


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


IV ED か4000EDで迷っています。値段が違うので・・。
印刷はL3まででいいのです。
鮮明度は当然4000EDでしょうが、実際にデジカメにたとえれば、ASA100のリバーサルの適正露出で撮ったフイルムを機械の最大能でスキャンしたとしてIV ED で何万画素、4000EDで何万画素のデジカメで撮ったくらいの画像なのでしょうか?
書込番号:1978308
0点



2003/09/26 16:37(1年以上前)
間違い!
L3ではなくA3です。
すいません。
書込番号:1978384
0点

森ノ宮さんの前のスレッドで返信したのですが、わかりづらかったのかな。
カタログの有効画素数を見ると、
4ED:2870×4203画素=1206万2610画素
4000ED:3946×5782画素=2281万5772画素
いずれもスライドマウントアダプターSA-21(S)使用時
L3というのがどんなサイズなのかがわかりません。リバーサルプリント価格表を見ると、L、LL、キャビネ、六切・・・全紙となっていて、L3がないのですが。L3=L版でしょうか。
いずれにしても4EDか4000EDかは、トリミングサイズで選べばいいと思います。それというのも最高画素数で取り込んだものをプリントしようにも、プリンターの性能が追いつかないからです。
例えばA4にプリントする場合、4EDで約360dpi、4000EDで約500dpiの能力が必要です。A3でも、4EDで約250dpi、4000EDで約350dpi必要です。これだけの解像度をもつプリンターとなると、4EDの画像をエプソンPM-4000PXでA3でプリントしたときになら、ぎりぎりなんとかかなというところでしょう。
私自身は4EDで取り込み、オリンパスP-400という昇華型プリンターでプリントしています。A4で最高314dpiでプリントできますが、250dpiを超えると肉眼では見分けがつかないですよ。
4000EDの2200万画素を活かせるプリンターなんて、写真屋さんにある業務用プリンターくらいではないでしょうか。それも半切くらいまで引き伸ばして。
鮮明度についても、極端に小さな範囲をトリミングした場合以外は、4EDと4000EDの間に差はないようです。両機の差は解像度の違いと、リバーサルを使っていらっしゃるのであれば4000EDにはオプションにスライドフィーダを付けられることが大きいかな。スライドフィーダは5万円もしますけど。
両機の違いについては、dp4wdさんが両方とも持っていらっしゃるという書き込みがありましたので、過去スレを調べてみるとよいと思います。
書込番号:1978431
0点

行き違いになってしまった。ついでにアイコンも間違えた。
A3のことでしたか。それならトリミングをしないのなら4ED。するのなら4000ED、もしくはミノルタ5400がいいのではないでしょうか。
ミノルタ5400は4000ED以上に高解像度ですが、ネガの場合は色合いに難があるのと、補正機能を使うと極端にスピードダウンするようです。リバーサルはきれいに出来ます。なんといっても4000EDに比べて価格が安い。
くわしくはミノルタの過去スレをご覧ください。
書込番号:1978486
0点

もうひとつアドバイスを。
4EDで最高解像度の2900dpi、12bit、トリミングなし、TIFで取り込むと、データ量は60MBほどになります。重くて大変です。
4000EDやミノルタ5400の最高解像度で取り込んだ画像は100MBを超えるでしょう。
購入に際しては、PCの性能も考慮された方がいいと思います。
書込番号:1978542
0点



2003/09/27 12:49(1年以上前)
たいくつな午後さん。
迅速なアドバイスありがとうございます。
CPは今年買い換えたばかりで、DelldePV(W??手元にないので失念)、512Mのメモリー、120GのHDですので、性能は大丈夫だと思います。
一時クラシックカメラを集めていたので、銀板カメラは20台くらいあります。このカメラの利用をどうしようかと考えていたところです。
書込番号:1980757
0点


2003/10/08 21:17(1年以上前)
森ノ宮さん;
たいくつな午後さんも言われてるとおり、
最高解像度でスキャンする場合は、PCのスペックが良くないと
スキャン以前に途中で固まってフリーズします。
初心者の人はよく勘違いしますが、
フィルムスキャナーは光学機器である以前に、PCの周辺機器です。
たくさんの処理を必要としながら、PCの環境がそれに追いつかない場合は
「宝の持ち腐れ」となります。
あと、スキャン後にその画像を何を使って出力するのかも問題です。
インクジェットプリンタでA3出力なら4000dpiも要りません。
出力解像度は300dpiもあれば必要にしてじゅうぶんで、
それ以上は、インクのドットがぼやけているため、判別不可能だからです。
200dpi出力でもじゅうぶんに鑑賞に堪えるレベルです。
とかく初心者は、なるべく解像度の数値が高いスキャナを
購入したがる傾向が見られますが、自分にとって必要以上の高解像度のスキャナを買っても
無駄になるばかりか、実際に購入しても、処理スピードやファイル容量の巨大さから
4000dpiではほとんどスキャンしません。
A3までなら2900dpiのWEDでじゅうぶんであり、
4000dpiとの差額のぶんだけ、撮影カメラのレンズ等にお金を掛けるべきです。
その方が、よっぽど高画質な画像が得られます。
(ズームより単レンズの方が、遥かに高画質なので)
スキャナが精緻でも、元原稿のフィルム上の画像が
レンズの収差でボケボケでは、本当の意味での高画質な写真は得られません。
書込番号:2011822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/04/06 0:28:15 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/14 21:57:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/30 13:48:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/24 15:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/27 4:38:52 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/15 5:55:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/19 21:55:47 |
![]() ![]() |
13 | 2003/12/08 2:33:10 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/04 14:16:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/12/08 2:43:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





