『ニコンフィルムスキャナED4』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

COOLSCAN IV EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • COOLSCAN IV EDの価格比較
  • COOLSCAN IV EDのスペック・仕様COOLSCAN IV EDのスペック・仕様
  • COOLSCAN IV EDのレビュー
  • COOLSCAN IV EDのクチコミ
  • COOLSCAN IV EDの画像・動画
  • COOLSCAN IV EDのピックアップリスト
  • COOLSCAN IV EDのオークション

『ニコンフィルムスキャナED4』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLSCAN IV ED」のクチコミ掲示板に
COOLSCAN IV EDを新規書き込みCOOLSCAN IV EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンフィルムスキャナED4

2003/07/25 21:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 悩めるデジタル人さん

初めて質問します。
ここの掲示板はいつも参考となるので良く見ています。
私は普段、趣味で撮った写真(風景、街並み、建物、花)をクールスキャン3で、デジタル化(1350dpi)しハードディスクに保存しています。気に入ったカットは2750dpiで取り込みフォトショプ7で画像処理して、印刷はエプソンPM970Cを利用しています。
(OS WINDOWS XP HOME EDITION)
作業性や画質は、ドライバーソフトがV3−1−2になり、今の環境でも満足しています。
最近、4EDにも興味が湧いています。
そこで、質問なのですがクールスキャン3は、AD変換が10ビット処理ですが、12ビット処理できるLS2000や4EDとで、スキャン時間や画質の違いがどの程度違ってくるのか。
また、出力が8ビットの場合と12ビット(LS2000)または16ビット(4ED)ではファイル容量がかなり大きくなり、作業性や画質の違いが大分違ってくるのか知りたいのですが。
どなたか両方もっている方か比較した方がおりましたら教えていただきたいのですが。

書込番号:1796325

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/27 22:54(1年以上前)

こんばんは、dp4wdです。
私自身は、4EDと4000EDを所有しており、友人がCS3を使っています。
よく、一緒に取り込んだりしておりますので、その感想ですを書きますね。

CS3と4EDの大きな差は、デジタルROCとGEMがあるかどうかですね。
ポジフィルムをデジタルICEのみで使用した場合、正直それほどの差があるとは思えません。このことは、4000EDの掲示板にもあるのですが、ホントに差は少なく私自身全然問題ないと考えます。

取り込み時間についても、PCの環境を考えると4EDよりCS3の方が早いような気がしますが…

書込番号:1803214

ナイスクチコミ!0


便乗質問させて下さい777さん

2003/07/28 14:40(1年以上前)

こんにちは。私もCOOLSCAN3を使っていて買い換えを考えてる者ですが、
便乗で質問させて下さい。
買い換え候補は4ED、4000ED、DimageScan5400です。

1.ネガのスキャン画質、特にアンダー気味のネガからシャドウを立ち上げた
 時のスキャン画質は CS3と上記3機種ではっきりとした差が出るもの
 でしょうか。
 アンダーのネガからのスキャンは難しいのは前提ですが、買い換える事で
 シャドウのノイズが明らかに軽減されればと期待しています。 
 
2.スキャン後のPHOTOSHOPでもレタッチでデジタルROCとGEMの機能に似た
 効果が得られると思うのですが、スキャン時にこの機能を使ってハード的 に処理した方が画質が良いという事でしょうか。

ご返答よろしくお願いします。

書込番号:1804845

ナイスクチコミ!0


便乗質問させて下さい777さん

2003/07/28 14:43(1年以上前)

上記の私の質問文、改行位置が整ってなくて読みにくくなって
しまいました。すみません。

書込番号:1804850

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/07/28 17:39(1年以上前)

こんにちは、dp4wdです。
私の場合、ネガフィルムをアンダーで撮影することがまずないためなんともいえません。(通常でも+1EV程度は必ずかけています。)
アンダーのネガは、ノイズというよりもフィルムそのものに、画像がなくフィルムの粒子が出てしまっているので、どの程度改善できるかは??です。

デジタルROCとGEMについてですが、Photoshopの機能よりはいいと思いますが…
返答になってませんね。スミマセン。。

書込番号:1805152

ナイスクチコミ!0


便乗質問させて下さい777さん

2003/07/29 02:35(1年以上前)

dp4wdさん。早速のレスありがとうございました。
私もネガは極力アンダーにならないよう撮影しているのですが、
モノクロではオーバー過ぎると粒子が荒れてしまって・・・
ミノルタが5400を出しましたし、量販店で4EDや4000EDの値段が
急に下がった事を考えるとニコンもそろそろ新機種が・・・。
アンダーのネガでゲインを上げてもノイズが少ない新機種に期待して
新機種を待つことにします。ありがとうございました。

書込番号:1806956

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるデジタル人さん

2003/08/04 22:19(1年以上前)

仕事の都合で、不在にしていたため返信が遅れました。
dp4wdさん早速の返信ありがとうございます。
作業性については、dp4wdさんも触れていた通り、4000EDの掲示板や、ニコンのホームページのQ&Aに再度アクセスして最大解像度でのプレビューとスキャン時間を見つけ、改めて読み直して、とても参考となりました。
また、4EDでのファイル容量の記載も見つけ、2900dpiの解像度で8ビット出力で35MB、16ビット出力で70MBというのを見たら、今の私の作業環境では、1350dpiの解像度(8ビット出力)で、7MB
2700dpiの解像度で25MBですので、作業性は押して知るべしです。
問題は、画質的にどうかなというところですが、作業性も考えると今の状況に取り立てて不満も無いので、もう少しクールスキャン3とPHOTOSHOPの画像処理でガンバッテ見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1827004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLSCAN IV ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
silverfastを動かしている人 2 2014/06/22 4:41:53
出力サイズと出力解像度の相関関係について 2 2007/03/13 8:00:08
ED4かED5か 2 2006/09/01 22:42:36
すごくいいですね 0 2006/08/10 1:41:54
はじめまして 0 2005/06/30 11:17:31
オートフォーカス 6 2004/05/19 8:28:36
不具合? 4 2003/11/08 20:29:01
フィルムスキャン楽しくなるでしょうか? 3 2003/10/30 20:30:08
クールスキャン5登場 8 2003/11/09 21:57:16
後継機発表 0 2003/10/28 17:00:54

「ニコン > COOLSCAN IV ED」のクチコミを見る(全 594件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLSCAN IV ED
ニコン

COOLSCAN IV ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

COOLSCAN IV EDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング