SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 ED のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SCANの仕方

2003/06/22 09:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 老骨さん
クチコミ投稿数:26件

4000EDを購入しました。色々SCANのテストをしています。それで、皆さんに教えていただきたいこと。これまでに撮りためたフィルムをできる限り高品質にSCANして保存するには、どのような方法が良いでしょうか。スキャンサイズ、解像度等どのような設定が良いかです。将来、大伸ばしにも耐えられるようにです。SCANに要する時間がかかっても、ファイルサイズがおおきくなっても構いません。どなたか、行っている方法を教えてくださればありがたいです。

書込番号:1690839

ナイスクチコミ!0


返信する
HUGHUGHUGさん

2003/06/22 09:54(1年以上前)

おはようございます。dp4wdです。
お尋ねの件ですが、私でしたら次のような設定でスキャンすると思います。
スキャンサイズは、フィルム等倍。
解像度は4000dpi
16Bitでマルチサンプリングで取りこみます。
後は画像そのものですが、私でしたらほとんどそのままで取り込んでその後Photoshopでレタッチすると思います。

という感じなんですが、実際のところ私は8bitで取り込んでまして、マルチサンプリングをたまに使用するといったところです。(後は↑と同じです。)

書込番号:1690896

ナイスクチコミ!0


スレ主 老骨さん
クチコミ投稿数:26件

2003/06/22 10:29(1年以上前)

dp4wdさん、ありがとうございます。頭の中のもやもやがとれて、すっきりしました。ところで、16bitで・・・とありますが、スキャンビットのことでしょうか。私のは、8bitと14bitしかありません。

書込番号:1690969

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/22 11:54(1年以上前)

欲をいえば....。
マルチサンプルスキャニングは16回を選択。
プレビュー画面にて、ヒストグラムにてレベル補正、トーンカーブで主要被写体の階調を整えると良いでしょう。
マルチサンプルスキャニングは、暗部のノイズの低減に効果があります。
レベル補正をすると、スキャナのダイナミックレンジを有効に使えます。
トーンカーブをうまく使うと、明部と暗部のバランスを調整できます。
これらの補正は、取り込み後Photoshopでも可能ですが、スキャニング時にやっておくとより良い素材が得られますね。

dp4wdさんが16bitとおっしゃっているのは、4000EDでは14bitスキャンのことです。
Photoshopでは16bitモードになります。
等倍で最高解像度でスキャンするのもおっしゃるとおりです。

それから、画像の保存についてですが、Photoshop形式(.psd)かTIFF形式(.tif)がいいでしょう。
このほかの形式では、16bitチャンネルがサポートされていないか、不可逆圧縮がかかりますので、最高品質で保存というテーマには合致しません。
16bitチャンネルを活かすにはPhotoshop7が必要です。

書込番号:1691170

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/06/22 12:04(1年以上前)

訂正します。
誤)不可逆圧縮
正)非可逆圧縮

余談ですが、JPEG2000では可逆圧縮が可能になるようです。
Photoshop8に期待。

書込番号:1691204

ナイスクチコミ!0


スレ主 老骨さん
クチコミ投稿数:26件

2003/06/22 13:53(1年以上前)

ichigigaさん、ありがとうございます。色々勉強になります。私もテスト的に16回サンプルスキャニングをやってみたりもしたのですが、標準の一回のスキャンした画像と比べても(同一箇所を拡大して比較して)違いが良く分かりませんでした。その気になれば、少しはいいのかなと思うぐらいです。やはり、それなりの効果はあるわけですね。これからも、よろしく、お願いいたします。

書込番号:1691436

ナイスクチコミ!0


spoonfulさん

2003/06/28 11:59(1年以上前)

すいません、便乗質問で。
スキャンサイズについてですが、
フィルム等倍あるいはA4に設定しても
最終データが同じ重さ(xxMb.) であれば結果的には
同じ画質のプリントが得られるということでしょうか?

書込番号:1709800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シェーディング補正時のエラー

2003/03/30 14:13(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

久しぶりにNiconScanを起動し、何気なくツールパレットの「スキャナ設定」
から「シェーディング補正」を実行すると、「ハードウェアエラーが発生し
ました。この作業は続行できません。」とエラー表示されてしまいます。た
まにNiconScan立ち上げ時にも同じメッセージがでる場合があるのですが、
これってやはり故障でしょうか?皆さんは問題ないですか?
最近ファームウェアを最新にしたけど、もともと使ったこともない機能だっ
たのでいつからこうなったのかわからないのですが・・。
そういえばスキャンした画像もなんか眠いような気がしますが、腕のせいか
も?

書込番号:1442453

ナイスクチコミ!0


返信する
そうそう3さん

2003/03/30 15:36(1年以上前)

私の場合は約2週間ぶりに使用しようと電源を入れ、NiconScanを起動した際に、「ハードウェアエラーが発生しました。この作業は続行できません。」とエラー表示されてそれ以降の作業に突然すすめなくなりました。電源を入れると、まずは電源ランプが数秒間ゆっくりと点滅し、最後に5回ほど高速点滅していました。電源ランプの高速点滅は、説明書によるとハードウェアの故障が考えられることでしたので、結局はニコンに修理依頼しました。結果は本体の光学系と、フィルムマウントSA−21のフィルムセンサー部が汚れていたのが原因でした。LS−40本体にフィルムマウントSA−21をさしっぱなしで、しかもスキャナの近くでよくタバコを吸っていたのが悪かったようです。修理後から戻ってきた現在は、修理報告書の注意書きに従い、使用しないときはSA−21を抜き、フロントカバーを閉じて電源を切るようにしています。猪銭湯さんのご質問に的確な答えではないとおもいますが、そのあたりも気にしてみられたら良いかもしれません。

書込番号:1442635

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2003/06/19 21:37(1年以上前)

超遅レスで大変申し訳ありません。
サポートに電話したら結局修理ということになり、着払いで郵送したら2W後に戻ってきました。保証期間は切れていましたが、「あまり使い込んでいない。」という理由で修理料金はタダ。一切料金はかかりませんでした。キャノンのサポートとはえらい違いで感動。ミノルタもそうだけど、ニコンのサポートは古き良き日本がまだ残っているという印象でした。

書込番号:1683731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PhotoShop7での保存形式について

2003/04/18 16:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 kun406cさん

4000EDとPhotoshop(Ver.7)をお使いの方がいましたら、ぜひご教授ください。

まずは、悩んでいることを書きます。
photoshopからNikonSCANを立ち上げ、4000EDを使ってスキャンしています。
スキャンした画像を、まずはPHOTOSHOP形式(PSD形式)でHDDに保存します。
この、保存したPSD形式の画像を再度開き、保存形式をJPEGに変更して保存しようとしますと、PHOTOSHOPの保存メニューにJPGが現れず、保存できません。
(WEB形式での保存を選択すると、JPGで保存可となります)

つい先日まで、LS−30を使って上記と同様のことを行っていましたが、JPEGの他に多くの形式での保存が可能でした。

4000EDには直接関係のない事象かもしれませんが、この掲示板にはアドバイスいただける可能性が大きいだろうと思い、ご相談させていただきました。

おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。

書込番号:1500718

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/18 17:15(1年以上前)

16bitモードになってませんか?
JPEGは8bitのみです。

書込番号:1500807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/18 17:39(1年以上前)

画像は統合してますか?

書込番号:1500858

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/18 18:03(1年以上前)

カラーモードがインデックスになってるとか

書込番号:1500926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun406cさん

2003/04/18 19:57(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。

>16bitモードになってませんか?
>JPEGは8bitのみです。
4000EDのスキャンビットを14bitに設定しています。
今までのLS−30は8bitでした。(これしか選択できませんね)
どうも、この設定が原因じゃないかと思われます。

>画像は統合してますか?
残念ながら私にには理解できず???ですが、ごくごく普通に1枚づつスキャンしています。

>カラーモードがインデックスになってるとか
これもまた理解できなくて申し訳ありませんが、素人のため素直なスキャンをしています。

なんとなく光が見えてきたように感じます。
早速、頑張って試行錯誤しながらスキャンしてみたいと思います。
苦しんだら、またぜひ教えてください。
どうもありがとうございました。

書込番号:1501195

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/18 21:30(1年以上前)

普通にスキャンすると、カラーがインデックスになっててJPEGで保存できないんですけど・・・(確認済み)。
画像のウィンドウのタイトルに「(インデックス)」ってついてません?

書込番号:1501482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再現性につきまして

2003/04/17 01:46(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 あbcでfgさん

初めまして。現在購入を考えている者です。補正、加工は今のところ一切考えておりません。リバーサルに記録されたフイルム自体の個性が出来るだけありのままに再現できればと考えているのですが、4000EDの個性として、どれだけ忠実に再現出来るのか、所謂”空気感”を再現できるのでしょうか。とても抽象的なのですが、簡単に言えば忠実性は如何なるものなのでしょうか。補正等したくないのです。カメラ、レンズの個性を撮れたままを楽しみたいものですから。個人的な印象、感想をお願い致します。

書込番号:1496805

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/04/17 08:29(1年以上前)

取りこみ時も含め、補正をいっさいしないとなると、再現性は限りなく低くなります。感覚的には、ポジフィルムで70点、ネガなら何点なんてつけられないくらい…

のっけからきついことを書きましたが、簡単に理由を書きます。
チョット話は変わりますが、一眼レフでポジフィルムを使い撮影する場合、露出などはどうされますか?
カメラが出した、露出値のまま撮影しますか?
違いますよね。ハイライト基準に補正したりして、露出をコントロールされてると思います。測光素子が、撮影者の意図を100%反映できないわけですね。

実はそれと同じことがフィルムスキャナーでも発生します。つまり思いどおりの露出にならないことも多々あると言う事です。
また、ピントにしても取りこんだだけでは、PC上は問題無くても印画紙にプリンとするとまず見れません。これは、どんなスキャナーでも同じです。
色調についても、PC画面が必ずしも同じように再現できません。

ではフィルムスキャナーは使えないかと言うことですが…、、使えますよ。
私は、4EDと4000ED二台のスキャナーを使用しています。
取りこみ時にだいたいの色調と露出をあわせて取りこみ、その後ソフトでピント(アンシャープマスク)を調整しています。
印画紙にプリントする場合は、一度2L程度にプリントして確認後、伸ばします。

補正や加工と考えると、いかにもオリジナルではないものになりそうですが
そうではなく、よりオリジナルに近づける為のもです。
もちろん、オリジナルから変更することも可能ですが、それは使う人の考え一つです。

なんか悩まれたかもしれませんが、ちゃんとした補正をすれば、空気観を含めかなり良く再現しますよ。
最後にネガフィルムの場合は、もともとオリジナルの画像が分からない為、判断できません。

書込番号:1497126

ナイスクチコミ!0


kun406cさん

2003/04/17 09:18(1年以上前)

>あbcでfgさん
ちょっと逆説的に考えてみてください。
カメラ自体の露出設定の誤りやピンボケや手ブレによって、満足できない写真が仕上がった場合、これは補正してみたくなりますよね?
この場合には、スキャナとフォトレタッチソフトを使って、ご自身の求めていた写真に限りなく近づけることが可能だと思います。

考えていらっしゃる、補正を一切しないで済むスキャンをしたいのであれば、撮影テクニックを求められることはもちろんのこと、それなりの性能のカメラも必要になるだろうと思います。
4000EDの性能だけを評価しますと、ポジフィルムを使えば、よほど特殊な露出設定をしないかぎり、「限りなく撮ったまま」にスキャンできると思っています。

もうひとつ、PCモニターで見た際に悩むことがないように、満足のいくモニターやビデオカードを用意する必要があると思います。

書込番号:1497174

ナイスクチコミ!0


スレ主 あbcでfgさん

2003/04/17 11:28(1年以上前)

dp4wd様、kun406c様、早速の御情報有難うございます。私は普段趣味でRF MANUAL CAMERAと単体露出計を持ち歩いての撮影を楽しんでおります。毎回データを取りながら仕上がりと自分の思惑とを比べて一喜一憂する毎日で、でも露出の過不足作品も自分の作品ですからと通常はポジですが、たとえネガ(白黒)で撮影しても補正無しで現像、プリントをお願いしておりました。皆様のご意見でよく分かりましたし、現代の機械に対して私自身傲慢な思いを持っていたなーと反省しております。SCANNERに個性があるのは当然ですし、その個性を理解してうまく調節するのも私の撮影観に当てはまるように思えてきました。露出を決めて、シャッタースピードを設定して、構図を考えて、ピントとボケをイメージして、+スキャナーの個性をイメージして撮影すればいいだけですね。購入はすでに決めておりますが、購入前にいいお話を頂きました。有難うございました。

書込番号:1497370

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/04/17 15:00(1年以上前)

あbcでfg さん 、こんにちは。
自分が思いを込めて撮影した作品を、出来るだけそのままに残したい気持ちはよくわかります。
その気持ちがある限り、スキャン作業もきっとうまくいきますよ。
これまでは、ある意味ラボまかせだった部分まで、自分の手で作り上げる事になるわけですから…

もちろん、撮影時に出来なかった事のリカバリーも出来ますし、フィルムでは再現できないイメージの世界があるのも事実です。
そこまで来ると、ある意味オリジナルではありませんが、もともとの作品が撮影者のものである限り、その作品にも意味があると思いますよ。

正直、レタッチの世界はかなり奥深いです。
かなり、写真にのめりこまれてるようですので、私のようにはまり込む事、間違いなしですよ。(笑)

書込番号:1497731

ナイスクチコミ!0


スレ主 あbcでfgさん

2003/04/17 17:19(1年以上前)

dp4wd様 ご丁寧に有難うございます。写真楽しみましょう

書込番号:1497972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SA−21による給送について

2003/03/23 20:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 kun406cさん

4000EDの購入を考えているのですが、既にお持ちの方々にひとつ教えていただければ幸いです。

現在、LS−30(クールスキャン3)を所有しており、SA−20を使ってスリーブフィルムをスキャンすると、ほとんど6コマ目で給送エラーを起こしてしまいます。

この件につきまして、4000EDとSA−21では問題がないかどうか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1421778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2003/03/23 21:00(1年以上前)

>kun406cさん
1年使用していますが、給送エラーは今まで一度も経験していませんので、その点は大丈夫ではないかと思います。
良くできたフィルムスキャナーだと感心しています。

書込番号:1421903

ナイスクチコミ!0


えむえっちさん

2003/03/24 19:02(1年以上前)

私もエラーは一度も経験ありませんよ。

書込番号:1424619

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/03/24 19:34(1年以上前)

COOLSCAN4EDで、一回経験しました。が、その時は入れなおしてOKに。。
COOLSCAN4000では、1度もありません。。
同じフィルム&SA-21も同じなのに、なんでだろ〜〜。。(笑)

書込番号:1424717

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun406cさん

2003/03/24 20:39(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
高額な4000EDではありますが、購入する決心がつきました。
高性能なフラッドベッドが出現し、他社フィルムスキャナを圧倒的に安く購入できる時期ですが、ニコンのスキャン画質に惚れて4000EDに決めます。
ちょっと心配なのは、そろそろ後継機種が出るかも?ってとこですね。(笑)

書込番号:1424897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新機種?

2003/03/11 21:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 えふつーさん

4000EDが発売されて、そろそろ2年ぐらいですか。フィルムスキャナーは割と高価で、特殊な周辺機器だと思いますが、最近大手の量販店においても、展示しなくなりつつあり、近所のソフ○ップや、ビッ□カメラにはもう店頭に無く、オンラインショップでも取り扱ってなかったり、取り寄せとなっていました。ヨドバ△カメラにおいては、4000EDのみポイント18%となっておりました。ニコンのオンラインショップでも在庫切れになっていました。これはデジカメの進化を考えて、メーカーが製造を押さえているのか、そろそろ4000EDに代わる新機種がそろそろUSB2などを装備して、発売を控えているのか・・・
今やっとフィルムスキャナーを買おうと、ようやく決心がまとまりつつあったのですが、大金をはたくにあたって、購入してすぐに新機種ではあまりに悲しすぎるので、また今買うべきなのか悩んでしまいました。
どなたか噂でも聞いた方はいらっしゃらないですかね?
IEEEについて、今DELLにアダプテックの DUO CONNECT を刺しているのですがこれは、4000EDをつなぐにあたって問題があるか?どなたかご存じの方、いらしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:1383705

ナイスクチコミ!0


返信する
hdshimaさん

2003/03/12 09:22(1年以上前)

私も新同中古を先月購入したばかりですので、後継機が出てしまうのではないかと心配しています。IEEEボードに関しては、4000EDに付属しているものがありますので心配することはないと思います。購入にあたり、先代のクールスキャン3と、2000のモデルチェンジまでに期間を調べましたが、3年でした。しかし今回は分かりません。

書込番号:1385124

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/03/12 14:40(1年以上前)

どうでしょうね。。と言ってる私も今日4EDを持っていながら、追加購入しました。
正直私も不安でしたが、現行機種でも十分の性能を持つことや、時期新機種がソフトを含め安定して使えるまでを考慮し、決定しました。
ミノルタさんを見ても、上位バージョンはまだみたいですし、CANONさんに関しては、現行機種の評判がいまいちなのにまだなようです。

性能的には、現行品の前のLS-2000でも充分と聞きます。そう考えれば、現行機種でいいような気もしますが…。
しかし、新型が出るとちと悲しいですね。(笑)

書込番号:1385598

ナイスクチコミ!0


スレ主 えふつーさん

2003/03/12 18:37(1年以上前)

hdshimaさん、dp4wdさん、ご意見ありがとうございます。やはり他のメーカーと比べるとやはりNIKONが良さそうですし、そのなかでも4000ED
が一番魅力的で、いつまでも新機種を待ってもいられないという気もします。やはり買ってしまおうかな〜と思ってます。

書込番号:1386157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 4000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 4000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

SUPER COOLSCAN 4000 EDをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング