


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。10月26日新発売のミノルタスキャンエリート2を買ってしまいました。ミノルタの掲示板に書き込みがないためどなたか教えて下さい。
私はEPSON8700、Canon2400、EPSON9700と使ってきましたが、フィルムスキャンに納得がいかず、今回初めてフィルムスキャナを買いました。本当はニコンの4000が欲しかったけど、高い・・・Wにする予定でしたが、同価格でミノルタがいいのを出したので裏切ってしまいました。
アドバンテージは、@1394接続可能A16bit入出力Bマルチサンプルスキャンのサポート。もちろんICE3搭載・オートフォーカス・ポイントフォーカス可能です。
使用感詳細はミノルタコーナーで書くとして、この掲示板に書いた理由はその速度を4000と比較してどうなのかをお伺いしたかったからです。
2820dpi、16bit、ICE3オールON、マルチサンプルスキャン16回、1394接続、PenV1GB、512RAM、HDD30GB(まるまる空いています)にて、35oネガスキャンしたところ、1カットなんと45分もかかりました。これって当然なのですか?1000カットくらいスキャンしようと思ったのですが、気が遠くなりそう・・・CPUも99%稼動していて、やっぱPen4の2GBとRDRAMのほうが速いのかなあ。ニコンの4000もこのくらい遅いのでしょうか?また、これ以上速く綺麗にスキャンするには、よくドラムスキャナとか言いますが、お金に糸目をつけないとしたら、いくらのものでどのくらいのスピードで読めるのでしょうか?
書込番号:348180
0点


2001/11/03 17:27(1年以上前)
ニコン4000EDスキャン時間ですが 4000dpi 14bit マルチスサンプルキャンニング16回 ICE強 GEM4で14〜18分です。
書込番号:357279
0点

熊澤さん情報ありがとうございます。そんなに速いんですか?マシンのスペックも教えていただけるとありがたいです。あと、フォトショップ6にて14bitデータはどう扱うのですか?
書込番号:357628
0点


2001/11/04 14:21(1年以上前)
私のマシン・スペックは ゲートウエイ Perhormance 700 Intel3
VIDEO GeForce256 32MBw/DVIAGP メモリー640MBです
書込番号:358719
0点

熊坂さん、ありがとうございます。(いきなりお年を召されてちょとびっくり!)私のマシンもひけをとらないようですね。(4000に買い換えようかな・・・)当然、2900dpiクラスまで落とせば、もっと速いのでしょうね。で、14bitデータはフォトショップでレタッチ利くのでしょうか?
書込番号:360782
0点


2001/11/06 19:35(1年以上前)
PhotoShopでは16bitのところにチェックが入ります。私の場合LS-4000でNikonScanから読み込んでTIFFで保存してからPhotoShopで開いてます。ただし、PhotoShopでは16bit画像の扱いには制限があり、出来るのはトリミングや色調補正、8bitへのモード変換のみです。フィルタやレイヤーの追加、操作は出来ません。問題の速度に関しては"普通"とは言い難いと思います。メーカーに問い合わせてみては?あとドラムスキャナは業務用と聞いてます。20000dpiくらいでのスキャン可能なものもあるとかで、国内だと大日本スクリーン製造ってところが造ってるみたいです。
書込番号:362242
0点


2001/11/07 21:49(1年以上前)
先日ミノルタマルチプロ5000にてテストして頂きました 35ミリポジフイルムで4000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 1枚 3000dpi 16bit ICE 3 13000dpi 16bit マルチ16回 ICE 0 2枚 すべて手動露出 で105分かかりました。
ミノルタはやはり時間が掛かりますね。
ちなみに私が愛用しているのはニコンLS−2000です。
4000 4800も欠点が多くポジに忠実なのは2000と思います。まーくんのスキャン目的が、もし写真でA4以上に伸ばしたいと思うならスペックの数字に騙されないことです。写真作品は拡大鏡で見るのではなく壁に掛けて数十センチ離れての結果です。
16bit 14bit 12bit では私のLS−2000が最高と思います。過ぎたるは 何とかで16bit 14bitはかえってハイライト部の階調が拾えないのです。
あなたの質問に答えるため同じポジを16 12 8bitでスキャンしA5にプリントして混ぜてみました。16 は判別できたが(ハイライト部分が飛んでいるから)シャドウ部 ハイライト部の描写がよくメリハリがあり一番よいのが12 と思たら大違い 8でした。一枚のポジでけっかを云々できませんがテストの結果に驚きました。よい勉強になりました。ついでに4000dpi4800dpi2700dpi
は数字が大きくなるほどフラットになり色バランスが崩れます。粒状性はA2(写真で全紙相当)では判別できません 。以上のことはメーカ及び製品 ポジによる特性 個人の感性の違いがありますので悪しからず。
書込番号:364020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/04/06 0:28:15 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/14 21:57:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/30 13:48:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/24 15:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/27 4:38:52 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/15 5:55:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/19 21:55:47 |
![]() ![]() |
13 | 2003/12/08 2:33:10 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/04 14:16:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/12/08 2:43:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





