『フィルムスキャナーとデジカメ比較』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 4000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 4000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 4000 EDのオークション

『フィルムスキャナーとデジカメ比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 4000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 4000 EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーとデジカメ比較

2002/07/28 14:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 かーさんさん

直接フィルムスキャナーの件ではないのですが
一眼レフデジカメがコストパフォーマンスが
あがっているようですが、
撮影した写真を加工しA3程度までプリントしたい場合
従来から持っている一眼レフで撮影し
フィルムスキャナーを使った方がいいのか
一眼レフデジカメにした方がいいのか迷っています。
アドバイスいただけないでしょうか

書込番号:858648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/28 15:17(1年以上前)

画質に付いては600万画素に達して銀塩と比べても遜色ないし、プリントする
手間を考えると、一眼レフデジカメの方が良いかなと思います。
保存性はフィルムとデジタル両方可能な銀塩の方が、まだ良いかもしれません。

書込番号:858704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/28 15:57(1年以上前)

銀塩が35mmならいい勝負でしょう。
A3プリントだと4000EDは物足りないと思います

書込番号:858757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/28 19:29(1年以上前)

毎度おひさしゅう。まーくんだよ、です。
私も最近キャノンD60の次モデルあたりを検討しています。
(今は130万画素のWeb用カメラ・・・)
ちなみに4000EDと4000PX、EOS7、フォトショップ7、HDD300GB環境です。

A3まで引き伸ばしとのことですが、結論から言うと、「銀塩」です。
ただし、35ミリの場合、ISO100・64・50クラスのフィルムを使った場合でないとあまり意味がないと思います。
そもそもISO400・800クラスは、4ツ切りサイズプリントでは粒子が出て汚くなるのでたとえ4000dpiのフィルムスキャナを使ってもその恩恵はあまり得られません。ちなみにベルビアクラスなら、4000dpiでも粒子が見えません(ISO400ならザラつきまくりですね)。4000dpiならA3拡大しても、約300dpiあるのでピクセルノイズは見えません。つまり以上の条件でA3でも綺麗に印刷可能ということになります。

一方600万画素のデジカメ一眼ですが、A3まで引き伸ばしてしまうと約200dpiになります。家庭用染料系プリンタならにじんでピクセルが気にならないかもしれませんが、顔料系の場合若干シャープな分よく見ると差が出ます。175線のオフセット印刷(入稿)をされるのでしたらスクリーン線数の倍である350dpiが業界常識です。ただし、300dpiでもほとんど分からないと思いますが・・・。

そのほか、CCDのサイズとか(一般的な一眼デジカメのCCDサイズは銀塩フィルム1コマの約15分の1しかない)レンズの解像度とか処理エンジンとか画像のクオリティに関わる要素は沢山あります。フィルムコストやスキャンの手間等もさることながら、焦点距離を稼げる恩恵(広角系では逆にデメリットにもなることがあるが)や、薄暗い場所での性能(私はデジタルのほうが高感度フィルムより粒子面ではいいと思うのだが・・・反対意見のある方せひ!)など、お使いのジャンルによってはデジタルのほうがいいこともあります。
そうそう、フィルムスキャナのほうがデジカメより入力ビット数が大きいから、フォトショップ等で補正する場合は許容値が大きいかも。

一番怖いこと、それは・・・・デジカメ一眼は高い割に1年で古さを感じてしまうこと。技術の進歩はムーアの法則のごとく・・・(D30とD60の例)でしょうか。

書込番号:859115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/07/28 21:08(1年以上前)

一眼デジカメを購入出来るとは、うらやましい限りです。
A3サイズ限定なら、デジカメ600万画素からのプリントの方が、
トータル的にストレスを感じないと思います。
スキャナーの高解像度も、両刃の剣でフィルムの汚れまで再現して
くれるので、長時間のスキャン時間を考えると、デジカメのRAW
データを補正した方が、効率的な感じがしています。
ただし、一眼デジカメのネックは、CCDにつくゴミです。
一年くらいは、シャッターユニットから出るゴミや、レンズ交換の
際に付着する見えない誇りなどがどうしてもつきまとうので、そう
いうおつき合いも覚悟する必要があります。
余談ですが、ニコン4000EDポジなら再現性は本当にいいですよ。
ネガは難しいですけど。

書込番号:859268

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーさんさん

2002/07/31 21:44(1年以上前)

ZZ−Rさん、ほいほいさん、まーくんださん、チビ太郎さん
アドバイスありがとうございました。よくわかりました。
フィルムスキャナーにしようかなと思っています。
広角を使う方なので、デジカメの方が画角が狭くなるのも
いやですし、
デジカメはまだまだ技術進歩がありそうで
時期はまだ後の方がいいようですね、
また、なにかあればご相談したいと思いますので
よろしくお願いします。

書込番号:864565

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
nefファイルの調整について 0 2018/04/06 0:28:15
特定のチップが壊れやすいみたいです。対策方法教えて下さい。 3 2019/12/14 21:57:13
オーバーホール 2 2013/03/30 13:48:31
Windows Vista対応は? 3 2010/02/24 15:12:58
いいです 3 2020/01/27 4:38:52
中古を発見 0 2003/11/15 5:55:41
Nikon Scan 4.00について 1 2003/11/19 21:55:47
4000 vs IV 13 2003/12/08 2:33:10
coolscan5000 & V ED 6 2003/11/04 14:16:06
教えてください 7 2003/12/08 2:43:44

「ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED」のクチコミを見る(全 288件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 4000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 4000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

SUPER COOLSCAN 4000 EDをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング