


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


アナログ人間ですので銀塩でポジ・ネガで写真を楽しんでいます。
どなたか、E-Mail用の添付画像用の圧縮技術を教えてください。
E-Mailに画像を添付するためポジをIV EDでScanして取り込んだ後にMy PictureにTIFで保存し、jPEGに変換して200dpi圧縮いたしました。ところが友達から「お前の画像はボケている」と指摘されました。確かにCheckすると私のカメラ技術以下のマダラぼけが出てひどいものでした。
書込番号:1956065
0点

>jPEGに変換して200dpi圧縮いたしました
JPEGのファイルにしたものを読み込んで200DPIにリサイズしたのですか?
リサイズも含めた加工すべてを、非圧縮の状態でおこなって、JPEGなどの非可逆圧縮ファイルにするのは最後の最後にすれば幾分か改善できそうですが・・・。JPEGファイルにしてから色々加工すると、不可逆圧縮が重なりますから画質は低下します。
それでもだめならリサイズに使ったソフトを変えるとか。
書込番号:1956073
0点



2003/09/27 19:58(1年以上前)
Sranpneelさん
お礼を申し上げるのが遅れ申し訳ありません。病気で入院しておりました。
ついでながらもうひとつ教えてください。
E-Mail用に圧縮保存する場合にはサイズも変えて200DPIにする必要がありますか?
お礼のレスが遅れた上に、再度の質問は失礼のようですがよろしくお願いいたします。
書込番号:1981605
0点



2003/09/27 19:59(1年以上前)
Srapneelさん
お礼を申し上げるのが遅れ申し訳ありません。病気で入院しておりました。
ついでながらもうひとつ教えてください。
E-Mail用に圧縮保存する場合にはサイズも変えて200DPIにする必要がありますか?
お礼のレスが遅れた上に、再度の質問は失礼のようですがよろしくお願いいたします。
書込番号:1981607
0点

元のファイルサイズ、使うメーリングソフトにもよると思います。
元ファイルがメールでやり取りして差し支えない程度の大きさのファイルなら圧縮する必要もないわけですし、メーリングソフトの中には大きな画像ファイルを添付すると自動的にリサイズして送るようなものもあります。
ひとつ気になるのは「ポジ・ネガで写真を楽しんでいます」という記述で、ポジをスキャンしてのポジというのはポジフィルムのことでしょうか?もし35mmポジフィルムを200dpiでスキャンしているのならパソコン上では拡大してみることになりますからぼけて見えます。
「スキャンしたポジ」はどんな大きさで、どういう設定(dpi、ファイル形式)でスキャンした、ファイルサイズはいくつのファイルなのか教えていただけると他の方からもレスがつきやすいかと思います。
書込番号:1991840
0点



2003/10/10 13:06(1年以上前)
Srapneelさん、レスありがとうございます。
アナログ人間なのでネガフィルムをスライド等で楽しんでいます。
別途、撮った写真をE-Mailで送付する必要が生じたので IV EDを購入しScanしました。TIF形式がよいということを聞き、まず何度もScanする手間を省くためサイズを気にしないで My Docに一旦Saveして後に 2Lサイズで200MBぐらいにして 通常のOutlook Expressで添付送付したものです。
間違いはSavする段階でサイズを2Lサイズで240Dpiぐらいにすべきでしたでしょうか? たびたびご質問させていただき恐縮です。
書込番号:2016117
0点

dpiは「ドットパーインチ」1インチ=25.4mmの線をいくつの画素を使ってつくるか(この場合はフィルムの1インチを何画素使って取り込むか、と考えてもいいです)という単位ですから、35mmフィルム(24×36mm)を取り込みdpi200でスキャンすると、24÷25.4×200≒190画素、36÷25.4×200≒280画素の5万3200画素でスキャンしていることになりますよね。
280×190画素の画を1028×768のXGA画面なり、1280×1024のSXGA画面で拡大してみれば、そりゃぼけてみえるだろうなぁ、と気になったのです。
私はユーザーではありませんので、IV EDがスキャン時の解像度設定を入力解像度で指定するのか、出力サイズを指定して出力dpiで指定するのか知りませんが、もし入力dpiが200dpiなら上のようなわけで低すぎると思います。
画面上にL版程度の大きさ(89×127mm)で映すなら画面の解像度は96dpiが普通使われますから、(89÷25.4×96≒)340画素×480画素(=127÷25.4×96)の16万3200画素は必要ということになります。
24×36mm(≒0.94×1.42inch)の35mmフィルムから340×480のデータを取り出すのに必要なdpiは340÷0.94≒362、480÷1.42=338ですから、よく使う8の倍数でいけば最低360dpiは必要だと思います。
画面表示ではなく、もし240dpiで2L(127×178mm≒5×7inch)に印刷するためのデータを取るのなら(5インチ×240=)1200×1680(=7インチ×240)画素=201万6千画素のデータを35mmフィルムから取るわけですから、1200÷0.94≒1300、1680÷1.42=1200で、最低でも1200dpi以上でフィルムをスキャンしなくてはいけない計算になると思います。
長々書いてきましたが、私の読み違い、見当違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:2016475
0点

>まず何度もScanする手間を省くためサイズを気にしないで My Docに一旦Saveして後に 2Lサイズで200MBぐらいにして 通常のOutlook Expressで添付送付したものです。
間違いはSavする段階でサイズを2Lサイズで240Dpiぐらいにすべきでしたでしょうか?
この辺の意味が私にはさっぱりわからんのだが・・・
「手間を省くためサイズを気にしないで」とあるので、最高解像度(2900dpi)でスキャンし、TIFでマイドキュメントに保存したという前提で話を進めますね。
1.4EDに付いてきた、フォトショップ5.0LEを開きます。
2.ファイル−開く−マイドキュメント−スキャンした写真のファイル−開く。これで画面に写真が表示されます。
3.イメージ−画像解像度−「縦横比を固定」にチェック−単位を「pixels」に設定−幅(W):「640」と入力−OK。写真のサイズが小さくなりました。
4.ファイル−別名で保存−マイドキュメント−別名をつける−JPEG−保存−低圧縮−OK。これでEメール用の軽いファイルが出来ました。
あとはマイドキュメントからファイルを開いて、画質とファイルの重さをチェックしてください。私がやったときは、92KBのファイルになりました。
これでわからない場合は、申し訳ないが文章だけでは説明しきれないので、フォトショップの本を買って調べてください。また、あくまでも私のやり方ですので、これが絶対に正しいとは限りません。
それから、こちらのホームページも参考にどうぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/scanhang.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm
書込番号:2017884
0点



2003/10/12 09:47(1年以上前)
Srapneelさん、たいくつな午後さん
ご親切にいろいろありがとうございます。
Adviceに沿って再Tryしてみます。
書込番号:2021317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLSCAN IV ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/22 4:41:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/13 8:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/01 22:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/10 1:41:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/30 11:17:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/19 8:28:36 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/08 20:29:01 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/30 20:30:08 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/09 21:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/28 17:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





