですけどね。

色の一貫性については、プレビューがある程度信頼できますから、大きく崩れるようなことはないじゃないでしょうか。
その点は、流れ作業でやってるフジカラーCDとは違うでしょうね。

書込番号:1705058

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/06/28 18:16(1年以上前)

COOLSCAN 4EDと4000EDを使用しています。
35mmからA4サイズのプリントでは、よほど極端なトリミングでもしない限りかなりいい感じでプリント可能です。

4EDと4000EDの基本的な違いは取り込み解像度で、取り込みソフトも同じ物を使用します。色の一貫性を気にしておられるようですが、取り込み時に露出や色調調整が可能ですので、自分で納得した形で取り込めます。

フジカラーの場合、フィルム1本か6コマをスキャンした平均露出で露出決定をしていますので、ネガの濃度により一貫性がなくなります。

私が使用した感じでは、色調に関してはかなり正確で露出のみをあわせればほとんどOKです。

書込番号:1710764

ナイスクチコミ!0


一味とうがらしさん

2003/06/28 21:43(1年以上前)

横スレで申し訳ございません。dp4wdさんに質問します。
4000EDと4EDをどのようにして使い分けているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:1711390

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/06/29 09:32(1年以上前)

おはようございます。dp4wdです。。
一味とうがらしさんから質問がありましたので…
私の場合、最初から2台購入していたわけではなく、4EDのみで取り込んでおり、大変満足していました。
購入して半年ほどした頃、ネガフィルムをスキャンしたところ大変赤味が強く出てしまうという現象に遭遇し、原因究明のために、Nikonといろいろやり取りを行いました。(詳しくは、過去のスレッドに書いてます。)
最終的には、スキャナー本体をNikonに送りました。通常の修理とは違うため時間がかかり、その間Nikonからスキャナーをレンタルしようかとも思いましたが、これから取り込むフィルムが半端じゃないこともあり、予備もかねてもう一台購入した次第です。

というわけで、現在のところ2台あるわけです。今のところ特別な使い分けをしているわけではなく、しいて言えばトリミングをするコマのときや、マルチサンプリングが必要なときには、4000EDを優先的に使用しています。
それくらいで、後は適当に使っています。

書込番号:1712769

ナイスクチコミ!0


一味とうがらしさん

2003/06/29 22:32(1年以上前)

dp4wdさん

早速のレスポンス有難うございます。

実は当方4edを買うか4000edを買うか迷っています。
仕事で使用するため、4000だな!と思っておりましたが、
『いやいやそんなにオーバーなスペックはいらないだろう』と思って
おりました。そこで2台所有されているdp4wdさんにどう使用されているかと思い質問させていただきました。
当方はあまりトリムもしないので、やはり4edでいこうと思ってます。
ところで、マルチサンプルスキャニングというのは、そんなに良いものでしょうか?


書込番号:1714744

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/06/30 12:21(1年以上前)

マルチサンプリングについては、正直使った感じではほとんど変わりません。よって最近では使っていません。
プリントするサイズにもよりますが、4EDで12Bitで取りこめばほとんどの場合問題になる事はありません。
それよりも取りこみソフトの使いやすさや、ポジはもとよりネガの再現性にも優れ大変使いやすいですよ。

書込番号:1716122

ナイスクチコミ!0


一味とうがらしさん

2003/06/30 22:21(1年以上前)

dp4wdさん
色々とご丁寧にありがとうございます。
頭のモヤモヤがすっきりとしました。
4EDを買うことにします。
ありがとうございました。

>8184さん
突然のスレッド横取り、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:1717467

ナイスクチコミ!0


スレ主 8184さん

2003/07/02 18:32(1年以上前)

みなさま、レスをいただきありがとうございました。(最初見た時にはレスがついてなかったのでしばらく見ていませんでした。すみません。)どうやら私の場合、4EDで使えそうなので助かりました。
ネガスキャンは色が難しいとのことですが、(私の場合はほとんどポジはありません)何かコツのようなものはあるのでしょうか?
フイルムスキャナーは一度使ったことがあるのですが(人から借りたので機種は忘れました)なんだか青黒くなってしまい、それ以来敬遠していたのですが・・1枚ずつトーンカーブのようなものであわせていかないといけないんでしょうか・・?

書込番号:1722365

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/02 22:30(1年以上前)

>1枚ずつトーンカーブのようなものであわせていかないといけないんでしょうか・・?

私はそれが当然と思っていますので気にならないですが、全自動でスキャンしようと思うと、フラットベッドスキャナよりマシな程度に落ち着いてしまう可能性はあります。
補正をかけることによって色の一貫性が出るとお考えになったほうがよろしいと思います。
それなりの画像を得るにはそれなりの工夫は必要だと考えますが。

書込番号:1723060

ナイスクチコミ!0


スレ主 8184さん

2003/07/03 17:18(1年以上前)

ichigigaさん、レスありがとうございました。
やはり手を抜こうとしてはいけないということですね。photoshop上で直す方がきれいに直せるかなと思ったりしましたが。
どうもありがとうございました。

書込番号:1725223

ナイスクチコミ!0


ぽららさん

2003/07/04 18:43(1年以上前)

>4000EDとの差は解像度以外に何かあるのでしょうか?

との事ですが、IVEDだとUSB1.1だけではないですか?
4000EDだとIEEE1394ですから、取り込み速度が断然違うと思います。
ていうか、今時USB1.1しか使えないなんて時代遅れな気がします。

結局、速度と価格の点で我慢ならず、
USB2.0もIEEE1394も両方使える、ミノルタのElite 5400に浮気しました。

書込番号:1728346

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN IV ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
silverfastを動かしている人 2 2014/06/22 4:41:53
出力サイズと出力解像度の相関関係について 2 2007/03/13 8:00:08
ED4かED5か 2 2006/09/01 22:42:36
すごくいいですね 0 2006/08/10 1:41:54
はじめまして 0 2005/06/30 11:17:31
オートフォーカス 6 2004/05/19 8:28:36
不具合? 4 2003/11/08 20:29:01
フィルムスキャン楽しくなるでしょうか? 3 2003/10/30 20:30:08
クールスキャン5登場 8 2003/11/09 21:57:16
後継機発表 0 2003/10/28 17:00:54

「ニコン > COOLSCAN IV ED」のクチコミを見る(全 594件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN IV ED
ニコン

COOLSCAN IV ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

COOLSCAN IV EDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング