
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月18日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 14:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月4日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
こんにちは、6月12日に質問してましたdp4wdです。
いろいろ悩んだ結果、PC&COOLSCAN Wを買いました。Nikonのカスタマーサポートにもお世話になりましたが、おかげさまで順調に動作しております。
スキャンの時間も思ったより早く大満足です。もちろん性能も…
この度は、いろいろな情報とご指導をありがとうございました。
また、何かありましたら質問しますので、ご指導ください。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


写真屋さんに頼むのをおすすめしてる人もいますが、
coolscan の取り込みとフォトCDの画質を比べると
個人的に後者はまったくおすすめできません。
フ○もコ○o○も全然お話になりません。(素人目にも明らか)
低感度で露出バッチリな銀塩をフォトCDに焼いたのより
昨今のデジカメ画像の方がよっぽど上なんですから。
店まかせだと細かい調整もききませんし jpeg になっちゃいますしね。
プロラボなら調整や tiff もいけるの『かも』ですが、
どっちにしろ coolscan で自分でやった方が全然納得いきますょ。
確かに手間はかかりますがお金を払った上に
まったく納得のいかないモノで涙を飲むよりは。。。
(結局、フィルムスキャナ買って自分でやり直すハメに?)
はっきり言って『フォトCD』より
『coolscanのデフォルト設定、ぶっつけ本番一発スキャン』の方が
よっぽど(ってゆーか全然)キレイです。
coolscanIV ED、ホンキでおすすめ。
迷ってるなら『買え』です。
以上、全部私見です。上記を鵜呑みにして損をしても
責任はまったくとれませんが、
個人的に、絶対損のない買い物だと思います。。。
今まで撮りためたネガ&ポジのデジタルアーカイブが今すぐ必要ですか?
終わりはあるんですからこつこつ取り込んでいきましょーよ。
ね。(仕事で使うなら話しは別です)
0点

毎日取り込んでますけど、フィルムは増える一方です(涙
スライドがまとめてスキャンできるとうれしいんですが、外部に委託できないのが多すぎるぅ(号泣
書込番号:778809
0点



2002/06/18 16:09(1年以上前)
フォトCD、個人的に画質がすごくがっかりだったので。。。
『プロがやってくれるんだから』と期待しすぎたのもありますが、
それにしてもあんまりなのだ。。。(実は取りこみなおしたクチ)
書込番号:779003
0点


2002/06/19 00:01(1年以上前)
画質は悪くないと思いますよ>フォトCD@コダック
データはpcd形式ですから、jpeg形式の様な荒れはないです。
解像度は最高で3072x2048ですから多少劣りますけど、A4サイズまでなら
十分実用になると思います。
でもフォトCDの場合、露出アンダーorオーバーでミスると、それがそのまま
補正無しでデータ化されてしまいますね。
自分でスキャンした場合、ある程度なら補正してリカバリーが出来ますし、
更に意図的に補正をかける事も出来ますので、それで私はフィルムスキャナ
を購入しました。
それから撮影本数が多くなるとフォトCDを作る費用も馬鹿にならないという
理由もあります。
私は手間かけても安く上げたいと思ってますので、36枚撮り1本を1コマず
つ調整しながら、約2時間半かけてスキャンしてます。
同じコダックでもピクチャーCDや、フジのFDiサービスで扱っているものは
解像度が1500x1000程度と低いですし、データはjpeg形式ですね。
書込番号:779762
0点



2002/06/19 14:53(1年以上前)
がーん!
ピクチャCDとやらと勘違いしてたのかもです。。。
『かも』と言うかそーに違いありません。
フォトCD以外に似たサービスがあったのか。。。初めて知りました。
みなさん、ごめんなさい。フォトCDも画質、いいらしいですょー。
というワケでフォトCDか coolscan かたっぷり悩んでください。。。
お騒がせいたしました。。。
書込番号:780719
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED
先輩の皆様、悩める初心者に教えてください。
今回古いポジの整理の為に、coolscanWを購入しようとしております。ところがこの掲示板を読んでいたところ、とても気になるところが出てきまして…どうしたものか悩んでます。ひとつは私のシステムでちゃんと動作するのかということ。
もうひとつはもし動作するとして、画像データ30M(無圧縮)ぐらいを読み込む時間がどのくらいかかるか?(多分これが一番のネックかな??)現実的に使い物になるかということです大変お手数ですが、教えていただけませんでしょうか?
当方の現在のシステムは、NEC製ノートPC・OS Win98se・CPUモバイルセレロン450MHz・メモリー128Kです。
あと、現実的に使えないほど遅い場合、どうした方がいいのでしょう?
メモリーの問題なのか、それともOSを含め買い換えなければだめなのか?
う〜〜〜、、みなさんすみませんがいろいろ教えてください。
お願いいたします。
0点


2002/06/12 22:34(1年以上前)
画像データを扱うならメモリは最低限256MBは必要じゃないかと。
COOLSCAN IV EDのスペックをフルに活用するのなら更に必要。
それから大容量メモリを有効活用する為にWinNT系OS。
読み込み時間に関してはすぐ下のスレッドが参考になると思います。
書込番号:768502
0点

やっぱり…そうですよね。
OSを含め、買い換えないといけないみたいですね〜。う〜〜資金が…。。
もうひとつ教えてください。もし買い換えるのならOSはWin2000がいいのかな?それともここはさいしんのXPですか?そしてメモリーは最低でもどのくらい必要なのかな?OSが違うとやっぱり違うんですよね。
買い換えるとしたら、どちらのOSがお勧めですか??この掲示板の↓の方にはXPで苦労されてる方もいらっしゃるようだし、かといってWin2000はまだ手に入るのでしょうか?
またまた、初歩的な質問ですみません。教えていただけませんでしょうか。
書込番号:769189
0点


2002/06/13 12:38(1年以上前)
うちでは何も苦労せずにXPで正常動作してますけど??。
でもXPだと未だ正常動作しないソフトが他にありますので、Win2kを常用してます。
今でも買えますよ>Win2k。
取り込むサイズ&環境にもよりますけど、とりあえず512MBあればいいんじゃないかな。
あとは実際に使ってみてから増やせばいいんじゃないかと。
あとは最高解像度で取り込むと1コマ約60MB(無圧縮tiff形式)ありますので、
高速な大容量HDDが必要になるかも。
書込番号:769514
0点

あじゃぱさんいろいろありがとうございます。昨日Nikonのカスタマーサポートでいくつかの情報をもらいました。
内容は…XPマシーンの場合USBのメーカーによって不具合が出ているそうです。インテルやVIAは問題ないけど、SIS社のチップセットが動作しないものがあるということでした。
カタログを見ていると富士通さんは全部SISだからやめたがいいみたいみたい。となると後はNECくらいでしょうか?
CRTディスプレイが画像編集しやすいと聞き、そのセット探したところ、ハイスペックマシーンは全部×ですね。(あたりまえですが)
なんか悲しいな〜〜。
とりあえずですが、CPU Duron1100 HDD 80G メモリー512 のXPマシーンになりそうです。
そこそこでも動いてくれると嬉しいのですが…
書込番号:771365
0点


2002/06/16 20:33(1年以上前)
いっそ!写真屋でデジタルCD焼いてもらったら?大量ポジ焼くのきついス。
書込番号:775939
0点

毎度まーくんだよ、です。
ご予算もさることながら、何枚を、どのくらいの解像度で整理したいのかによって検討すべきですね。
できるだけ解像度が高く、しかもレタッチを前提で、1000コマくらいあるなら、PCごとリニューアルすべきです。お金は買う時期さえ急がなければ貯金すれば貯まります。スキャン作業は当方半年ほどかかりました。多忙なこともありますが、時にはPCの電源を1週間切らなかったことさえあります。(寝ながらスキャン、仕事に行っている間にスキャン等)。当方ニコン4000を使用していますが、途中、Pen3の1GHz・Win2000・512SDRAM・ATA66-5400RPMの60GB×2ソフトウェアRAID・9.4GBDVD-RAM・フォトショップ6では時間がかかりすぎて我慢できなくなり、マシンごと交換しました。現在はPen4の2GHz(0.13コア)、WinXP、1024RDRAM・ATA100-7200RPMの120GB×2のハードウェアRAID+80GB、DVD-R×2台(ライティングソフトも複数同時焼き対応に変更)、フォトショップ7(SSE2実行命令使えるようになって速くなる!)です。レジストリで画像用に最適化したり、保存HDDと仮想記憶領域を別物理ドライブにしたり、時にはHDDが電源不足に陥ったり(ん?PCIバスに増設しすぎたから??)苦労しましたが、それほど速くなりませんでした。やはり劇的に速くするには、HDDはIDEではなく、15000回転のSCSIタイプを4台RAIDで、CPUはデュアルで、メモリはフォトショップには999MBしか割り当てができなく、それでも必ずスワップするので、2GBくらい積んでフリーソフトのRAMDISK(メモリをHDDとして設定できるツール)でここを仮想域にするしかないかも・・
だんだん贅沢になってきましたね。現実的なお話に戻しましょう。
とりあえずノートPCはやめたほうがいいです。HDDが遅すぎます。モバイルセレロンというのもICE処理で厳しいです。下手をすればほぼ止まります。メモリはOSを98系にするなら256までです。それ以上積んでも意味がありません。てゆうか、2000系とは次元の違うOSなので、よほどのことがない限り、2000系をおすすめ。この場合、メモリは756以上1024までがおすすめ(あまり積んでも普段使わないメモリは不安定になるそうな。)。XPか2000とのことですが、XPをおすすめ。安定性・速度は同じですが、長く使える点と、16bittiff画像がフォルダの縮小版表示(サムネイル)可能です。2000の場合、8bit画像しかサムネイルできません。
書込番号:776479
0点


2002/06/17 22:39(1年以上前)
Mobile P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512MのノートPCで36コマ
スキャンに1時間半程度です(ICE on, GEM/ROC なし)。安価にメモリが
増設できるなら、メモリ十分に積んでWin2KかXPにすれば今のノートPC
でも問題ないんじゃない?30MB程度のファイルなら内蔵HDDでも10〜20秒
程度で書き込めるんだから、HDDの速度が深刻な問題になるとは思えな
いんだけど。
CPU処理時間の短縮のためには、GEM(かなりCPUパワーを食う)を使わずに
済むように粒状性の良いフィルムを使うのが一番だけど、これは整理しよ
うとしているその古いポジ次第なのでなんとも言えないか。とりあえず今
のPCで試してから買い替えを検討しても遅くないと思う。
書込番号:777891
0点

勿論、CPUやメモリと違い、HDDは待てば書き込めます。ただ、お使いのノートPCが結構古いようですので(更にデスクトップと比較した場合、スペックの開きが大きい)、OSを変えて安定するか、メモリは256までしか物理的に積めないとか、HDDの容量が(多分)かなり小さく、お手持ちのポジの量にもよりますが整理できるだけの余裕があるのか・・・・更に、レタッチ前提で16bitモード取り込みしたくなった場合、60MB/コマにもなりますし、そもそも画像修正するたびに動作が遅いのは、枚数が多くなるほどストレスがたまります。
P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512M,W2KかXPであれば、サブノートとしては新しいほうです。これなら30MB/コマでしたらさほど問題にはならないでしょう。(HDDも数十GBあると思われます)。ただし予算が厳しいそうですので、同じ資金であればデスクトップのほうがより高速なマシンを購入できます。この意味でノートはおすすめしません。
また、現在お使いのPCでも動作すると思われますが、スキャン中は何もできないと思って下さい。反応がこない場合や突然不安定になって落ちる場合もあります。また、枚数や処理によって時間が相当かかっても構わないのでしたら、現状でやってみることもいいかもしれません。
書込番号:778560
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


coolscanIV ED の使用者です。
以前読みかじった雑誌の coolscanIV ED のレビュー記事で
『画質はぴかいちだが、取り込みに時間がかかるのが難。』とあったので
そーゆーものかと納得していましたが(自分だけ特別なのではないのだな、と)
私の環境、casiopeia fivaと言うノートPC win98 メモリ96M では
一コマの取り込みに55分ほどかかりました。(GEMやROCなしで40分くらい)
ここの書きこみを見るとみなさん5〜10分くらいで取り込まれてるようですね。
もう一台所有するモンスターマシンは winNT なので
試したことがなかったのですが、
マシンの違いでそんなに速い取りこみが出来るなら、と
win2000 のニューマシンを組む決心がつきました。
今から楽しみです。。。
0点


2002/06/12 22:26(1年以上前)
参考までに、うちの場合・・・・
CPU : Pentium3-1GHz(FSB100MHz)
MEM : SDRAM 768MB
OS : Win2k
これで2900dpi、35mmフルサイズ、ICE & GEM & ROCあり、16bit出力で、
1コマ当り3分弱で取り込んでます。
取り込んでいる最中にタスクマネージャーでメモリ使用量を見ると、
500MB位占有してます(ディスクキャッシュ等のOS使用領域も含む)。
書込番号:768482
0点



2002/06/18 11:01(1年以上前)
わざわざご返答ありがとうございます。
うちも
cpu : pen!!! 1GHz(FSB133)
mem : 1G
os : win2k
の環境をつくりました。ホントに3分前後で取り込めますね。感動。。。(笑)
NT が usb さえサポートしてればもっと速い環境があるんですが、
わざわざマシン買うハメになりました。(泣笑)
でも、買ってほかにもメリットあったのでよしとします。
書込番号:778724
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


NikonのCoolscan4EDの購入を考えているフィルムスキャナ初心者KEI10です。
Strip Film Adapterについて、ちょっと気になる点があります。
フィルム挿入口にフィルムを差し込めば自動でローディングしてくれると
いうことですが、フィルムがジャムることもあるのでしょうか?
使用している方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/11 17:19(1年以上前)
あのオートローディングはかなり秀逸です。
ジャムったときの対処法もマニュアルに載ってますが、(簡単にばらせる)
私は一度もジャムったことはありません。
適当にすっと差し込んでもしっかりまっすぐロードしてくれます。
それはもぉ、差し込むのが病み付きになるぐらいです。(笑)
書込番号:766083
0点



2002/06/12 10:39(1年以上前)
noppi さん、早速のお返事ありがとうございます。
ローディングでジャムって、フィルムをキズつける心配はなさそうですね。
おかげさまで、Coolscan4EDを安心して購入することができます。
今週末に買いに行こうと思います。(^^)とても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:767480
0点

当方1000コマ近くスキャンしてきました。半年以上使っていますが、2〜6コマ、新旧・コダクロームからネガ、パーフォレーションの形状加工を含め、ただの一度もトラブったことがありません。これは便利な逸品ですね。当方ミノルタ等、フォルダタイプも使ってきましたが、断然便利であり、お墨を付けます。
書込番号:776403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





