


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


DiMAGE Scan Elite 5400 の掲示板でも触れましたが、Coolscan IV ED と VueScan の使用についてちょっとだけお話します。私も素人なので、あくまでも参考程度にお願いします。
まず、ふらだんす4さんのご質問についてですが、Photoshop で補正を行うことを前提とするなら、正直なところ Nikon Scan を使用した方がいいかもしれません。VueScan は、露出が適正なネガなどは良好に取り込んでくれますが、露出アンダーのものやコントラストがあまりないものは、自動的に補正がかかってかえって変になることがあります。
しかし、VueScan のいいところは、非常に高い確率で(前述のように露出が不適正なものはダメですが)良好な写真をはきだしてくれるところです。その後の Photoshop での補正は、ほとんどいらないと思います。
私は、過去にたまった写真を大量にスキャンして、パソコンのモニタで楽しむためにフィルムスキャナを買ったので、ほぼ全自動で(試行錯誤なしに)綺麗な写真ができた方がいいのです。ちなみに、VueScan での設定は、Color balance を「Auto levels」にしています。
次に、すずスキャンさんのご質問についてですが、コマがずれるのは最初のストリップフィルム(2 コマ分くらいしか写っていないフィルム)だけです。6 コマ分ちゃんと写っているストリップフィルムで、コマ位置がずれることは全くありません。最初のストリップフィルムも、ずれる量(オフセット)はいつも決まっているので、一回分かってしまえば、あとはずっと同じ値を使えば問題ありません。
粒状性低減ですが、私はあまりかけすぎるのが好きではないので、Nikon Scan の場合ならレベル 1、VueScan の場合は Light にしています。どちらがボケた感じになるかと言うと、Nikon Scan です。2900 dpi でスキャンした画像をリサイズすると、どう見ても Nikon Scan の方が眠たい画像になります。これも、私が VueScan を好んで使っている理由です。
Nikon Scan と比べて VueScan で不便に感じることは...全くないですね。強いて言えば、あまりにも良くできたソフトウェアなので、懲り過ぎるとキリがないことですかね...。(笑)
以上、素人の雑駁な意見としてお受け留め下さい。VueScan に関する情報など、皆で意見交換できたらいいですね。長文失礼しました。
書込番号:1874162
0点


2003/08/26 21:20(1年以上前)
なすのなすおさんレスありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
どこかで、《VueScanの数少ない欠点は粒状低減機能を使ったときに画像が甘くなる・・・》というのを見かけて、私も少し甘いような気がしていたので、Nikon Scanはその点がどうなのか気になっていました。
VueScanはバージョンアップが早いので、たぶん改善されているのかもしれませんね。
私はNikon Scanと転送速度にひかれてLS-4000の購入を検討していましたが、VueScanの方が高品質なスキャンができそうなので、購入は保留して、しばらくはFS4000+VueScanでやっていこうかと思います。
それにしてもVueScanは奥が深いですね。いろいろ設定をいじったり、マニュアルを読んだりして、「こんな機能があったんだ!」と思うことがよくあります。(私が英語が苦手で、マニュアルの内容をよく理解できていないだけかもしれませんが・・・)
ちなみにColor balanceなんですが、私の印象では、Auto levelのほうがいい場合とwhite balanceの方がいい場合とがあるようです。
書込番号:1888233
0点



2003/08/27 00:04(1年以上前)
すずスキャンさん、実は私も最近 Auto levels ではなく White balance を使い始めたんですよ。パッと見は Auto levels の方がくっきりする場合が多いのですが、コントラストが若干強めなので、あとで補正するのが大変なような気がします。White balance で取り込んでおいて、さらに Photoshop で細かい色補正をするといいかなと思っております。
書込番号:1888860
0点


2003/08/27 21:43(1年以上前)
なすのななおさん;
レスが遅くなってすみません。VueScanのレポートありがとうございました。
私も触発されて、もう一度VueScanを試してみました。確かにVSの自動レベル補正やカラー補正は素晴らしいものがあり、PhotoShopで同レベルに修正するのは難しい場合があります。特に明暗のコントラストが激しい写真などはVSの修正は絶妙なものがあります。
ただ、私は旅行の際の人物を入れた風景写真が多く、青空などの部分については粒状低減機能がmustなのですが、VSでGEMをmedium以上にかけると人物までもがボケてしまい、うまく行きません。やはり、この点についてはNico Scanの方がうまく行くみたいです。
結局は、Nico Scanで、色合いを出すためにPSで色彩を高めるしかないかなと思っているところです。
書込番号:1891128
0点


2003/08/28 19:48(1年以上前)
ふらだんす4さん、
>VSでGEMをmedium以上にかけると人物までもがボケてしまい、うまく行きません。やはり、この点についてはNico Scanの方がうまく行くみたいです。
ということは、ふらだんす4さんの場合(LS-4000の場合?)はVueScanとNikon Scanでは、粒状低減機能を使用した時にNikon Scanの方が像が甘くなりにくい、ということですか?
書込番号:1893569
0点


2003/08/28 21:21(1年以上前)
すずスキャンさんへ、
私は通常、NikoScanでDegital ROCはオフ、GEMはレベル3で取り込んでいますが、粒状はほぼ完璧に取れ、画像の甘さもほとんど気にならない程度に収まっています。
書込番号:1893784
0点



2003/09/03 02:24(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
相変わらずネガスキャンのカラーバランスに試行錯誤したのですが、本日「これだ!」という方法を見つけることができました。大量にスキャンして、(一枚一枚補正するのではなく) 一括に補正したいという方におすすめです。
まず、普通にネガからスキャンします。フィルム設定は GENERIC、カラーバランスは White balance、Black point = White point = 0.5 %、Brightness = 1 辺りでいいと思います。
そして今度は、先程スキャンした画像をもう一度ファイルとして読み込み (Scan from file で画像のフォルダを指定)、一括でスキャンしなおします (Batch scan を All にする)。このとき、メディアタイプは Slide film、カラーバランスは Neutral、Black point = White point = 0 %、Brightness = 1 に設定します。すると、ネガから読み込んだ画像のカラーバランスが再調整され、とても自然な画像に生まれ変わります。私が試した結果、ほぼ 100 % いい色合いで出力することができました。
さらに、明るさやコントラストをいじくりたい方は、Photoshop などでトーンカーブを調節すればよいと思います。
さんざん悩みましたが、これはかなりいい方法だと思っております。皆さん、ぜひ一度お試しください。
書込番号:1909396
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN IV ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/22 4:41:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/13 8:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/01 22:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/10 1:41:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/30 11:17:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/19 8:28:36 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/08 20:29:01 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/30 20:30:08 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/09 21:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/28 17:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





